携帯電話の普及により、現在ではどこでも「もしもし」と電話をかけられようになりましたが、かつては限られた場所や家でしか電話は使えませんでした。
そんな電話の歴史と深い関係がある記念日に、電話創業の日があります。電話創業の日にはどんな由来があるのでしょう?
- 電話創業の日とは?制定された由来
- 電話をかける時に「もしもし」と言う理由
- 他にもある電話関係の記念日
について紹介していきますので、ぜひ覚えてくださいね!
電話創業の日とは?制定された由来は?
12月16日は電話創業の日!
電話創業の日は毎年12月16日。日本で初めて電話が開通した日であることから制定されました。
日本で初めて電話が開通したのは1890年(明治23年)12月16日で、東京市内と横浜市内で利用可能でした。当時の加入台数は東京で155台・横浜で44台でしたので、とても少なく感じますよね。
しかし当時の電話料金は、
- 東京で40円
- 横浜で35円
の定額制でした。
当時の物価はお米15キロが1円前後でしたので、40円や35円という電話料金はかなりの高額料金です。庶民にはとても手の届かないサービスだったことがわかりますし、現在との違いに驚きますね。
また電話回線も、人の多い場所にしか無く、申し込んでも開通まで時間がかかりました。現在ほど便利なサービスとは、言えなかったんです。
電話が各家庭に普及したのは1970年代(昭和45年~)と、電話の開通から100年近く過ぎてからでした。
そして1990年ごろからコードレス電話も登場し、少しづつ携帯電話も一般的なものとなります。2007年には初代iPhoneも登場し、スマートフォンが普及してきました。
今や個人がいつでもどこでも電話がかけられる時代となってきたわけですね。
電話をかけるときに「もしもし」という理由は?
電話の先には交換手がいた
電話をかけて相手に繋がった時に、「もしもし」ということが多いのではないでしょうか。電話以外ではあまり使うことのない「もしもし」は、実は電話の開通と共に広まった言葉なんです。
現在では相手の電話番号を入力すれば、直接相手の電話につながります。しかし電話が開通した当時は、「交換局」へかけて「相手の番号を伝える」システムでした。
交換局には電話交換手がいて、相手から伝えられた番号をもとに手動で電話をつなげていました。そして電話がつながる相手へは、交換手が「電話が来ましたのでつなげます」と伝えていました。
こうして、やっと電話をかけたい人が、かける相手へと繋がり、電話を使うことができたんですね。
開通当時の電話交換手は、主に女性が担当していました。
※ちなみに開通当初の交換手は女性7人・夜間専門の男性2人の9人のみで対応していました。
電話が使える人はお金持ちの男性が多かったため、交換手に「おいおい」と呼びかけていたんですね。また交換手は、相手に電話をつなげる際に「申し上げます」と断ってからつなげていました。
この「申し上げます」が、短くなって「もしもし」と繰り返され、電話の使うときの言葉となったというわけです。
他にもある!電話関係の記念日は?
10月23日は電信電話記念日
電話に関係する記念日では、10月23日の「電信電話記念日」も知られています。電信電話記念日も、電話の開通が由来の記念日。東京~横浜間で公衆電話線の工事が始まった日なんですね。
公衆電話線の工事が始まったのは1869年(旧暦明治2年9月19日)のことで、この工事が1890年12月16日の電話の開通へと繋がります。そこから1950年5月に、当時電話の管理を担当していた「電気通信省」が、電信電話記念日を制定しました。
電気通信省は1949年(昭和24年)に作られた省庁で、電話・電報を担当する省でした。しかし1952年(昭和27年)に廃止され、電電公社に移行します。
電電公社は国が運営する会社の一つでしたが、後に民営化されてNTTとなりました。そのため、NTTでは10月23日を創業記念日としていているんですね。
118番の日
電話番号に関する記念日に、1月18日の「118番の日」があります。
118番は海上保安庁へつながる番号で、「海上の119番」とも言える番号です。ボート同士の衝突事故や海上火災を目撃した時、海に浮かぶ不審物を見つけた時は「118番」にかけましょう。
警察につながる110番や消防・救急車の119番と比べると、118番はあまり知られていません。海上で何か起きたときの番号として、118番も覚えておきたいですね!
「電話創業の日」には電話が使えることに感謝を
現在は一人一台と言える状態の電話ですが、かつては限られた人しか使えないほど、非常に高価なものでした。電話もかければすぐつながるのではなく、電話交換手を通じて相手につなげてもらっていたんです。
12月16日の電話創業の日は、日本で始めて電話が開通した日です。東京で155台、横浜で44台、そして交換手9人から始まった電話回線が、現在ではこれだけ発達したことは驚きです。
10月23日の電信電話記念日とともに、電話が当たり前に使えることに感謝したいですね。
コメントを残す