
あなたは指輪をする時、どの指にしていますか?
結婚指輪や恋人からもらった指輪だと、左手の薬指にはめている人が多いと思いますが、指輪はつける指によって意味が違うんです!
手の指10本に違う意味がありますので、それぞれの意味をご紹介します。
付ける指ごとに10本分紹介

さっそくそれぞれの指ごとに意味をご紹介していきまよ。
右手左手によっても違いますのでつける時はご注意を。
親指
親指にはめる指輪を「サムリング」と言います。
「サム(thum)」は英語で「親指」という意味です。
古代ローマ時代、親指は「幸運を呼ぶ指」とされており、弓を引く際、親指を守るためにリングをつけたことが始まりです。
親指に指輪をはめると「なんでも望みが叶う」と言われているんですよ。
支配者が権力を示すため、好んではめていた指が親指でした。
右-指導者を意味する指。
・リーダーシップを発揮したい
・威厳を保ちたい
・権力を示す
左-夢を実現する指。
・叶えたい夢がある
・目標を達成させたい時
人差し指
人差し指にはめる指輪を「インデックスリング」と言います。
「index(インデックス)」は本の索引の意味や、指針、指標などの意味もあるので、指し示すことが多い人差し指にはめる指輪をインデックスリングと呼ぶのです。
右-自立心・行動力など、活力がアップする指。
・集中力を高めたい
・脳を活性化させたい
・意思を強く持ち、リーダーシップを発揮できる
左-積極性、チャンスを意味する指。
・積極的に行動できる
・進むべき道を示す
中指
中指にはめる指輪は「ミドルフィンガーリング」と呼ばれます。
ミドル(middle)は「中央」という意味です。
エネルギーを高め、安定を表し、「霊力」や「直感」、「ひらめき」を高めてくれます。
右-直感力、邪気を払う
・インスピレーションがほしい時
・自信を持って行動できる
左-判断力、協調性を高める
・スムーズな人間関係
・冷静な判断
薬指
薬指にはめる指輪を「アニバーサリーリング」と呼びます。
古代エジプトでは、心臓と左手の薬指が一本の血管でつながっていると信じられていました。心臓は「感情」であり「愛」だと考えられ、「愛の血管を守る」魔除けの意味で薬指に指輪をはめていたそうです。
また「創造性」を象徴する指でもあります。
右-直感力、創造力を高める
・インスピレーションを高める
・心を安定させる
左-永遠の愛
・愛を深める
・絆を深める
小指
小指にはめる指輪は「ピンキーリング」と言います。
「Pinky」は「小指」という意味です。
さりげなくピンキーリングをつけている人はオシャレに見えますよね。
チャンスの象徴の指なので、指輪をつけていると思わぬチャンスを呼び込むかもしれませんよ。
右-魅力を引き出す、お守り
・好感度アップ
・自分らしさを演出
左-現状を変えたい、変化・チャンス
・チャンスを呼び込む
・恋人がほしい
・新しいことに挑戦したい
はめる指によって意味が変わってきますので、その時のあなたの状況に合う指にはめてくださいね!
婚約指輪、結婚指輪の違い

婚約指輪と結婚指輪を持っていたら、どちらをつけたらいいの?と思いますね。
そもそもどう違うのでしょうか?
婚約指輪は、結婚を約束した証しとして、男性が女性にあげる指輪です。
プロポーズの際に渡すのは婚約指輪ですね。
結婚指輪は、結婚の印としてお互いが贈り合うものです。
ふたりの絆の象徴として、結婚式で指輪の交換をするのです。
婚約指輪をつけるのは婚約中だけでなくてもいいので、結婚後もつけられるように結婚指輪との重ね着けが人気です。今は節約のためや、改まったプロポーズをせず、婚約指輪を渡さない、という人もいます。
ただ、ロマンティックなムードで指輪をもらいたい!と憧れている女性も多いのではないでしょうか!?
日本と海外では意味は違うのか
日本では婚約、結婚していると左手の薬指に指輪をしますが、海外ではお国柄や宗教によって、他の指にするところもあるんです。
アメリカやイギリス、フランス、イタリアなどは、日本と同じように左手薬指にします。
・インド
インドでは、結婚した人は足の薬指にはめます。この指輪のことを「トゥーリング」と呼びます。
片足だけではなく、両足にはめることで有効になります。
ちなみに、足の人差し指につける指輪にはカースト制度の名残で「奴隷」という意味があり、片足では「過去に奴隷だった」、両足では「現在奴隷である」という意味になりますので、海外で足に指輪をする際は人差し指はやめておきましょう。
・北欧の国
ドイツ、ロシア、ポーランドなど北欧の国は結婚指輪を右手の薬指にします。
「左は不吉」というイメージから右にするようになったようです。
北欧に旅行に行く際、右手薬指に指輪をしていないと、「結婚していない」と勘違いされるかもしれませんね。
・ブラジル
ブラジルでは、結婚するまでは右手の薬指にはめていて、結婚する時に左手の薬指につけ変えます。
このやり方が一番わかりやすくて、金銭的にもいいかも・・・
まとめ

指輪は場所によって意味が全然違います。
その時の状況に合わせてはめ指を変えると運気が上がるかも!
外国の人とお付き合いする時は、どの指に指輪をはめるか確認したほうがいいかもしれませんね。
|
あなたはどの指に指輪をはめますか?
関連記事:
指輪の上手な外し方のコツは?指のむくみはどうしたらいい?
トゥリング(足の指輪)を付ける足の指にはどんな意味が?最適な付け方は?
コメントを残す