冬の果物として思い浮かべるのは、やっぱり「みかん」。
甘くておいしいみかんは、ついつい手が伸びて、あっという間に2個、3個と食べてしまいますね。
そして食べ過ぎてしまって、手がみかん色に… なんてことも。
せっかくみかんを食べるのなら、どんな効能があるのか気になりませんか?
そんなみかんの効能と栄養素についてまとめてみました!
みかんの栄養素と効能について
みかんを食べることで、次のような効能が期待できます
風邪予防の効果
みかんと言えば、ビタミンCが豊富なことで有名ですね。
ビタミンCは免疫力を高めるので、風邪の予防に高い効果があります。ビタミンCとβカロテンが豊富に含まれているみかんは、風邪を引きやすい季節には最適の果物ですね。
美肌効果にも
ビタミンCには、シミ・シワの原因になるメラニンを抑制する効果がありますが、栄養素が壊れやすいため安定して摂取する必要があります。
そこで、みかんに含まれるヘスペリジンと一緒に取ることで、ビタミンCが安定するようになります。また吸収率もアップしますので、お肌が気になる人には最適です。
整腸作用だって
みかんには、水溶性食物繊維のペクチンやクエン酸も含まれています。これが整腸作用をもたらします。
体内の老廃物をすっきり出してくれますので、吹き出物等を予防する効果がありますよ。
骨粗しょう症予防の働らき
みかん独特の美しい黄色は、主にβ-クリプトキサンチンという成分で出来ています。聞きなれない名前の成分ですが、このβ-クリプトキサンチンは骨粗しょう症の予防効果があるんです。
年齢を重ねるごとに気をつけていても骨密度は減少しますが、みかんを食べることで予防効果が期待できると言われていますよ。
がんの抑制をする効果!
βクリプトキサンチンには、骨粗しょう症予防の他にも、発がん性物質を抑制する効果があることが判明しています。またみかんはβカロテンも含んでおり、こちらもがんの抑制効果があることが判明しています。
これらは特に、大腸がんと皮膚がんの発生を抑える効果があります。
*手が黄色くなったときはちょっと控えて
みかんの健康効能ってとても素晴らしいですよね。ただし、ひたすら食べ過ぎると手が黄色くなることがあります。これは、みかんに含まれるカロテンのとりすぎによって起こる症状で、「柑皮症」と呼ばれているんですね。
特に体に悪影響はありませんが、栄養のバランスも考えて、この場合、色が収まるまではみかんは控えましょう。何事も適度な量を摂ることが大事ですね。
みかんの皮の効能と活用法
みかんを食べるときは、丁寧に筋を取り除いてますか?また皮は捨てていますでしょうか?
それはちょっと勿体無いですよ!
みかんの白い筋にも効能が!
みかんの実と皮の間にある、白い筋の正式名称は、「アルベド」と言います。
このアルベドには、水溶性食物繊維であるペクチンが豊富に含まれています。また、みかんの実以上にヘスペリジンを含んでいます。
先にあげた美肌を助ける効果があるヘスペリジンですが、美肌効果以外にも、
- 毛細血管の強化
- 血流強化の効果
- 冷え性対策
に効果があります。
みかんの皮は漢方薬にも!
みかんの皮にも、ヘスペリジンとペクチンが豊富に含まれています。
漢方薬の「陳皮(ちんぴ)」をご存知でしょうか?
陳皮は、みかんの皮を乾燥させて作られる漢方薬で、ハーブティーのようにして飲むと風邪の予防に効果があります。また入浴剤代わりにお風呂に入れると血行促進の効果もありますよ。
陳皮は、綺麗に洗って皮を干すだけで手軽に作ることができます。ぜひ活用したいですね。
また、乾燥させなくても、皮ごとみかんでマーマレードを作れば、皮に含まれる強い苦味も美味しく食べられます。
マーマレードジャムにすると、みかんの皮も手軽に摂ることができるのでオススメです。
*みかんの皮を使うときは国産で
実はみかんの皮には、農薬が残っている場合があります。
国産のみかんでしたら皮を水洗いすることで洗い流せますが、外国産のみかんは燻蒸(くんじょう)方式で農薬を散布していることが多いため、皮を食べるのにはあまり適していません。
無農薬のみかんが一番ですが、出来るだけ国産のみかんを選ぶようにしましょう。
みかんまるごとで元気になろう!
【関連記事】
・人気の高いみかんの種類や特徴とは?美味しいみかんの選び方もご紹介!
栄養がたっぷりで健康効果が抜群の「みかん」。ぜひ毎日食べたいものです。みかんは筋や皮にも栄養がタップリとはビックリですね。
「良薬口に苦し」と言いますが、みかんの甘い部分だけ食べるのはもったいないものですね。
皮を干すことでゴミの減量もできますし、まるごとみかんを味わって寒い冬を乗り切りましょう!
コメントを残す