tedukurigift4
結婚式の披露宴や二次会で引き出物とは別に、
参列者に手渡しするプチギフト

ちょっとしたものですし、
せっかくだから手作りしてみませんか?

ちょっとした物だからこそ、
心をこめて手作りすることで、
嬉しい気持ちが伝わります。

不器用な人でも大丈夫。

コツさえつかめば意外と簡単で、
素敵なものが出来上がりますよ。

気持ちを込めて贈りたい、結婚式の手作りプチギフト、
ラッピングも一緒にまとめてみました!

結婚式でおすすめの、手作りプチギフト

手作りプチギフトで大変なのは、
を作らないといけないこと。

作るのに時間の掛かるものは、必然的に手間がかかります。
なるべく簡単に作れるものにしましょう

超簡単!お花入りバスボム!

tedukurigift1

簡単に作れるのに、本格的で、
貰った人にも喜ばれるものに「バスボム」があります。

バスボムとは、発泡性の入浴剤

炭酸効果で血行も良くなりますが、
帰宅後すぐに使えるのも嬉しいところ。

しかも一見作るのが難しそうに見えることもあり、
心をこめて手作りした様に思ってもらえてお勧めです。

用意するものは以下のものです。

バスボム (製氷皿約一皿分)
・重曹(食用)   100g
・クエン酸(食用) 50g
・コーンスターチ  50g
・水        少々
・アロマオイル  1個につき2滴
・好きな色の食紅 1滴

その他に、
・霧吹き
・シリコン製の製氷皿や抜き型

も用意しましょう。

コーンスターチは、とうもろこしのデンプンで、
プリンを固めたりカスタードクリームに使います。

スーパーの製菓用品売り場にあるものですが、
保湿効果があり、固まりやすくなる効果もあるので、
ぜひ入れるといいですね。

作り方も簡単です。

◎バスボムの作り方1.重曹・クエン酸・コーンスターチを混ぜる
重曹とクエン酸とコーンスターチをしっかりと混ぜあわせます。2.アロマオイルと食紅を加える
アロマオイルと食紅を1滴づつ入れて更に混ぜます。色が薄いようなら食紅をもう1滴加えます。
アロマオイルは多いと香りが濃くなるので、バスボムは1個につき2滴までにします。3.霧吹きで水をひと吹きしてかき混ぜる。
霧吹きで水をひと吹きしてからかき混ぜます。 全体的にしっとりして、手で握って固められる状態になるまで水を少しづつ加えましょう。4.製氷皿や抜き型に詰める
製氷皿や抜き型に、混ぜたものをしっかり詰め込みます。スプーンの背を使うとしっかり押し込めますよ。

5.乾燥させる
日当たりの良い場所に1日置いて乾燥させ、型から外すと出来上がりです。

次の動画では、コーンスターチを入れずに作っていますが、
丸く作ると、あのお店のバスボム風にもなりますよ。

□シュワシュワ泡の出るバスボム入浴剤の作り方【ビエボ!】

作る際に気をつけるポイントは、水を入れ過ぎないこと
入れすぎると発泡が始まってしまい、上手く作れません。

それと、バスボムは湿気にとても弱く、
湿度が高いと発泡してしまう恐れがあります。

結婚式まで時間が開くなら、
密封容器に入れて防湿剤と一緒に保存しましょう。

沢山作る時は、
 重曹2:クエン酸1:コーンスターチ1(あるいはクエン酸2)
の割合と覚えておくと便利ですよ。

スポンサーリンク

手作り食品は避けて

手作りの定番品に、
クッキーマフィンなどのお菓子があります。

特にクッキーは材料も揃えやすく作り方も簡単なので、
初心者でも作りやすくお勧めではあります。

ですが、衛生面と責任の点から考えて、
手作りでの食品は避けた方が良いかもしれません。

式場側でも、手作りの食べ物の持ち込みは責任が取れないため、
お断りしていることが多いようですね。

おすすめのプチギフトラッピング

tedukurigift2

手作りは苦手でも、
購入した商品を自分でラッピングすると、
ひと手間加えた感じが出て印象が違います。

スイーツなどはお店にお願いして、
自分でラッピングするのもアリです。

お勧めは「きんちゃく袋」

ラッピングと聞くと、
上手く包めないかもと不安になるかも知れません。

そんな方の強い味方が、
大きさも種類も豊富な「きんちゃく袋」です。

中にプチギフトを入れて紐をしぼるだけなので、
これなら沢山あっても簡単ですね。

とにかく量が多くて自分も不器用、
という人はきんちゃく袋を利用しましょう。

簡単、キャンディラッピング

もう少し頑張りたいのなら、
ラッピングペーパーで包んでみましょう。

基本の「デパート包み」も良いのですが、
意外と難しくて慣れるまでが大変。

それよりも簡単で見栄えのよい、
「キャンディ包み」を紹介します。

用意するラッピングペーパーは、
透明なセロファンや、柔らかい包装紙を使います。

両端を赤と白のリボン二本で結ぶと、
色も重なって可愛くなりますよ。

包み方も簡単なので、覚えておくと便利です。

1・手前に包みたいものを置き、くるくる回して包む。
2・左右のギャザーを綺麗に寄せながらしぼる。
3・リボンで結んで出来上がり。

リボンだけだと頼りない場合は、
小さい輪ゴムで縛ってからリボンで結ぶとしっかりします。

無理はしないで出来る範囲で

tedukurigift3

結婚式には、ぜひ手作りのプチギフトにチャレンジしてみ下さい。

ただ、挙式前は忙しくて、
そこまで手が回らないこともあるかもしれません。

ラッピングだけすら難しいこともありますよね。

そういった時は、印刷したカードを用意し、
一人ひとりの宛名を直筆で書いて同封するだけでも違いますよ。

これも忙しいと難しいかも知れませんが、
宛名ならスキマ時間に少しづつ出来るかと思います。

挙式前は突発的なこともあって忙しいものです。

手作りプチギフトは出来る範囲で、
無理をしないで進めて行きましょう。

(今治袋ラッピング) ハンカチ 1枚 今治タオル キャンバス 送料無料 (ネコポ…
価格:520円(税込、送料無料) (2022/4/7時点)

 

 

楽天で購入