国料理は今や日本人にもおなじみですが、パリッとした「チヂミ」も美味しくて人気ですよね。

そんなチヂミを家庭でつくる方も多いですが、どんな具材を入れるとより美味しくなるのでしょう?また日本のお好み焼きと似ていますが、違いは何でしょうか?

そこで、

  • チヂミとは?
  • チヂミとプッチンゲとジョンの違い
  • チヂミのおすすめの具材
  • チヂミとお好み焼きの違い

について順にお伝えしていきますので、ぜひ覚えてくださいね!

チヂミとは?

韓国では雨が降る日はチヂミを食べる

チヂミ

チヂミ(지짐이、지짐)は水で溶いた小麦粉に具材を混ぜて焼いた、韓国料理です。

具材はニラ・ネギ・卵・シーフードが多いですが、家庭や地域で好きなものを入れています。また「雨が屋根に当たる音がチヂミを焼く音が似ている」ことから、雨の日によく食べられているんですね

チヂミとプッチンゲとジョンの違い

日本では「チヂミ」と呼びますが、実は本場の韓国ではあまりチヂミとは呼ばれていません

プッチンゲ(부침개)」」や「ジョン(チョン、전)」と呼ぶのが一般的です。というのも「チヂミ」という呼び方は、韓国の江原道(カンウォンド)や慶尚道(キョンサンド)の方言なんですね。

プッチンゲとジョンの違いは次の通りです。

  • プッチンゲは、溶いた粉と小さく切った食材を混ぜて焼いた料理
  • ジョンは、薄くした食材に衣をまぶし、溶き卵につけて焼いた料理

ただこの区別は曖昧なこともあり、プッチンゲを小さく切ったものを、ジョンと呼ぶ場合もあります。

日本で食べるときはチヂミの呼び名で良いですが、特にソウルでは、チヂミやプッチンゲよりも、「ジョン(전)」と呼ぶことが多いので、韓国旅行のときはチェックしておきたいですね。

チヂミにおすすめの具材は?

韓国本場のチヂミ

定番は海鮮チヂミ

チヂミに入れる具材の定番は、ネギとニラとシーフードです。

日本のチヂミにもシーフード入りのものが多く、おなじみの食べ方ですね。入れるシーフードはエビ・イカ・アサリが一般的ですが、シーフードミックスを使っても美味しいですよ。

焼くときのコツはたっぷりの油(ごま油)を使うこと、そしてぎゅっと押し付けて揚げ焼きのようにすることです。エビやイカもカリッと焼きあがって、美味しい一品となりますよ。

キムチ入りチヂミでピリ辛に

韓国を代表する食材であるキムチも、チヂミの具材としてよく使われます。

キムチはニラとよく合うので、作るときはニラもたっぷり入れたいですね。豚バラ肉との相性も抜群なので、ビールのおつまみにもピッタリですよ!
■コウケンテツさんの≪豚キムチチヂミ≫

*カリッと焼きあがったチヂミは、とても美味しそうですね!

チーズを入れてとろりと

お好み焼きにチーズを入れることがありますが、チヂミにもチーズを入れると美味しくなります。入れるチーズはトースト用のとろけるチーズが最適で、焼くことで表面が更にカリッと仕上がります。

熱々のうちに食べれば中のチーズがとろけますし、キムチなどの他の具材との相性も抜群です。ボリュームが足りないと感じたら、ツナ缶を加えても美味しいですよ!

じゃがいもでもっちりサクサク

変わった食感のチヂミが食べたいなら、すりおろしたじゃがいもを使う方法があります。つなぎとして少量の小麦粉を加えてもいいですし、じゃがいもだけで焼いても美味しいですよ。

食感はもっちり感がありつつも、表面が香ばしくてフライドポテトのようです。すりおろすのが大変なら、千切りにしたじゃがいもを使うと、もっちり感と香ばしさが楽しめますよ!

スポンサーリンク

チヂミと日本のお好み焼きの違いは?

チヂミは日本のお好み焼きもよく似ていますが、どんな違いがあるのでしょうか?

チヂミはパリッと焼き、お好み焼きはふっくらと焼く

水で溶いた小麦粉と具材を混ぜて焼くという点では、チヂミもお好み焼きも似ています。しかし焼き方やタレにはっきりとした違いがあるんですよ!

焼き方の違い

お好み焼きの焼き方は、ふっくらと焼き上げる傾向があります。特に大阪で食べられているお好み焼きは、ふっくら焼き上げるために山芋が材料に使われています。

焼くときも厚みが出るように生地を整え、あまり生地を抑えずに焼き上げていますね。

一方のチヂミは油を多めに使い、生地を広げて押し付けながら焼き上げます。そのためチヂミはお好み焼きよりも薄く、パリッとした焼き上がりとなるんです!

タレの違い

お好み焼きはソース・マヨネーズを塗り、その上に青のりやかつお節をまぶして食べるのが一般的です。チヂミは醤油・お酢・ごま油・コチュジャン・ゴマなどを混ぜた、タレにつけて食べます。

タレの味自体の違いもありますが、チヂミは直接タレをかけない点が、お好み焼きとは違いますね。

雨の日にチヂミを食べよう!

【関連記事】

ヂミは韓国では庶民的な料理で、屋台でも売られている気軽な食べ物です。

日本のお好み焼きとよく似ていますが、薄く広げた生地を押し付けるようにして焼く点に違いがあります。サクサクとした食感はお好み焼きとは違った美味しさで、思わず食べ比べしたくなりますね。

具材はネギ・ニラ・海鮮が定番ですが、キムチやチーズなど好きな具材を入れていいんですよ。

韓国では雨が降った日に食べるというので、日本でも雨の日には美味しくチヂミをいただきたいですね。