昼下がりの時間帯

後のワイドショーやラジオ番組の挨拶等で良く耳にする言葉に、「昼下がり」があります。「昼下がり」は午後には違いないですが、具体的にどの時間帯を指すのでしょうか。また英語でも同じような表現があるのなら、午後の挨拶に使えそうですよね。

そこで、

  • 昼下がりの意味と、いつのことなのか?
  • 昼下がりの午後とはいつのことなのか?
  • 昼下がりを英語で言うと?
  • 昼下がりの類語

…といった内容について紹介しますので、この機会にぜひ覚えてくださいね!

昼下がりの意味は?いつのこと?

昼下がりとは?

昼下がりの風景

午後の挨拶に使われる昼下がりは江戸時代頃より使われた言葉で、次の時間帯を指します。

  • 正午をやや過ぎた頃
  • 正午からまだ日の高い2~3時間程度
  • 正午から2時間程度過ぎた頃、午後2時頃

「正午をやや過ぎた頃」ではあいまいに感じますが、「正午から2~3時間」と言われるとわかりやすいですね。また午後3時をすぎると季節によっては日も傾き、夕方の印象も強くなってきます。

そのため午後0時(12時)から午後3時(15時)頃の間が昼下がりというのは、体感的にも納得です。

他には「午後2時頃」を指す、とする場合もあります。午後0時(12時)頃からはじまるのではなく、午後2時(14時)前後という解釈にもなりますね。こちらも日が傾く前の時間で、昼間のひとときを指す言葉と言えます。

なぜ昼下がりの時間は曖昧なのか?

昼下がりが指す時間帯は、正午以降のおよそ2時間~3時間とあいまいな表現となっています。

これには「不定時報」という、日の出・日の入りを一つの区切りとする時刻がかつて使われていたことが関係しています。

不定時刻が使われていたのは室町時代の頃から江戸時代にかけてですが、

  • 日の出の約30分前を「明け六つ」
  • 日の入り約30分後を「暮れ六つ」

そして

  • 「明け六つ」から「暮れ六つ」までを昼間
  • 「暮れ六つ」から「明け六つ」までを夜間

としていたんですね。

さらに昼間と夜間をそれぞれ6等分(あわせて12等分)したものを、一刻としていました。

この不定時刻の方法だと、季節によって昼と夜の時間は違ってきますし、等分する関係で、一刻あたりの時間も変わってきますよね?

なので昼下がりという言葉が生まれた時代には、だいたい2時間程度といった表現でも問題ありませんでした。

一方、現代は季節を問わず、正午からの2時間は常に同じ時間です。そのため「昼下がり」といった表現は、あいまいだと感じてしまうんですね。

昼下がりの午後はいつ?

昼下がりよりも少し遅め

昼下がりの外

昼下がりと共に、「昼下がりの午後」という表現を聞いたことはありませんか?小説でも良くでてくる表現ですよね。

実はこの「昼下がりの午後」については、明確な時刻の定義はありません。

一般的には、正午より少し遅めの時間である「午後2時から3時の間」を指すと言われています。ですが、「昼下がり」とさほど変わらない「正午から2~3時間の間」と解釈する場合もあります。

正午ではないけれど夕方ではない時刻を、柔らかく表現したい時に活用したいですね。

スポンサーリンク

昼下がりを英語で言うと?

英語でも同じぐらいの時間帯

afternoon tea

時間帯が少し曖昧な「昼下がり」ですが、英語ではどう表現されるのでしょうか?

英語では「early afternoon(アーリー・アフタヌーン)」が、昼下がりに該当する表現となります。

  • early(アーリー)は時間や時期が早い
  • afternoon(アフタヌーン)は午後

という意味なので、この2つの単語を組み合わせることで「午後の早い時間」を表現しています。

また西洋においては「early afternoon」が示す時間帯は午後1時~3時頃までと、実は日本の昼下がりとほぼ同じぐらいなんですね。

ちなみに、午後4時~5時くらいは「late afternoon」と呼ばれています。

昼下がりの類語は?

時間

昼過ぎ

天気予報でよく使われる「昼過ぎ」には、正午を少し過ぎた頃という意味があります。また気象庁の予報用語として、「12時頃から15時頃まで」という意味もあります。

ただしビジネスシーンでは、「昼食を食べ終えた後ぐらいの時間」を昼過ぎということがあります。そのため相手から昼過ぎと言われたときは、12時半~13時頃を目安にしておくと良いですね。

正午過ぎ

正午は午後0時(12時)を指す言葉ですが、「正午過ぎ」といった場合は午後0時(12時)を過ぎた頃を指します。

具体的な時間指定はありませんが、午後0時(12時)~0時(12時)30分頃までを指すことが多いですね。もし不安があるようなら、具体的な時間を相手に確認しておくとより安心ですよ。

日本語でも英語でも昼下がり

昼下がりという言葉には、

  • 正午をやや過ぎた頃
  • 正午からまだ日の高い2~3時間程度
  • 正午から2時間程度過ぎた頃、午後2時頃

といったように、状況によって時間帯の意味が多少違う場合もありますが、概ね正午を過ぎてから日が明るいうちの2、3時間となります。

また英語で「昼下がり」と言えば、「early afternoon」の表現で通じますね。

昼下がりは、正確さを求めたいときには使いづらい言葉ですが、午後ののんびりした時間を表すのにピッタリです。

またビジネスシーン等で人と会う時に「昼下がり」と言われたときは、時間を確認して、行き違いのないようにしましょう!