身内が亡くなられてから初めて迎えるお盆は、慣れないこともあって準備でまどうことばかり。特に気になるのが、盆提灯の事。自分で購入してよいものなのか気になりませんか?
また初めてのお盆のことを「新盆」「初盆」と呼びますが、読み方の違いなどもあって悩むものです。
初めて迎えるお盆は、事前にどのような準備を行えば良いのでしょうか?
新盆・初盆について、その読み方や必要な準備、また盆提灯の準備についてもまとめました。
新盆・初盆とは?読み方は?
新盆・初盆とは
新盆・初盆は、四十九日法要を終えてから迎える初めてのお盆の事を指します。
なので四十九日法要から1年近く開くこともあれば、すぐ行うこともあります。
また四十九日法要を終えていない場合は、お盆の期間に入っても新盆・初盆は行いません。この場合は翌年のお盆が新盆・初盆となり、その時に改めて法要を行います。
本来であれば新盆の法要は、親戚縁者・知人を招いて行います。しかし多忙な7月・8月であることや、簡略化の風潮もあって家族だけの法要も増えています。
新盆・初盆、それぞれの読み方は?
新盆・初盆の読み方ですが、地域によって読み方が変わります。
新盆
一般的な読み方は、「にいぼん」ですが、「あらぼん」「しんぼん」とも読みます。
関東地方を中心に「しんぼん」が用いられ、北関東では「あらぼん」と読むこともあります。また千葉県や長野県では、「しんぼん」の読み方が一般的です。
初盆
一般的な読み方は、「はつぼん」で、九州・山陰を中心として用いられます。全国的に見た場合初盆(はつぼん)が一般的ですが、地域によって使い方は様々。
関西では初盆(はつぼん)・新盆(にいぼん)が半々ですが、これも地域で違いが出てきます。
地元はどちらの字でどの読み方なのかは、年配の方に尋ねるのが確実かも知れません。
なぜ二つの言い方があるのか
なぜ「新盆」「初盆」と、二つの言い方があるのでしょうか。
それは「新盆」が、7月のお盆を指す言葉としても使われていたからなんです。
全国的に見てお盆は、
- 8月15日に行う地域
- 主に7月15日に行う地域
に別れます。
これは江戸時代まで使われた旧暦と、現在使われいる新暦に一ヶ月程度のズレがあるから。
- 新暦の8月15日、または旧暦7月15日をお盆とする場合は、「旧盆」
- 新暦の7月15日をお盆とする場合は、新暦対応のお盆という事で「新盆」
と呼びわけることがあるんですね。
似たような言葉があると、どうしても間違ったり混合してしまいますよね。そのため「新しい暦のお盆」と「初めて迎えるお盆」が混ざり、二つの呼び方となってしまったようです。
新盆を迎える時に行う事
参加人数の把握を
新盆を迎えるに当たり、まずは法要を執り行うのかを決めましょう。
行うとした場合、故人が生前お世話になった方や知人・親戚縁者に出席出来るか確認を取ります。その上で一ヶ月前には参加人数を確定させ、法要後の料理を検討しましょう。家庭で作っても良いですが、季節柄傷む恐れもあるため、仕出し料理・弁当が適切です。
お坊さんの手配を
また法要で欠かせない、お坊さんの手配も必ず行いましょう。
お盆はお坊さんが最も忙しい時期。直前では希望する日に来て貰えないことも考えられます。
最近では葬儀の時点・四十九日の法要の時点で、初盆の手配ができることもあります。その時点で時間帯も含めて確定させておくと、後々が楽です。
またお坊さんへのお布施も、事前に準備しておきましょう。
地域によって相場は変わりますが、新盆の場合は1万円から3万円がお布施の相場。更に遠方から来られる場合はお車代として、別に5000円程度をお包みしましょう。
盆提灯はどうするの?
お盆に欠かせない盆提灯ですが、新盆の場合は「白提灯」を用意します。
これは初めてのお盆で、故人が自宅まで迷わずたどり着けるようにという特別な目印。身内の者がひとつ用意し、玄関や仏壇の前に飾るのが習わしです。
この白提灯はお盆を終えたら不要となるため、本来なら送り火として燃やして処分するもの。しかし最近では一部だけ燃やした形にして、残りはゴミとして処分することも多いようです。
□初盆
*最初に映る提灯が、白提灯です。
それとは別にカラフルな色が付いた提灯も用意しますが、こちらは毎年使うもの。
基本的には親族から贈られるものですが、最近では金銭という形で贈られる事が増えています。後は身内の者が扱いやすい大きさのものを、偶数個買い揃えて行きます。
この場合お返しは不要ですが、気になるなら「志」という形でお気持ち程度にお返ししましょう。
【関連記事】
- お盆の迎え団子・送り団子・供え団子の意味や供え方。お供えの目的は?
- お盆で使う盆提灯の処分方法について。使いまわしはできるの?
- 精霊馬の意味や由来と作り方!飾る時期はいつ?
- お盆休み、期間はいつからいつまで?役所や銀行は?
大切なのは故人を想う心
新盆・初盆と二つの言葉があり、読み方も地域それぞれではあります。しかし違う言い方をしたとしても、初めて迎えるお盆という事には変わりありません。
言葉の違いよりも、大切なのは故人を想う心。盛大に法要を行う場合も、家族だけで小さく法要を行う場合も、故人への気持ちを大切にしたいですね。
盆提灯を飾って新盆・初盆の法要を行った後は、かつての思い出を語り合うのはいかがですか?
コメントを残す