このところ、ウィルス退治に力を入れている人が多いと思います。
「除菌しなきゃ!」「殺菌効果の高いものを!」とお店にアルコールやせっけんを買いに行っていませんか?
売り場には「滅菌」「殺菌」「除菌」「抗菌」の文字いっぱいで、商品を手に取ろうとして・・・何がどう違うの?1番効果があるのはどれ?と迷った事があるはず!
そこで、1番効果があるものはどれか調べてみました!
ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
それぞれの違いとは?
滅菌
あらゆる菌を完全に死滅させること
普段使う言葉ではないと思いますが、病院での使用器具や注射などが施されているのは「滅菌」です。
医薬品・医薬部外品に使える言葉です。
殺菌
特定の菌を殺すこと
すべての菌を殺さなくても、菌の数が減れば殺菌です。
こちらも医薬品・医薬部外品に使える言葉です。
除菌
菌を取り除くこと
殺菌も除菌に入りますが、「殺菌」という言葉は薬品、医薬部外品など薬機法の対象となる製品にのみ使える言葉ですので、殺菌のかわりに「除菌」と使われることが多いです。
食器用洗剤、洗濯洗剤などに使われています。
抗菌
菌の増殖を抑制すること
殺菌や除菌のように菌を殺したり取り除いたりするのではなく、あらかじめ菌が住みにくい環境を作ることです。
どれが最強か?
ではこの中で1番菌が少ないものはどれでしょうか?
それは「滅菌」です!
「滅菌」とは菌が生存する可能性を限りなくゼロに近くするための行為なので、1番菌が少ないということになります。
「滅菌ガーゼ」など医療用器具に使われます。
滅菌に使用される道具ってどんなものがあるの?
紫外線滅菌機というもので、マスクやスマホ、メガネに歯ブラシなども滅菌できるようです。
身近で手触れるものが滅菌されていると安心感がありますね。
殺菌に使われるものって?
「殺菌」は医薬品、医薬部外品に使える表現なので、市販薬や薬用せっけん、ボディソープなどでよく目にするはずです。
ドラッグストアなどで気軽に買う事ができます。
除菌は意味がないって本当?
今や除菌シートは100円ショップでも見かけますよね。
除菌って本当に効果があるのでしょうか?
アルコール除菌は、多くの病原菌やウィルス、バクテリアに効果があるものの、すべてのウィルスに効くわけではありません。
残念ながら完璧な予防策ではないというわけです。
ただ、携帯用のアルコールも増え、持って出かけるのはとても便利。
水道やせっけんがなく、手洗いができない時の代わりとしてアルコールで除菌するのは効果があるといえます。
使う時には、アルコールが60%以上のものを選びましょう。
手にたっぷり塗布し、手が完全に乾くまで手のひらをこすり合わせて表面すべてにアルコールを行き渡らせるようにしてください。
除菌には意味がないのではなく、手洗いができない時の代わりと考え、効果のある使い方をしましょう。
■除菌シートの効果と使い方
※この動画、すごくわかりやすく説明してくれています!
抗菌はどれぐらい効果がある?
日本工業規格(JIS)は、【加工されていない製品と比較し、細菌の増殖割合が100分の1以下である場合、その製品に抗菌効果があると規定】としています。
「抗菌」は、あくまで菌を増やさないためのものなので、手で触ったり拭いたりするうちに効果が薄れてくるものと思われます。
抗菌スプレーなどたくさんの商品が出ていますが、商品によって効果の持続期間が1か月~1年など幅がかなりあるので、購入する際には製品をよく調べてから購入しましょう。
ウィルス対策には正しい知識と方法で!
身の回りを清潔にし、ウィルスや菌から自分を守るのはとても大切なことです。
今の世の中には情報があふれていて、便利グッズも簡単に手に入れることができます。
健康な暮らしを手に入れるためには、どれが効果があるのかを見極め、正しい方法で使用するのが大切ですね。
コメントを残す