古き昭和の時代

ールデンウィークが近づくと、何をしようかといろいろと予定を立てたり、ウキウキする人は多いのではないでしょうか?カレンダーを見ていると、GW前半の4月29日は「昭和の日」

でも4月29日は、以前は「みどりの日」でしたよね?いや、もっと前の「天皇誕生日」の方がなじみがあるという方もおられるかもしれません。

今は4月29日は昭和の日の祝日ですが、いつからどのような由来で変わったのでしょうか?

気になる、昭和の日・みどりの日・天皇誕生日、それぞれの由来や違いについて紹介します。

昭和の日は元は天皇誕生日

昭和の風景

現在「昭和の日」となっている4月29日は、元は「天皇誕生日」という名称の祝日でした。

「天皇誕生日」とは、昭和天皇の誕生を記念しての祝日。年配の方の中には、4月29日と言えば、天皇誕生日の名称の方がなじみがあるという方も多いですね。そのため、今もうっかり4月29日の祝日を「天皇誕生日」と言ってしまう方も多いとか。

平成になって、みどりの日に

緑の風景

4月29日は長い間、昭和天皇の「天皇誕生日」でした。

ところが昭和天皇が1989年(昭和64年)1月7日に崩御なされたため、「天皇誕生日」は、前天皇(今の上皇明仁陛下)の誕生日である12月23日に移動となったのです。

これにより、4月29日は1989年(平成元年)に「みどりの日」となりました

「みどりの日」の名称の趣旨は、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とあります。

春とともに自然の木々が芽吹き、緑が綺麗に鳴る季節ぴったりではないでしょうか。

昭和天皇が生物学者であり、緑や自然をこよなく愛される方だったということも、「みどりの日」の名前の由来となっています。

スポンサーリンク

昭和の日になった由来

昭和の日は2007年の法改正から

実は「みどりの日」制定当初から、4月29日を「昭和記念日」としたいという声もありました。

ですが、すぐには実現せず、ようやく2007年(平成19年)の法改正(国民の祝日に関する法律の一部改正)により、「昭和の日」という名称になったんですね。

昭和を忘れない日

昭和の風景の写真

4月29日が、「昭和の日」がという名称で制定された理由は、「昭和」という激動の時代を忘れず、その記憶を忘れない為です。

昭和恐慌から始まり、戦争という悲しい時代を経て、荒れ果てた国土を抱えた昭和20年の終戦。

そこからの復興と高度成長期と東京オリンピック。オイルショックを経てのバブル景気。人々の暮らしも大幅に変わり、電気のない生活から一家に1台以上テレビがある生活へと変貌を遂げました。今でこそ当たり前に使っている冷蔵庫も、戦後しばらくはなかなか買えない憧れの家電でした。

昭和の時代は「激動の時代」と言いますが、その一言では片付けられない出来事も多くありました。確かに今も根強く残る問題もいくつかあります。

そうしたこと全てひっくるめて、「昭和」という時代を、平成時代、そして令和時代の人たちにも伝えていきたいものですね

みどりの日はいつになったの?

ところで、昭和の日になってから、「みどりの日」はどこに行ってしまったのでしょうか?

現在の「みどりの日」は5月4日に移動しており、祝日として残っています。

4月29日に近く、なおかつ元々5月4日は「国民の休日」という祝日でしたので、そうなるのも自然の流れではないでしょうか。

科学の日になってたかも・・・

ちなみに、4月29日の祝日の名称が変わるとき、「みどりの日」や「昭和記念日」以外にも「科学の日」という案もありました。

これもまた昭和天皇が、科学方面にも造形が深かった、という理由から。もし「科学記念日」で決定していたら、GW中のイベントにロボット関係のものが増えたかも知れませんね。

【関連記事】

由来を想い、休日を楽しもう!

家族みんなで

由はともあれ、お休みの日があるというだけで、とても嬉しいものですよね。

特に連休が続くゴールデンウイークは、泊まりがけで旅行に行けますし、連休に感謝したいところじゃないでしょうか。

ですが、祝日にはそれぞれ由来があり、意味が込められています。特に4月29日は、良いことも悪いことも多くあった、昭和の思いが込められた休日。昔に流行した遊びを親子で楽しむのもよいですし、両親の小さい時の話を聞くのも意外な発見がありますよ。

ほんの少しでも昭和に触れて、昔と今の違いを楽しむ祝日を過ごしてみてはいかがですか?