menzsockscode1

しゃれ初心者メンズにとって、雑誌やネットのコーデはとても参考になって便利ですよね。

しかし同じようなコーデにしたのに、なぜか決まらないといった悩みはありませんか?実はメンズコーデで見落としがちながら、重要なポイントが「靴下」なんです。ほとんど見えない・見えてもチラ見え程度だからこそ、靴下には気を使うべき。

メンズのオシャレで絶対おさえたい、靴下コーデのポイントとおすすめコーデを紹介します。

メンズの靴下コーデのポイント

パンツと靴をなじませる

パンツスタイルにおける靴下の役目は、パンツと靴とのつなぎ役。慣れないうちは靴下で個性を出そうと思わず、縁の下の力持ちだと意識しましょう。

靴下のパンツと同系色にまとめると、一体感が出て足元までつながる印象となります。

同系色といってもまったく同じ色ではなく、ワントーン明るめか暗めにするとオシャレに。ただしあまり明るすぎるとその部分が浮いてしまうので、ワントーン程度と心がけましょう。

チラ見せでも無地が基本

メンズの靴下ですが、最初のうちは無地のものを選びましょう。

特にスーツに合わせる靴下は、無地以外はビジネスシーンではNGです。カジュアルシーンでも、柄物一歩間違えると浮いてしまう原因に。

パンツと靴と無地の靴下の取り合わせに物足りなくなったころに、靴下の色を変えて冒険。更に慣れてから柄物にランクアップと、段階を経て挑戦しましょう。

素材感を大切に

最初のころは無地が無難といいましたが、無地の靴下は素材感も大切です。

安っぽいてらてら光る靴下は、無地であってもどこか残念な印象に。また長く履き続けている靴下も、くたびれ感が出て安っぽい印象となってしまいます。

オススメは保湿性と通気性のある、綿素材を主にしたもの。特にでこぼこしたツイード調は、無地でありながら表情豊かで初心者でも使いやすいです。

靴下の中にはアクリルなどが多く混ざった、化学繊維主体のものもあります。これらは綿主体と比べると、履き心地や伸縮性で優れていて価格も安め。しかしくたびれるのも早いため、まだ履けてもあきらめる「見切り」も必要となります。

こんな組み合わせはNG!

menzsockscode2

無地で綿主体の靴下でも、最初のうちは白の靴下は避けましょう

一見清潔そうで問題なく感じますが、白という色は究極に明るい色。どんな色のパンツや靴と合わせても、靴下だけが目立ってしまうからです。

白以外でも原色の靴下は、目に刺さる目立つ色合い。オシャレ上級者でも難しい色ですので、手を出さないようにしましょう。

柄物に挑戦するときも、最初は近い色同士のボーダー辺りから。ネクタイに使われるような繊細な織り模様や、派手なボーダーもそこだけ浮く原因に。

目に刺さる派手な靴下は、上級者でも扱いが難しいと覚えておきましょう。

スポンサーリンク

おすすめのメンズ靴下は?

アンクルソックス

足首・くるぶしがはっきり見える、丈の短いアンクルソックスカジュアル用。ビジネスシーンには、絶対にはかないようにしましょう。

アンクルソックスの特徴は、靴を履くとほんのちらりと靴下が見えること。素足に靴は上級者向けで足の蒸れが不安ですが、靴下がある事で一安心。靴下のふち部分だけ色が違う靴下にすると、シンプルなのにチラ見えでオシャレですよ。

革靴・ローカットのシンプルなスニーカーにあわせて、カジュアルを楽しみましょう。

クルーソックス

すねが半分ぐらい隠れる長さのクルーソックスは、カジュアルな靴下の主流サイズ。ビジネスシーンでも履けますが、すねが見える不安があるのであまりオススメしません。

クルーソックスは、ジーンズやチノパンに合わせるなど、カジュアルならどんな服でもあわせやすいのが特徴

しかし一番似合うのは、丈の短いパンツとアウトドア感あふれるスニーカーの取り合わせ。クルーソックスをあわせると、子供っぽさが抑えられてきちんと感が生み出されます。

ハーフパンツに合わせるなら、本来なら避けたい白メインの靴下も大丈夫。ラインの入った靴下や、ワンポイントでブランドロゴが入ったものなどオシャレですよ。

ハイソックス

すねがほぼ隠れるハイソックスは、ビジネスシーンの主役であるスーツにぴったりです

ビジネスシーンでは、ズボンのすそから生足が見えてしまうのはNG。ハイソックスなら確実にすねが隠れますので、清潔な靴下を何足か揃えましょう。色に関しては、基本にならってスーツの色と同系色でまとめれば大丈夫です。

カジュアルシーンでは、ショート丈のパンツ以外なら大丈夫。ショート丈とあわせてしまうと、子供っぽさ・坊ちゃんっぽい印象になるので避けましょう。

menzsockscode4

だからこそ気をつける

今までとりあえずという感覚で、なんとなく靴下を選んでいませんでしたか?

確かに靴下は服に占める面積は小さく、場合によってはほとんど見えないことも。しかしその一部だけ適当だと、全体のバランスが崩れてしまうこともあるんですよ。

丈や色・柄など種類が豊富だからこそ、靴下は適当に履いてしまいがち。だからこそ靴下にも注意を払って、バランスよいコーデを完成させましょう!

【本日5%OFFクーポン発行中!!】 【楽天88冠!!呼吸ができる天然消臭靴下 …
価格:1380円(税込、送料無料) (2022/4/5時点)

 

 

楽天で購入