い夏が近づいてくると、自然豊かな場所へ夕涼みに出かけたくなります。水のせせらぎを楽しんでいると、ホタルの光が…なんて光景にも憧れますよね。

もしホタルと自然を楽しみたいなら、愛知県岡崎市の「鳥川ホタルの里(とっかわ ほたるのさと)」はいかがですか?美しい自然の中で1000匹以上のホタルに出会えるんですが、見頃の時期も気になりますね。

そこで、

  • 鳥川ホタルの里のホタルの見頃
  • 鳥川ホタル祭りの見どころ
  • 基本情報とアクセス

…についてお伝えしていきます。行かれるときの参考にしてくださいね!

鳥川ホタルの里のホタルの見頃は?

ゲンジボタルは5月下旬から6月下旬まで

ホタル

愛知県岡崎市鳥川町は、大半を農地と森林で占める自然豊かな地域。「ホタルの里」としても知られていて、この鳥川町全域を「鳥川ホタルの里」と呼んでいます。

ちなみに、町の名前は鳥川町(とりかわちょう)ですが、「鳥川ホタルの里」は昔から地元で愛着のある呼び方である「とっかわホタルのさと」。同じ字でも呼び方が少し違うので気をつけてくださいね。

その「鳥川ホタルの里」は、ゲンジボタルの保護に取り組んでいます。

ゲンジボタルは日本を代表する蛍で、体長は15mm前後となる昆虫。水のきれいな川に生息するため、ゲンジボタルが生息する場所は自然豊かな証拠でもあります。

そんな鳥川ホタルの里では5月下旬から6月下旬まで、ゲンジホタルの光が楽しめます。そしてピークは6月の中旬頃になります。

狙い目は梅雨空の日の夜8時〜10時ごろ

ホタルは湿度が高めで、静かな水辺を好みます。そのため日中が晴れていると湿度が下がってしまい、ホタルの活動も鈍ってしまいます。

ホタルをたくさん見たいなら、日中に小雨が降った日の20時~22時頃が狙い目。夜まで雨が降るとやはり活動しなくなるので、日中が梅雨空で夜に雨が上がるのが理想的ですね。

ホタル見物は静かに

ホタルが光る様子は幻想的で、思わず写真に収めたくなりますよね。

しかしホタルは騒がしいと逃げてしまうので、シャッター音が出るスマホでの撮影には向いていません。またフラッシュを焚くとホタルの光がかき消されますし、光に驚いてホタルは逃げてしまいます。

ホタルの撮影はプロにおまかせして、自分の目だけで楽しむのがホタルへのマナーですよ。

スポンサーリンク

鳥川ホタルまつりの見どころは?

開催期間は5月下旬から6月いっぱい!

ほたる

鳥川ホタルの里では、ゲンジホタルの活動時期に合わせて約1ヶ月間「鳥川ホタルまつり」が開催されます。

2023年(令和5年)は5月27日~6月30日の開催予定です。

ホタルまつりの期間中は、ホタル案内所が設置されますので安心して鑑賞できますね。もちろん「屋台」もありますよ。

ホタルが1000匹以上も!

鳥川ホタルの里では、大原川・鳥川(とりかわ)沿いに1000匹以上のホタルが生息しています。オスは飛びながら光り、メスは草の上などに止まって光るので、その違いも観察したいですね。

ホタルの見学時に注意したいのが、舗装されていない道が多い点です。これもホタルを守るためなので、歩きやすい靴と服装で遊びに行きましょう。

□岡崎市広報鳥川ホタルの里 ホタルの舞
https://youtu.be/T3Wl-W7jVzM

*蛍の数と豊かな自然に、心が癒やされますね。

ホタルの生態も学べる!

鳥川ホタルの里には「ホタル学校」があり、ホタルの生態を学ぶことができます。「ホタル学校」は閉校した小学校を利用した施設なので、どこか懐かしさも感じられますね。

校内で飼育しているホタルの幼虫を観察したり、ホタルと自然のつながりも学べます。また「ホタルガイドツアー」も開催され、ホタルについて学んでからホタルの観察も楽しめるんですよ!

*かつて小学校だった面影を感じますね。

鳥川ホタルの里の基本情報やアクセス

基本情報

まずは鳥川ホタルの里と、鳥川ホタル祭りの情報を紹介します。

■鳥川ホタルの里

  • 住所 愛知県岡崎市鳥川町一帯
  • 観察可能時間:いつでも可能(おすすめは20時~22時頃)

■鳥川ホタル祭り

  • 開催時期:ゲンジボタルの活動時期(2019年は5月26日(日)~6月30日(日))

■岡崎市ホタル学校

    • 住所:愛知県岡崎市鳥川町小デノ沢5-1
    • 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)

※ホタルまつり期間中(6月末まで)は21:00まで

  • 休館日:月曜日

アクセスと駐車場について

鳥川ホタルの里周辺には公共交通機関がないため、自動車やタクシーの利用をおすすめします。

車で行かれる場合、

  • 新東名高速道路「岡崎東IC」より県道377号を経由して約8km
  • 東名高速道路「岡崎IC」より国道1号→県道473号を経由して約19km

のいずれかで「ホタル学校」付近に到着します。

駐車場「ホタル学校」に約40台、鳥川ホタルの里入口付近にある「ホタルインフォメーション」の隣に約50台用意されています。いずれも満車になったときは、道路の山側に駐車となるので現地で指示に従いましょう。

ちなみに、帰りは大渋滞になることもあり、岡崎市公式観光サイトでは迂回路についても解説されています。予め確認しておくといいですね。

特に週末は大混雑が予想されるため、平日夜に行くと比較的ゆったりと楽しめますよ!

地域に見守られたホタルを見に行こう!

【関連記事】

崎市鳥川町では豊かな自然を活かし、ホタルの保護活動が継続的に行われています。またホタルの生態や自然について学べるホタル学校もあるので、子供と勉強するのも素敵ですね。

5月下旬にもなれば1000匹以上のホタルが光り、その光景にはきっと驚きますよ!

このような素敵な場所となったのも、地元の方の地道な保護活動のおかげです。地元の方に感謝しつつ、鳥川ホタルの里で美しいゲンジホタルを楽しみませんか?

エントリー5倍&クーポン あす楽12時まで受付 花 花瓶いらずの花束 そのままブ…
価格:3550円(税込、送料別) (2022/4/13時点)

 

 

楽天で購入