
夏の東京では、週末ごとに花火大会が行われます。そのため同じ日に花火大会が重なることもありますが、そんな時は、ちょっと変わった花火大会に行くのはいかがですか?
実は他ではなかなか味わえない花火大会の一つに、東京・八王子の花火大会があるんですよ。
八王子花火大会2024年の日程と、気になる花火の見どころや穴場スポットについて紹介します!
八王子花火大会2024年の日程と開催場所について

八王子花火大会は、例年7月最終土曜日~8月始めの土曜日あたりに開催されます。
2024年(令和6年)の開催日や打ち上げ時間は次の通りになりますね。
- 開催日程:2024年7月27日(土)
- 開催時間:19:00~20:30(予定)
- 会場:ダイワハウススタジアム八王子(富士森公園野球場)
- 打上数:約3600発
- 住所:八王子市台町2‐2(富士森公園内)
- 交通:JR中央線「西八王子駅」徒歩15分、京王高尾線「山田駅」徒歩15分
※小雨決行、荒天時は翌28日(日)に延期。
八王子まつりの日程やイベント内容は?
一方、八王子花火大会が終わった後8月には、八王子まつりが行われます。
八王子まつりの開催は毎年8月最初の金・土・日。2024年(令和6年)の開催日程は8月2日(金)3日(土)4日(日)。花火大会とは少し離れた日程になりますね。
3日間に渡り以下のイベントが行われる予定です。
- 初日 …氷の彫刻展・宵宮の舞(八王子芸妓)
- 2日目…民謡流し、山車お披露目、関東太鼓・子ども音頭
- 3日目…神輿渡御・山車巡行、獅子舞
花火大会を楽しんだあとは、日を改めて八王子まつりも引き続き楽しみたいですね。
八王子花火大会の見どころ
打ち上げ場所が近い!
八王子花火大会の会場は、富士森公園内にあるダイワハウススタジアム八王子という野球場。球場の真ん中で職人さんが花火を打ち上げます。
会場内の観覧席はグランドを取り囲む客席なので、当然打ち上げの様子もバッチリ。打ち上げの様子がかなり近くから見られる上、迫力ある花火が楽しめますよ。
そんな至近距離から楽しめる花火は、スターマインを中心とした連続打ち上げ花火。またフィナーレを飾る仕掛け花火は、花火大会の魅力をぎゅっと詰め込んだものとなります。
□エンラージ★八王子花火大会
https://youtu.be/ls5eJIvf0ME
*最初は音楽のみですが、1分くらいから花火が始まります。文字を描く仕掛け花火や、音楽に合わせて打ち上げられる花火などが目白押しです。
スタジアムならではの注意点
野球場のグランドで花火を打ち上げ、周囲を囲む客席で見学するスタイルはとても見やすいもの。しかし収容人数が最大で11,289人と客席に限りがあります(花火大会当日はもう少し定員は少なくなります)。
そのため当日は早い時間から席が埋まりますので、夕方頃には満員となることもあります。満員になれば球場は閉門されてしまいますので注意してくださいね。球場の客席で見たいのであれば、昼のうちから行く事をおすすめします。
八王子花火大会の穴場スポット
仕事などがあるため昼から行くのが難しい場合は、穴場のスポットを狙いましょう。
場所:八王子市台町2丁目
富士森公園には様々な施設があり、野球場以外でも花火が楽しめます。
例えば、陸上競技場は、シートを敷いての見学となる穴場のなかでも人気のスポット。また公園南部にある浅間神社は、ゆっくり楽しめるスポット。
そして夕方頃でも場所が確保できる、南西部にある藤森体育館もおすすめです。
場所:八王子市散田町5丁目36
ダイワハウススタジアム八王子から徒歩で20分ほどの距離にある万葉公園は、小高い丘の上にある公園。一部見づらい花火もありますが、全体的にきれいに見える場所となります。
富士森公園と比べると混雑が避けられ、移動がスムーズなので混雑が苦手な方におすすめです。
場所:八王子市緑町
緑町霊園は、八王子市民球場から徒歩10分ほどの場所にある霊園です。
周囲に遮るものがなく、ほどよく近い場所なので花火の迫力をゆったりと楽しめます。霊園という場所柄、静かにマナーよく楽しみたい場所でもありますね。
八王子まつりの歴史
二つの例祭と市民祭が合流

八王子花火大会は、東京都八王子市で開催される「八王子まつり」に先立って開催されるイベント。その「八王子まつり」の起源をたどると、江戸時代から続く二つの神社の祭りと結びつきます。
江戸時代の八王子では、
- 7月に多賀神社の例祭(上の祭り)
- 8月に八幡八雲神社の例祭(下の祭り)
が行われていて、いずれも山車が町を練り歩くお祭りでした。
時代が変わっても脈々と受け継がれていきましたが、その後1961年(昭和36年)8月に、「3万人の夕涼み」という別のイベントが行われました。これが「市民祭」として定着していき、やがて別々に行われていた例祭とも合流してイベントが拡大していきました。これが現在の「八王子まつり」とつながっていったんですね。
同じ日にあの隅田川花火大会も行われます
東京の7月・8月の週末は、必ずと行っていいほど各地で花火大会が行われています。中でも有名なものと言えば、2万発の花火が上がる隅田川花火大会ではないでしょうか。実は八王子花火大会は隅田川花火大会と同じ日に開催されることが多いんです。
【関連記事】
・隅田川花火大会の日程と時間。穴場スポットは?
年によっては同じ日にならないこともありますが、東京で行われる花火大会は多いので、他の花火大会と日程がバッティングすることもあります。そのため、八王子花火大会は東京の花火大会としては比較的混雑を避けて花火大会が楽しめると、知る人ぞ知るイベントとなっているんですね。
10万人が訪れる東京の花火イベント
【関連記事】
- いたばし花火大会の日程と時間!アクセスと穴場スポットのおすすめは?
- 足立の花火大会の日程と時間!おすすめの穴場スポットは?
- 江戸川区花火大会の日程や時間!穴場スポットのおすすめは?
- 多摩川の花火大会の日程は?おすすめの穴場スポットも紹介!
八王子花火大会はある意味、穴場のイベントと言えるかもしれませんが、それでも10万人前後が毎年訪れる花火大会です。混雑する会場では譲り合いの精神で楽しみたいですね。
また多少の雨でも花火大会は行われますが、傘を差すのはトラブルの原因に。レインコートを購入し、雨が降りだしたら着用することをおすすめします。
8月の八王子まつりも楽しみですが、まずは八王子花火大会をタップリと楽しみましょう!
コメントを残す