華料理のレシピを見ていると、調味料に「ウェイパァー(味覇)」が指定されていることがあります。お店の中華料理の味に近づけられるウエイパー、あると重宝しますよね。

しかし使いたいときに限って、切らしていることもあるもの。そんな時は他の調味料で代用できればいいですよね?

そこで、

  • ウェイパァーとは?
  • ウェイパァーの代用になる調味料
  • ウェイパァーを使ったおすすめレシピ

といった内容で紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

ウェイパァーとは?

赤い缶でペースト状の調味料

ウェイパァー(味覇)は、大きめの赤い缶(250g、500g)、または赤いチューブに入った中華調味料。大きめのスーパーの中華コーナーには大体あります。

ウェイパーの主な材料は、豚や鶏などの肉のエキスと野菜のエキス。背脂や塩・砂糖・香辛料などを混ぜて、ペースト状にしています。

味は強い旨味と塩気があり、いわゆる「中華料理っぽい」味がしますね。

廣記商行 味覇 ウェイパー 1kg/缶
価格:1581円(税込、送料別) (2022/3/11時点)

 

 

楽天で購入

 

ウェイパァーはどうやって使うの?

ウェイパァーのパッケージには、「高級中華スープの素」と書いてあります。そのためスープだけに使うイメージが強いのですが、中華料理なら何でも大丈夫

使うときは必要な量だけを、スプーンで取り出してそのまま使ったり、お湯に溶いてから使ったり。チューブタイプの場合はそのまま出せばいいので、洗い物も増えず便利ですよ。

何か物足りないと感じていた中華料理が、ウェイパーを入れるだけでぐっと味がよくなるんですね。

ウェイパーを使った中華料理

ウェイパァー代用になる調味料

創味シャンタンDXで代用!

近所のスーパーでウェイパァーを探しても、見つからないことがあります。もし見つからない場合は、白い缶かチューブの「創味シャンタンDX」というものを探しましょう。

実は「創味シャンタンDX」は、ウェイパァーとほぼ同じ。味はやや違いますが、同じペースト状の中華料理に使える調味料なんですね。

そのためレシピでウェイパァー(味覇)が指定されていた場合、「創味シャンタンDX」でも代用可能なんです。

クックドゥの香味ペースト

またクックドゥ(Cook Do)の「香味ペースト」も、ウェイパァー・創味シャンタンDXに似たペースト状の調味料です。

味は少し違いますが、ウェイパァーの代用として使うことが可能ですよ。

味の素「CookDo 香味ペースト」 222g AJINOMOTO
価格:598円(税込、送料別) (2022/3/11時点)

 

 

楽天で購入

 

ウェイホァン(味煌)

全国に800店以上ある業務スーパー(運営:神戸水産)ではウェイホァン(味煌)という調味料が販売されています。

台湾製ですが、赤い缶のため見た目はウェイパァーにとても良く似ています。ウェイパァーや創味シャンタンDXと同じような味の調味料ですので、代用ができますね。

缶のサイズも200gと小さめで価格も安いですし、ウェイパァーと味は遜色ないので、近くに業務スーパーがあるのであればおすすめですよ。

鶏ガラだしの素やコンソメスープの素でも

ウェイパァーや創味シャンタンDXを手にとって見ると、そのサイズにびっくりするかも知れません。特に缶タイプは250gや500gと量もたっぷりで、少しだけ使いたい方にとっては多いと感じるかもしれませんね。

家にある調味料でウェイパァーの代用になるものと言えば、「鶏ガラだしの素」が最適です。「中華あじ」「鶏ガラスープの素」などは、顆粒タイプなので使いやすいですね。

それ以外で言うと、「コンソメスープの素」でもある程度カバーができます。

ただし鶏ガラだしの素は、ウェイパァーや創味シャンタンDXと違って、香辛料が含まれていないため、味は薄めです。使う際には、ウェイパァーの1.5倍程度の分量を入れて味を確認し、薄いようなら少しずつ足して調整しましょう。

さらに少量の塩・すりおろししょうが・ニンニクを加えると、味にコクがプラスされますよ。

スポンサーリンク

ウェイパァーを使ったおすすめレシピ

ウェイパァーを使ったチャーハン

チャーハン

お家でよく作る中華料理の代表といえば、チャーハンがあげられますね。そんなチャーハンの味付けをウェイパァーにすると、中華料理店のようなチャーハンの味になりますよ!

□材料(2~3人前)

    • ご飯   1.5合
    • ピーマン 1~2個
    • 玉ねぎ  1/2個~1個
    • 豚バラ  1~2枚
    • 溶き卵  1~2個分
    • ごま油  大さじ1
  • ウェイパァー 大さじ1程度
  • お湯     大さじ1
  • コショウ   少々

 

□作り方
  1. 玉ねぎとピーマンはみじん切りにし、豚バラは1cm幅程度のみじん切りにする。
  2. フライパンにごま油を入れて熱し、野菜と肉を炒める。
  3. 火が通ったら一度取り出し、溶き卵を流し込む。
  4. 溶き卵が半熟状態になったら、ご飯と野菜を加えて手早く混ぜる。
  5. お湯で溶いたウェイパァーを加えて軽く混ぜ、塩コショウで味を整えて完成。

【関連記事】
家でも簡単に出来る!パラパラチャーハンの作り方とは?

ウェイパァーを使った簡単スープ

チャーハンと一緒に食べたいスープも、ウェイパァーを使うと美味しく簡単につくれます。

□材料(2~3人分)

    • 水   500cc
    • 溶き卵 1個
    • わかめ 適量
    • 白ごま 少々
  • ウェイパァー 小さじ2程度
  • ごま油 少々
  • 塩・コショウ 少々

 

□作り方
  1. わかめを食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋に水を沸かし、沸騰したらウェイパァーを溶かす。
  3. わかめを加えてから味見をし、塩・コショウで味を整える。
  4. 溶き卵を少しずつ加えて、お湯の中でふんわりさせる。
  5. 火を止めてからごま油と白ごまを加え、軽く混ぜたら完成。

ウェイパァーを少量使って中華料理を美味しく!

【関連記事】

ェイパァー(味覇)はお肉や野菜のエキスなどを混ぜ、ペースト状にした調味料です。少量加えるだけで味にコクが生まれ、家で作った中華料理が本格的になります。

創味シャンタンDXで代用できますが、無い場合は鶏ガラスープの素やコンソメを使う方法もあります。その時は、にんにくやショウガなどをプラスすると、味がより近くなりますね。

中華料理の味の決め手に、ウェイパァー(味覇)を活用しませんか?