ダイエットや健康維持のために、スポーツジムに通おうと考えたことはありませんか?
インストラクターの指導も受けられるジムは、何よりオシャレなイメージがありますよね。しかし通おうと考えた時に、何を持っていけば良いのか悩んでしまいませんか?
あれもこれも持って行くと荷物が多くなって面倒ですし、足りなくて困ったなんてことも避けたいもの。
特に、女性が持って行きたい、スポーツジムに必要な持ち物やあると便利なグッズを紹介します!
スポーツジムで必要な持ち物
スポーツウェアと靴
まずスポーツジムで絶対必要なのがスポーツウェアと運動靴。
家からスポーツウェアを着用して行っても良いですが、そこはお好みで。
スポーツウェアは速乾性で選ぶと、汗をかいてもジメッとしません。上はTシャツ・下はハーフパンツやジャージが定番ですし、動きやすさからもオススメです。
靴はランニングなどを中心とするなら、軽めでクッション性もあるランニングシューズを。
ウエイトマシーンが中心なら、滑りにくいフィットネスシューズを用意しましょう。
下着の替え
ジムではたっぷり汗をかくため、そのまま帰宅すると体が冷えてしまうことも。しかも夏は汗のニオイが気になるので、下着類の替えは欠かせません。
意外と忘れがちなのが、靴下の替え。運動した後の足はとても汗をかくため、エチケットのためにも履き替えて帰りましょう。
タオル
汗をかいたらそのまま…というのは、見た目にも悪いですし滑って怪我をする原因にも。スポーツタオルでこまめに汗を拭い、さっぱりしながら運動したいですね。
またジムのあとにはお風呂やシャワーが利用できますので、その時にもタオルは必需品。汗拭き用のスポーツタオルとは別に、バスタオルを用意しましょう。
シャンプーやスキンケア用品
ジムのお風呂やシャワールームには、シャンプーなどが備え付けられていることも。しかし肌に合わないこともあるので、自宅で使っているシャンプーやリンスなども用意しましょう。
シャワーを利用しない場合でも、顔を洗ってさっぱりしたいもの。洗顔フォームと基礎化粧品・簡単なメイク道具も用意して、恥ずかしくない状態で帰りたいですね。
スポーツジムであると便利なもの
ウェットティッシュ
運動中の汗はタオルで拭きますが、一休みした後は濡れタオルのほうがさっぱりします。しかし濡れタオルは持ち帰りが面倒なので、使い捨てられるウェットティッシュがあると便利です。
その中でも赤ちゃん用の「おしりふき」は、厚手で枚数も多く肌にも優しいのでオススメ。パッケージが気になる場合は、ティッシュカバーでくるむなど工夫しましょう。
携帯音楽プレイヤー
バイクをこぐときやランニングマシーンで走るときなど、好みの音楽とともに運動すると気分も上がります。
最近ではスマホで音楽が聞けますが、機種によっては重量がありますし衝撃に弱い弱点も。その点iPodなどの携帯音楽プレイヤーは、小型で頑丈なので運動中に落としても大丈夫。
音楽を聞くときはイヤホンが必要になりますが、ケーブルが邪魔になったり汗で使えなくなることも。なので防滴仕様のスポーツタイプのイヤホンを選ぶと、運動の邪魔になりませんよ。
エコバッグ
荷物は基本的にロッカーに預けますが、タオルやドリンク類などを持ち歩くのにカバンがほしいですね。
そんな時に収納量たっぷりで、折り畳めてデザインも豊富なエコバックが便利。また濡れた衣服やタオルを持ち帰るときにも、エコバックは耐水性が高いものが多いので使えますよ。
小銭入れ
万が一の事があるため、ジムへはカード類が入っているサイフは持って行かないほうが安全です。
しかしちょっとした買い物があるときや、ドリンクを買いたい時など小銭は必要。そんな時のために、小銭入れを用意しましょう。
ポケットに入れておけば落とすこともあまりなく、少額であれば万が一の時も諦めがつきます。
手帳と筆記用具
長く運動を続ける秘訣は、目標を立てて頑張ること。そのためにはジムで行った運動の内容やタイム、運動前後の体重を記録して励みにしませんか。
記録するものはスマホでもよいですが、手帳のほうがその場で書き込めて見返すのも簡単。ペンなどの筆記用具はジムにおいてないことが多いので、こちらもセットで用意しましょう。
長く続けて美しくなろう
ジムは数回通っただけでは、それほどの効果は期待できません。長く通うことで健康的な体となり、理想の体重や体型へと変化し続けます。
それを手助けする素敵なウェアや靴など、楽しめる持ち物を用意して通いたいですね。
なお今回紹介したものは、全て持って行くとそれなりに荷物になってしまうことも。この中で自分に必要なものを選ぶなどして、ジム通いを楽しみましょう!
コメントを残す