tanabatahoshi3

夕飾りは折り紙で作れるものが多く、みんなで集まってワイワイ作ると盛り上がります。

その中でもたくさん作って飾りたいのが、折り紙で作るお星さま。お星さまは天の川の象徴ですので、たくさん作って飾りたいですね。

みんなで作ると楽しい、折り紙で作る七夕飾り。お星様の折り方を紹介します。

かんたんに出来る!おほしさまの作り方!

とっても簡単!おほしさま

tanabatahoshi1

紙を折ることが出来るなら、1歳からでも作れる本当に簡単な折り方です。

用意するのは、

  • 折り紙3枚
  • ノリ

だけです。

作り方も簡単!

    1. 3枚の折り紙を、それぞれ三角形になるように半分に折ります。
  • 折った折り紙のうち、2枚をそれぞれ短い辺が長い辺に挟まる様に挟みます。重ねた折り紙が、東京タワーのような形になっていれば正解です。

 

  • 余った1枚を上から重ねて、お星様の形になる所を見つけます。

 

  • ノリで貼って出来上がり。

 

これなら、小さいお子様でも簡単にお星様ができますね。

紙を貼り重ねるので丈夫ですし、大きい星も小さい星も簡単に作れますよ。

ハサミを使うおほしさま

お母さんが折って、お子さんがはさみで切る。

あるいは、お子さんが折って、お母さんが切る。

折り紙を折って切るだけで、きれいなお星様が作れる方法です。

    1. 長方形になるように半分に折る。山折り部分が下になるようにします。
  • 長方形の右辺を、下辺に重なるようにして折ってから元に戻します。

 

  • 今度は右辺を、上辺に重なるようにして折ってから戻します。右側にバツ印の折り癖がついていれば正解です。

 

  • 左下の角が、右側のバツ印に重なる様に折ります。

 

  • 重なった角が、(4)で折って出来た辺に沿う形になるように、もう一度折ります。

 

  • 右下の角が、(5)で出来た右辺に沿う形になるように折ります。

 

  • (5)の左辺と、(6)の右辺が重なるように折ります。

 

  • 右から左下に向かって斜めにハサミを入れます。切った部分の長さと左辺の長さが、同じぐらいの長さになる様に切るとバランスが取れます。

 

  • 切った折り紙を広げると星になります。

 

□七夕・クリスマスに。「星の切り出し方」折り紙
https://youtu.be/qGfG9Mo8qZM

こちらの動画の44秒辺りから見ると解りやすいですよ。

少しむずかしいお星さま

折り紙お星様

切ったり貼ったりしせず、折るだけで出来るお星様です。

スポンサーリンク

作り方は次の通りです。

    1. 長方形になるように半分に折り、更に四角形になるように半分に折ります。
  • 折りたたんだ部分を、三角形になるように開きます。

 

  • 裏返して、同じように三角形になるように開きます。二等辺三角形になっていれば正解。

 

  • 二等辺三角形の左辺を一枚、中心線に沿わせる形で折ります

 

  • 裏返して(4)を繰り返します。

 

  • 左手で(5)の折った部分の裏側を押さえ、右手で右辺の角を斜めに引っ張ります。

 

  • すると二等辺三角形が、二つ重なったような形になります。

 

  • 引っ張る際に持った右辺の角と、下にある角が重なるように折ります。

 

  • (8)で折った辺を、右斜め上に折ります。

 

  • 左辺の角が右斜め下の角に重なるように、半分に折ります。

 

  • 左右対称になるように、左斜め上に折ります。

 

  • 表に返して、左右のバランスを調整して出来上がり。

 

言葉で説明すると、6以降がわかりづらいかもしれません。次の動画の2分13秒以降をよく見て確認してくださいね。

□折り紙 「星」 の折り方|Origami Star
https://youtu.be/ZKT8matD6cE

豪華!星飾り

星をたくさんつなげて、星飾りを作ってみましょう。

ハサミとノリを使うので、小さいお子さんが作る時は、お母さんがフォローしてあげましょう。

    1. 縦・横それぞれ長方形に折って戻し、正方形の折り目をつけます。
  • 上辺を中心部の折り目に沿う様に折って戻し、出来た線に沿って切ります。

 

  • 切って出来た長方形の折り紙の、上辺と下辺が重なるように半分に折ります。

 

  • 中心部の縦の線に、右辺と左辺がそれぞれ重なるように半分に折ります。

 

  • 中心部から折りたたむように、半分に折ります。

 

  • 左辺を右側に三分の一になるように谷折りし、右辺を左側に重なるように山折りします。

 

  • (4)の形に戻るように広げます。

 

  • 右端から2つ目の折り目と、左端から2つ目の折り目を挟み込んでに輪にします。

 

  • 重なった部分をのりづけします。

 

  • 折りぐせのついた部分を整えて、星型になるように折り曲げます。

 

  • たくさん作って、それぞれを糸でつなげて出来上がり。

 

ポイントはしっかり折りぐせをつける事と、10. の時に星型になるように折る事。

次の動画の1分30秒辺りからをよく見て、しっかり折ってくださいね。

□七夕・クリスマスに。「つづり星飾り」折り紙
https://youtu.be/pSVxNDne5AE

いつでもお星様を!

tanabatahoshi4

色々な星が折れたら、七夕飾りとして笹に吊るしてみましょう

笹が無い場合でも、お部屋に飾ると、七夕気分が盛り上がりますよ。

折り紙で作ったお星様は、七夕はもちろんのこと、クリスマスやママ友パーティの飾り物としても大活躍間違いなし!

七夕だけと言わず、いつでも作れるようにしておくといいですね。

折り紙で作ったお星様をぜひ活用してくださいね!

コーヒー 豆 コーヒー豆 珈琲豆 珈琲 コーヒー福袋 コーヒー豆福袋 コーヒー専…
価格:2999円(税込、送料無料) (2022/4/7時点)

 

 

楽天で購入