毎年、11月23日は勤労感謝の日

深まる秋も終わろうとし、寒い冬に入っていくこの季節。師走前に一休みできる、貴重な祝日でもありますね。この日に出勤している時には、よく、「労働者が休める日なのにおかしい!」と冗談を言ったものです。

ところで勤労感謝の日とは、本当に「勤労する人を感謝する日」なのでしょうか?

実は皇室の行事とも大きく関係しているとのこと。知ってるようでも、意外とこの祝日の意味や由来については知らないことが多いのではないでしょうか?

そんな気になる「勤労感謝の日」

  • 意味や由来
  • 勤労感謝の日に行われるイベントのこと
  • 英語で説明する時の言い方

…についてまとめてみました。

勤労感謝の日の意味と由来

勤労感謝の日の意味は

kinrokansya1

労感謝の日は、国民の祝日に関する法律では
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
とあります。

簡単に言ってしまうと、「働くことを大事にし、作ったものをみんなで感謝して喜び合う日」なんです。

働く人すべてが形に残る残らないに関係なく、「なにか」を作っています。農業でしたら食べ物を作っていますし、工場では機械や日用品を作っています。サービス業の方は、お客様をもてなして快適にする「なにか」をつくりあげてます。

働くことによって生まれるものを大切にして、作る人と出来たことに感謝する日なんですね。

勤労感謝の日の由来

勤労感謝の日は戦後に制定された祝日で、元は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。

新嘗祭の「新」は新穀を、「嘗」はご馳走のことを意味します。新稲の収穫を祝い、翌年の豊穣を祈願する行事であり、皇室にも伝わる非常に重要な神道の儀式の一つです。

古来よりお米などの穀物が収穫されると、様々な形で収穫祭を行う風習が日本全国にありました。現在も神社や地域のお祭り、農協などのイベントなどに形を変えて収穫祭は行われていますね。

終戦後に国のかたちが変わる際に、皇室に関わる行事が祝日として残るのを当時のGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が嫌いました。

そこで儀式的な部分を取り除き、名称も新嘗祭から勤労感謝の日として生まれ変わりました

アメリカにも労働に感謝する祝日があり、そちらを参考にした部分もあるようです。名称と意味は変わりましたが、「生産したものに感謝する」本来の意味は現在にも伝わっていますね。

11月23日の日付に意味は…

ちなみに11月23日が新嘗祭だったことに、歴史的な意味はありません。

本来の新嘗祭は「旧暦11月の2回目の卯の日」に執り行うもので、日付が固定されていませんでした。

ところが明治6年(1873年)、現在の暦に変更される際に、新暦11月の2回目の卯の日だった「11月23日」に新嘗祭を執り行われました。そして翌年からはそのまま固定されて、11月23日が新嘗祭の日と決まったのです。

スポンサーリンク

勤労感謝の日のイベントは

新嘗祭に行ってみよう

kinrokansya2

11月23日には、現在も様々な神社で新嘗祭が執り行われています

  • 奉納の舞が行われたり、
  • 収穫した野菜やお米を奉納したり

と、秋祭りの側面が強いところもありますね。

もし地元で新嘗祭が行われていたら、収穫の喜びを分かち合ってはいかがですか?

有名な神社ですと、皇室との縁が強い伊勢神宮でも執り行われています。

ただしとても神聖な儀式という事で、内容が一部非公開となっています。ですが参拝可能な時間帯には、一部の儀式の様子を見ることはできます。日常ではめったに見られない光景がそこにあるので、一度行ってみたいですね。

□伊勢神宮 新嘗祭 大御饌の儀
https://youtu.be/DEyT3QRCtqM

*動画からでも、張り詰めた空気が伝わりませんか?

お仕事体験!

勤労感謝の日には、子供が大人の世界を体験出来るイベントが数多く開催されています。

例えば、

  • お父さんと一緒にゴルフを学べるイベント
  • 木こり体験ツアー

…など。他にも地元企業で一日仕事体験を募集することがあるので、広報やフリーペーパーは見逃せませんね。

□チビッコ一日先生
https://youtu.be/ww4DZxh5Fy8

また子供がお仕事体験出来るテーマパークとして、「キッザニア」が、東京都江東区豊洲と兵庫県西宮市にあります。

事前予約が必要ですが、働いて賃金を頂き、園内でお買い物が出来るとあって大人気。もしも身近にお仕事体験が出来るイベントがないようでしたら、こちらを利用してみるものいかがですか?

  • キッザニア東京
    • 住所:東京都江東区豊洲2-4-9 ららぽーと豊洲ノースポート3階
    • アクセス:
      • 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅の2番出口より徒歩8分
      • ゆりかもめ「豊洲」駅より徒歩8分
  • キッザニア甲子園
    • 住所:兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
    • アクセス:阪神電車「甲子園」駅の東改札口から徒歩14分

勤労感謝の日を英語で言うと?

「勤労の日」と「感謝の日」

kinrokansya3

実はアメリカにも、日本の勤労感謝の日との関連も指摘されている祝日が2つあります。

一つが「勤労の日」
もう一つが「感謝の日(感謝祭)」

英語で言うと、

  • 勤労の日…Labor Day(レイバーディ)
  • 感謝の日…Thanksgiving Day(サンクスギビングディ)

…となります。

サンクスギビングディは収穫を感謝するお祭りの日で、日本の新嘗祭や収穫祭に近いもの。

一方のレイバーディは、労働者の権利を守るために戦った人たちを称える祝日。日本では、5月に行われる「メーデー」が一番近いかもしれません。

この2つの祝日を参考にすると「勤労感謝の日」は英語では、

Labor Thanksgiving Day(レイバーサンクスギビングディ)

…となりますね。

【関連記事】
メーデーの意味や由来と日本でのメーデー事情。祝日にならないのは何故?

勤労感謝の日には食事にも感謝

労感謝の日の由来をたどると、お米などが収穫出来た事について「感謝」する日だということがわかりますね。

毎日何気なく食べているご飯だって、農家の方が汗水流して働いた結果できたもの。そして食卓に上るまでには、検査をする人・販売場所まで運ぶ人など…様々な人が関わっています。お米一つとっても、様々な人のおかげで食べることができるんですね。

11月23日の勤労感謝の日には、そんな事も考えながら、ぜひ感謝して食事もしっかり味わいたいですね。

送料無料 アサヒ ビール スーパードライ 350ml 24缶入 1ケース (24本)
価格:4865円(税込、送料無料) (2022/4/19時点)

 

 

楽天で購入