っと一息つきたい時に欠かせないお茶は、私達の生活に無くてはならないもの。

日本茶・紅茶など美味しいお茶はたくさんありますが、気になるのがお茶に含まれるカフェインのこと。

特に妊婦にとっては、カフェインが含まれるお茶は、飲みたくても我慢と諦めてませんか?確かにカフェインを含んだお茶は多いですが、美味しいのにノンカフェインで効果もあるお茶はたくさんあるんですね。

カフェインが気になる人に教えたい、ノンカフェインのお茶を種類別に7つ紹介します!

おすすめのノンカフェインのお茶とその効果

麦茶

麦茶

夏に飲みたくなる麦茶は、ノンカフェインのお茶の代表格です。

スーパーにいけば購入出来る手軽さと、一度は飲んだことがある馴染み深い味が魅力。冷やして飲むイメージが強いですが、実はホットで飲んでも美味しいんですよ。

麦茶にはミネラルや食物繊維が含まれ、血液をサラサラにする効果も。また火照ったからだを冷やす効果があるため、夏に飲むと体が涼しくなります。逆に冬に麦茶を飲むとちょっと冷えてしまうので、その点は注意したいですね。

関連記事:
冬でも飲みたい!麦茶の効能・効果とは?麦茶オレもお勧め!

そば茶

そば茶

そば茶はソバの実が原料のお茶で、お蕎麦の香りと甘みのある香ばしい味が特徴です。ペットボトル飲料もあるので、麦茶の次に馴染みがあるかも知れませんね。

和食に合うため食事の場面でも飲めますし、アイス・ホット両方で飲めるのも魅力的。

そば茶にはポリフェノールの一種である、ルチンという成分が含まれています。ルチンには毛細血管を丈夫にする効果や、高血圧の予防や改善に効果があります。

そば茶は飲みやすいお茶ですが、そばアレルギーの方は絶対に飲んではいけません。周囲にそばアレルギーの方がいる場合も、匂いで連想してしまう恐れがあるため控えましょう。

黒豆茶

黒豆茶

黒豆茶は、大豆の一種である黒豆を原料とするお茶。大豆の甘みと香ばしさが楽しめ、飲みやすいという人が多いお茶でもあります。

黒豆をそのまま急須に入れてお茶にするため、出がらしが食べられるのも嬉しいですね。

黒豆茶にはイソフラボンと、アントシアニンが豊富に含まれています。アントシアニンは美肌効果と、目の疲労回復に効果があります。イソブラボンには女性ホルモンに似た働きをするため、更年期障害生理不順に効果を発揮します。

こちらも、そば茶同様、大豆アレルギーの方は絶対飲まないよう注意しましょう

こんぶ茶

こんぶ茶

こんぶ茶は昆布を粉末状にしたもので、お湯でといていただきます。

他のお茶と違って昆布を丸々いただけるため、少し滑りとクセがあるのが特徴です。飲みづらい人は梅をプラスした梅こんぶ茶が、酸味もあって美味しいですよ。

こんぶ茶は昆布をそのままとれるため、食物繊維がたっぷり!また昆布の滑り成分であるアルギン酸には、余計な塩分を排出する効果が。むくみも取れる効果があるため、高血圧予防水太り体質の方におすすめです。ただし塩分がプラスされた商品もあるため、表示を確認してから購入しましょう。

杜仲茶(トチュウチャ)

杜仲茶

杜仲茶は中国茶の一種で、杜仲という木の葉を使用しています。味は爽やかな苦味と後味に少し甘みがあり、今回紹介する中で一番お茶らしい味と言えます。

□杜仲茶の作り方-ダイエットに最適!

*あまり見かけることがありませんが、杜仲の葉はこういうものなんですよ。

杜仲茶に含まれるゲニポシド酸には血管を広げる効果があり、むくみ解消血流アップに効果が。また高血圧の予防動脈硬化に効果があり、結果として生活習慣病の予防に役立ちます。便秘にも効果があるため、ダイエットティーとしてもオススメです。

ルイボスティー

ルイボスティー

ルイボスティーはアフリカで広く飲まれているお茶で、ルイボスという木の葉を乾燥して発酵したもの。紅茶のような赤色で、味はほうじ茶と紅茶からクセを取り除いたようなすっきりした味わい。

□ルイボスミルクティーの作り方

*日本茶より紅茶に近いので、ミルクティにして飲んでも美味しいですよ。

ルイボスティーには活性酸素を取り除く効果があり、アンチエイジングに効果を発揮します。また腸内環境を整える効果があるため、便秘や下痢などにも効果が。一方でヨードの吸収を抑える効果もあるため、ヨード欠乏症の方は飲まないようにしましょう

関連記事:
健康にも美容にも!ルイボスティーの効果とおすすめの飲み方!

ローズヒップティー

ローズヒップティー

ハーブティーには様々なものがありますが、その中でオススメなのがローズヒップティー

ハイビスカスをブレンドしたものが多く、ハイビスカスのきれいなピンク色と強い酸味が特徴です。ホットで飲んでも美味しいですし、冷やして無糖の炭酸水で割っても美味しいですよ。なおローズヒップだけですと薄い黄色のお茶となり、味も薄いトマトみたいな味となります。

ローズヒップティーには、ビタミンCとビタミンEがたっぷり含まれています。そのため美肌に効果があり、飲み続けると毛穴が目立たなくなったり肌荒れ解消につながります。

美味しくて気がついたら…

関連記事:
ノンカフェイン・カフェインレス・デカフェ、それぞれの違いは?

今回紹介したノンカフェインのお茶には、それぞれ特徴的な味と気になる効果がたっぷり。この中で気になるお茶があったら飲んでみて、味が良ければ続けてみてはいかがですか。

ただし効能を期待してたっぷり飲んでも、お薬ではないのですぐには効果も現れません。

ノンカフェインのお茶を美味しく飲んで、気がついたら効果が…という程度に考えましょう。

5種類から選べる ルイボスティー 101包入 / 黒豆茶ブレンド 110包入 /…
価格:1000円(税込、送料無料) (2022/4/5時点)

 

 

楽天で購入