shinbunshikabuto3

5月5日の端午の節句には、鯉のぼりとともに、鎧兜(よろいかぶと)を飾るご家庭も多いでしょう。

鎧兜はかっこ良いものですが、子供が小さい場合だとついつい触りたがったりするので、何かと大変かもしれません。

そんな時にさっと折って渡したいのが、
新聞紙のかぶと(兜)

これならやんちゃに扱っても大丈夫ですし、幾つも用意して家族みんなで楽しめますね。

そこで家族みんなで被りたい、新聞紙で作るかぶとの折り方をまとめてみました。

兜(かぶと)の折り方

まずは準備をしよう

shinbunshikabuto1

まずは新聞紙を用意しましょう。

失敗しても良いように、朝刊2日分あると良いですね。カラー紙面の多いスポーツ新聞があると、折った時にカラフルになりますよ。

ただしスポーツ新聞は大人向けの紙面があるので、事前に確認して取り除いて下さいね。

新聞紙以外ではハサミと濡れたタオルを用意します。

濡れたタオルは、折った後の手を拭くのに重宝しますね。

意外と新聞紙のインクが手につくので、周囲が汚れる前に手を拭くようにしましょう。

遊び終えたらみんなで手洗いをして、インクをきれいに落としてくださいね。

基本のかぶとの折り方

まずは一番有名なかぶとの折り方を説明します。

□かぶとの折り方 – How to make an Oriagami helmet
https://youtu.be/OmF-tghtTDo

  1. 長方形の新聞紙を正方形に切る。
    新聞紙の短い辺を、長い辺にあわせて三角に折ると、重ならない部分が出来上がります。その部分を切り取ると、正方形の新聞紙となります。
  2. 三角に折った状態の新聞紙を更に半分に折り、折り目を付けて戻す。
  3. 三角形の長い辺を上にし、折り目を中心に長い辺の両端が下の角に合うように折る。
  4. 折った両端を上の角に合わせるように、それぞれ上に向かって半分に折る。
  5. その角を外に折り返す。かぶとの飾り部分になるので、しっかり折る。
  6. 下の部分は二枚紙が重なっているので、上の一枚を四分の一ほど残して山折りする。
  7. 残りの四分の一を更に山折りする。
  8. 重なっていた下の紙を、内側に折り返して出来上がり。

(6)の部分は言葉で説明すると難しいですが、動画を見て実際に折るとすぐに理解出来ると思います。

お子様にも実際に折ってて見せる方が解りやすいですよ。ぜひマスターしてお子様に教えて下さいね。

折る時に気をつけるポイント

かぶとを折るときに、気をつけて欲しいポイントがいくつかあります。

1・折り目はしっかり付ける

紙を折ったら、しっかり押さえて折り目をつけましょう。これだけで仕上がりが綺麗になりますし、しっかりとした出来上がりにもなります。

2・神経質になりすぎない

そしてこれが一番重要なのですが、角が合わなくても気にしない事です。

新聞紙を正方形に切る時点で、適当な正方形になっているので、出来上がりは左右揃いません。

綺麗に揃うかが重要なのではなく、楽しく折ることが重要です。不恰好でも気にせず折りましょう!

スポンサーリンク

かぶとの折り方・応用編

長かぶとの折り方

基本のカブトからの応用になりますが、長かぶとを折ります。

基本のかぶとより頭の入る部分が小さくなるので、お子様に被せるとぴったりしますよ!

□長カブトの折り方 Japanese Traditional Origami Sitting Helmet
https://youtu.be/1XiwBaE7u9g

  1. 基本のかぶとの折り方の(1)から(3)までを折る。
  2. 四角形の左右の角を中心部の線に向かって折る。
  3. 下の角の部分に重なっている紙の、一番上の部分をそれぞれ上に向かって折りあげる。
  4. 折り上げた紙を、外に向かって折り返す。
  5. 下の部分の残りの紙のうち、一枚を四分の一ほど残して山折りする。
  6. 残り四分の一を更に山折する。
  7. 重なっていた下の紙を、内側に折り返して出来上がり。

(4)から(7)は、基本のかぶとと同じ折り方をしています。

何ヶ所か折り方を変えるだけでかぶとが長くなりますから、きっとお子様はびっくりしますよ。

かっこいいかぶとの折り方

こちらはハサミを使い、更にかっこ良くかぶとを作ります。

新聞紙でも良いのですが、大きい金色の紙を購入して折るとかっこ良いですよ。

■折り紙: 武者兜の折り方 | Origami: Kabuto (Samurai helmet)
https://youtu.be/r8LmD0miuuE

  1. 基本のかぶとの折り方の、1から3までを折る。
  2. 基本の折り方の4のようにまっすぐ上に折りあげるのではなく、少し斜め上に折りあげる。
  3. 折り上げた部分の、内側から三分の一ぐらいの部分にハサミで切れ目を入れる。
  4. 切れ目を入れた部分の三分の二部分を、それぞれ外側に折り曲げる。
  5. 基本の折り方の5から7を折って出来上がり。

切れ目を入れる部分に関しては、左右揃えた幅で切ると、出来上がりが綺麗になります。

ですが、定規でしっかり計らなくても、目分量でも大丈夫ですよ

「ツノ」がある分、見栄えのある出来上がりになるので、ここは大人の腕の見せ所です。

親子でかぶって仲良くお祝い!

shinbunshikabuto2

新聞紙で作るかぶとなら、
子供から大人までかぶることが可能です

新聞紙を正方形に切るところからお子様に任せると、ハサミの使い方の練習にもなりますね。

難しい部分はお父さんが折ってあげると、子供に尊敬されること間違いなし!

その上でお子様に教えてあげて、親子でかぶとを折れるようになりましょう。

折った後はみんなでかぶって、端午の節句をお祝いしましょう。きっと良い思い出になりますよ。

★5年連続楽天で最も売れている★五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 兜飾り…
価格:29800円(税込、送料無料) (2022/4/14時点)

 

 

楽天で購入