季節の花々は、私たちの目と心を楽しませてくれますね。

一輪で美しいものや、たくさんあってこそのもの、花瓶で楽しむものや、植わっているままの姿が素敵なものなど…どの花も、またそれぞれに美しく楽しいものです。

中でも芝桜は、まるで花のじゅうたんのように地面を覆い尽くす姿が美しい花。実は、ご家庭でも意外に簡単に楽しむことが出来るんですよ。

そんな芝桜の育て方、増やし方、植え方などについて紹介していきます。

芝桜とは?

芝桜

芝桜は、ハナツメクサ(花詰草)ともいって北米原産で、4月から5月にかけて花を咲かせます。

花言葉は、

  • 「臆病な心」
  • 「合意」
  • 「一致」
  • 「忍耐」
  • 「燃える恋」
  • 「華やかな姿」
  • 「一筋」

ピンク、赤、薄紫、白などの花が、桜の花に似ていること、葉が立ち上がらずに地面を覆い尽くすように生えることなどから、「芝桜」と呼ばれます。実際に、芝生代わりに植えられることも多いんですね。

【関連記事】
芝桜(シバザクラ)の花言葉とは?色による違いも紹介!

密生した芝桜が広大な土地一面、カーペットのように広がった姿は見事のひとこと。中でも、山梨の富士芝桜祭り、埼玉・秩父の羊山公園、北海道の藻琴山芝桜公園、愛知の茶臼山高原の芝桜などは、芝桜の名所として良く知られています。

【関連記事】

芝桜の育て方のポイント

芝桜公園

暑さ、寒さに強く、土質も選ばない芝桜は、育て方もそれほど難しくありません。手間がかからず、適度に管理すれば丈夫に育つため、ガーデニングでも人気が高いですね。

色によって丈夫さが異なる

芝桜は、色によって丈夫さが異なり、赤やピンクは丈夫です。とりわけピンクの芝桜は非常に丈夫で、しかも良く花をつけるのがうれしいですね。

逆に、可憐な姿が魅力の青の芝桜は、それほど丈夫でなく花付きも悪くなることがあります。

水やり

乾燥に強いので、毎日水をあげる必要はありません。土の表面が乾いてきたら、水をあげましょう。

逆に、土がいつも湿っているようだと、根が育たず、弱ってしまうので注意が必要です。

肥料

芝桜は病気に強く、肥料なども特に必要はありません。ですが、花が終わったら、極薄めた液肥か少量の化成肥料を与えます。

これは「お礼肥」といって、花が終わって疲れている植物に栄養を与えるためです。「楽しませてくれてありがとう」の気持ちであげるようにしましょうね。

開花後のお手入れ

芝桜は、花が終わった後、茎が茶色になりますが、枯れてしまったわけではありません。緑の茎を残してカットすれば、新芽が伸びて来ます。

花が終わったら、梅雨までに、風通しを良くし「蒸れ」を防ぐため、「刈り込み(剪定)」をします。刈り込みをしないと、伸びた新芽で、梅雨時に蒸れて弱ってしまうので注意が必要です。

スポンサーリンク

芝桜の増やし方のポイント

芝桜を増やすには、「株分け」「挿し芽」2つの方法があります。

ピンクの芝桜

株分け

株を根元から分けて植える方法。花が終わった頃と、夏の暑さが過ぎた9月頃が適しています。開花後のお手入れの際、株分けを行うと風通しが良くなっていいですね。

枯れている中心部分は、取り除いてから植えましょう。

挿し芽(挿し木)

芝桜の茎を葉がついた状態で切り、土に挿して増やす方法。時期は、花が終わる5~6月と9月頃の年2回です。

*こちらの動画もぜひ参考にしてくださいね。

芝桜の植え方のポイント

苗の植え付け時期は、春3~5月、秋9~10月です

石垣や傾斜地に植えても、キレイに広がって行きますが、それには「水はけ」「日当たり」「風通し」の3条件がそろっていることが大切です。

日当たりの悪い場所では、生育や花付きが悪くなります。乾燥に強い芝桜ですが、逆に、水はけが悪いと根腐れしてしまうので、注意が必要です。

芝桜は、生育が非常に早く、周囲に広がりながら育つ性質を持っています。そのため、植え付けの際には、株と株の間を30cmほどあけて植え付けるのがポイント

間隔をつめて植えると、混みあってしまい、後のお手入れが大変になってしまいますよ。

美しい芝桜

芝桜を育ててみよう

お手入れの行き届いたお庭に咲く花を見ていると、季節を感じたり、心が和んだりする反面、自分の「余裕のなさ」に気づかされることも多いです。お庭があるご家庭ではもちろん、ベランダやプランターで植物を育ててみるのもいいものですよ。

植物は、手をかけてやれば、それに応えてくれるのがうれしいところ。芝桜もそれは同じですね。

緑には、心を癒してくれる効果もありますし、育てるのが難しくないものを選んで挑戦してみるのもいいですね。