ソコン作業をしていたり、スマホに集中していると瞼(まぶた)がピクピクすることがありませんか?

特に片方のまぶただけが痙攣すると、気になって仕方がないですよね。

一方でまぶたが痙攣する程度だからと、特に気にしないという方も多いかもしれません。ですが、実はまぶたの痙攣は、目からのSOSだということをご存知でしょうか?しっかりと原因を知って対策したいところですね。

というわけで、気になる片目まぶたの痙攣の原因と、その治し方についてまとめてみました。

まぶたが片方だけ痙攣する症状とは?

どんな症状が起こる?

まぶた

片方のまぶただけの痙攣は、主に以下のような症状が現れます。

  • 片方の上まぶた・下まぶたのどちらかだけが痙攣する
  • 一度の痙攣は1~2分ほどで、10分~30分おきに起こる。
  • 気がついたら痙攣していて、気がついたら収まっている。
  • 一度痙攣すると連続して起こりやすく、痙攣するまぶたに違和感が残る。
  • 痙攣したまぶた以外に異常は無く、もう片方のまぶたに痙攣が移ることもない。

これ以外にも「痙攣している側の頬や口も軽く痙攣する」ことが、ごく稀にあります。

どんな時に起こる?

片側のまぶたの痙攣は、どんな時に起こりやすいのでしょうか?

そのほとんどがパソコン作業・スマホ使用・読書などの、「目を使う作業中」に起こります。

前兆らしきものもなく、気がついたら痙攣していたという場合も。この他に休憩した途端に痙攣が始まった、なんてパターンも稀にあるようです。

「片方のまぶただけの痙攣」の原因は?

目が疲れて休憩する

病気じゃないの?

これらの症状のことを、医学的には「眼瞼(けんげん)ミオキミア」と呼んでいます。

名前が付けられていると病気かと不安になりますが、現れた症状に対して名付けているだけ。とはいえ体にとって正常な状態とはいえませんので、なるべく早く解消する必要がありますね。

疲れてませんか?

眼瞼ミオキミアが起こる原因は、ズバリ目の使いすぎによる疲労です。

痙攣するときは、大抵がパソコン作業中などの目を使っているとき。休んだつもりでも目の疲れは溜まっていき、それが痙攣を生み出してしまうのです。

また目だけではなく、体全体が疲れていても眼瞼ミオキミアは発症します。疲れている自覚がなくても、まぶたが痙攣したら疲労が溜まってると考えましょう。

目に栄養が…

目を酷使していなくても痙攣する場合は、栄養不足が考えられます。偏った食生活は、目の疲れが取れにくくなる原因に。

長時間の目の酷使も、必要な栄養素が届きにくくなって栄養不足を引き起こします。

ストレス、溜まってませんか?

体の疲れ以外にも心の疲労であるストレスも、眼瞼ミオキミアを引き起こします。

この場合はスマホやパソコン画面に長い時間向き合っていなくても、いきなり痙攣します。ひどい場合ですと、一息つこうとコーヒーを口にした途端に痙攣なんてことも。

ストレスなんてと思っていても、まぶたが痙攣したらストレスが溜まってる可能性大ですよ!

スポンサーリンク

「片方のまぶただけの痙攣」の治し方は?

まずは目を休ませよう

眼瞼ミオキミアの一番の解決策は、疲れた目を休ませてあげる事

痙攣が始まったら、一度目を閉じて3分ほど休憩を取りましょう

これだけでも痙攣が収まることがありますし、目が楽になりますよ。

また画面を見続けるような作業をするときは、1時間に10分程度休憩を取りましょう。その時に目薬で目の潤いを保ち、ドライアイからくる目の疲労を癒すのも効果的です。

その他には「蒸しタオル」で目の周りを温めるのも、血行促進による疲労回復効果が。休憩中に行うのも効果的ですし、おやすみ前に行なって一日の疲れを癒すのも効果的ですよ。

□ホットタオルの作り方・使い方

*途中で映像が横になってしまいますが、ホットタオルの作り方が紹介されています。

目に良い栄養を取ろう

目の疲労を回復させたら、目に良い次の栄養を取りましょう。

    • 疲労回復効果のあるビタミンB1

豚肉や牛乳に多く含まれています。

    • 目を構成する成分の一つのビタミンB2

こちらも肉類に多く含まれています。特にレバーはビタミンB2が豊富です。

    • 目の機能を助ける効果のあるビタミンA

人参が有名ですが、実は豚レバーや鶏レバーにも豊富に含まれています。

    • 目の機能を更に助けるアントシアニン

ブルーベリーがとても有名ですね。

これらの食事を取るときは、アルコールとカフェインの摂取は控えましょう。アルコールにはビタミン摂取を邪魔する作用が、カフェインは血管を収縮させる作用があります。

せっかくの栄養も、これらのせいで目に届かないのはもったいないですよ!

お風呂に入ってぐっすり眠ろう

お風呂でリラックス!

体全体に疲れが溜まっていたり、ストレスが溜まっているようならお風呂に入りましょう。

湯船で体を温めることで血行がよくなり、疲労回復と快眠効果が得られます。

眠ることは疲労を取る効果もありますが、知らずに溜まったストレスを発散させる効果も。寝不足は目に疲れがたまりやすくなるので、しっかり眠って疲れを取りましょう。

痙攣の症状がひどいのなら必ず病院へ

瞼ミオキミアは病気ではありませんが、だからといって軽く見るのは禁物。

もし両目まぶたの痙攣や、痙攣している側の口や頬の痙攣もあるなら医師の診断を受けましょう。最悪の場合、まぶたが開けられなくなる眼瞼痙攣(かんがんけいれん)の可能性も考えられます。

また顔全体が痙攣してしまう、片側顔面痙攣の初期症状である可能性も。

いずれも早期治療で治る病気ですので、おかしいと思ったら必ず病院へ行きましょう!

【第2類医薬品】使用期限2023年12月お一人様8個まで【定形外郵便で送料無料】…
価格:879円(税込、送料無料) (2022/4/6時点)

 

 

楽天で購入