クリスマス料理

子供が小さいうちは、家族だけで行っていたクリスマスパーティ

でも小学生くらいになってくると、友達が集まったり、または仲の良いママ友と合同で、一緒にクリスマスパーティ…なんて計画もあるかもしれません。せっかくのクリスマスパーティーですから、ここは子供が大喜びするメニューを揃えたいところですね。

でも料理するにしても、クリスマスらしいメニューでいくのか、それとも子供の大好きなものを作るのか、などと色々と考えちゃったり・・

そこで、パーティーで子供が喜ぶクリスマス料理を7つ厳選しましたので、順番にご紹介します

パーティーで子供が喜ぶクリスマス料理

クリスマスと言えばチキン

クリスマスと言えば、大きなチキンは欠かせません。

理想は七面鳥や鶏の丸焼きですが、買うとなるとお値段が少々高め。なので日本で主流の、フライドチキンを用意してみませんか?

骨付きの胸肉やもも肉を用意して、タレを揉み込んで油であげるだけと意外と簡単。カラフルなペーパーナプキンで持ち手をつければ、食べるときに手の汚れも防げます。

□ケンタッキーフライドチキン風 味付けレシピ
https://youtu.be/rce1td0ARJM

*クリスマスに大混雑するあのお店のチキンも、ちょっと頑張れば再現できるかも。

さっぱりコールスロー

コールスロー

フライドチキンと一緒に出したいのが、細かく野菜を刻んだコールスローサラダ

野菜嫌いのお子様でも、少し濃いめのマヨネーズ味なので意外とすんなり食べられます。チキンとの相性も抜群で、脂っこい口の中がコールスローでさっぱり。パンを用意して、各自で挟んで食べるのも美味しいですよ。

□コールスローの作り方
https://youtu.be/JLK0HtJ4qPg

*野菜を細かく切って、マヨネーズと混ぜるだけ!

【関連記事】
コールスローサラダの意味やカロリーについて。おすすめレシピもご紹介!

タンドリーチキン!

タンドリーチキン

クリスマスに変わったメニューにしたいなら、タンドリーチキンはいかがですか。

鶏肉を、カレー粉やヨーグルトを加えたタレに漬け込み、焼くだけの手軽さがうれしいですね。骨付き肉で作ってもいいですし、切りそろえた胸肉やもも肉で作っても美味しいですよ。

□鶏むね肉のタンドリーチキン風
https://youtu.be/iF44pHHm5Zs

*こちらはオーブンで焼く作り方ですね。

気分は屋台?アメリカンドッグ

アメリカンドッグ

せっかくのパーティーですから、イベント性を演出したメニューも出したいですね。

そこでお祭り感が演出できて手軽に作れる、アメリカンドッグを加えてみませんか?

作リ方も簡単で竹串にウインナーを差し、ホットケーキミックスをつけて揚げるだけ。ケチャップやマヨネーズなど、調味料を変えれば何個でも食べられますよ。

□札幌お菓子教室スイーツクイーン アメリカンドッグを作る
https://youtu.be/aJ5FFouclpU

ポテトサラダでツリーを再現!

ポテトサラダ

みんなが大好きなポテトサラダですが、盛り付けを工夫してクリスマスらしさを演出しましょう。

例えばサラダを山型に盛り付けて、パセリのみじん切りを軽くふりかけます。

頂点部分に星型に繰り抜いたパプリカや、茹でて裏ごししたカボチャをのせればツリーの完成。周囲に甘く煮てから星型やハート型に繰り抜いた、人参を飾ってもかわいいですよ。

ワイワイ手巻き寿司

手巻き寿司

クリスマスはどうしても肉料理が中心となりますが、主食となるものも欲しいですよね。

ピラフやオムライスなども良いのですが、みんなでワイワイ作れる手巻き寿司もオススメ。ご飯を炊いてすし飯を作ればほぼ完成なので、美味しいのに楽ができます。

子供向けにする場合、細切りにしたハムウィンナーカニカマも用意すると喜ばれます。

もちろんメインのお魚も、サーモンやマグロを中心に用意しましょう。自分で作る楽しみもあるので、子供も大人も楽しみながら食べられますよ。

□家庭でできるお寿司屋さんの酢飯の作り方
https://youtu.be/h-W7gPsUoJs

*市販のすし酢を混ぜても良いですが、本格的に作るとすし飯も美味しくなりますよ。

フルーツポンチでサングリア!

フルーツポンチ

スイーツメインのクリスマスパーティなら、フルーツポンチを作りませんか?

先ほども使った型抜きで、りんごなどの固めの果物をくりぬきましょう。

フルーツポンチは透明なサイダーを使いますが、クリスマスらしくするならぶどうジュースがおすすめ。100%のぶどうジュースを同量のノンシュガーの炭酸飲料で割って、ブドウサイダーを作って入れましょう。このサイダーでフルーツポンチを作ると、女の子が喜ぶ「サングリア風」になります。

もちろん100%ジュースをそのまま使ってもOK。一日置くとよりサングリアらしくなりますよ

一番のごちそうは子供の好物!

【関連記事】

リスマスに子供が喜びそうなメニューを紹介しましたが、やはり一番喜ぶのは子供の大好物のメニューが出た時ではないでしょうか。

あまりクリスマスらしくないメニューであっても、子供が喜ぶなら1品用意してもいいですね。

クリスマスらしさも大切ですが、より子供が喜ぶ大好きなメニューを揃えましょう。子供が美味しいと思うものを楽しく食べて、素敵なクリスマスパーティにしたいですね。