新年を迎えてお正月と言えば、気になるのが、「初夢」。
- 初夢はいつの夜にみた夢のことなのでしょうか?
- 縁起のいい初夢は、どんなもの?
- いい初夢を見るために心がけた方がいいことは?
など、新年に夢でぜひ見たい縁起のいい初夢について紹介します!
初夢っていつ見た夢?
初夢は、いつ見た夢を初夢とするのでしょうか?
鎌倉時代の頃
初夢で一年を占う習慣は古くからありました。初夢について文献は、平安末期から鎌倉時代にかけて成立した山家集(さんかしゅう)に以下のように歌われています。
年暮れぬ 春来べしとは 思ひ寝に まさしく見えて かなふ初夢
「年が暮れる頃、新年を迎えるにふさわしい初夢を見たいと思って寝たら、まさしく思い通りにいい夢を見た」といった意味の内容です。
このころは、初夢は節分から立春になる夜にみる夢とされていました。これは、昔は立春を新年の始まりと考えていたからです。春の始まりが一年の始まりと考えていたので、その前日の節分の夜にみる夢が初夢。今でいうと大晦日の夜にみる夢を初夢と呼んでいたことになりますね。
江戸時代以降は?
江戸時代になると、初夢は
- 大晦日の夜に見るもの
- 元旦の夜に見るもの
- 1月2日の夜に見るもの
と、いろいろ説が分かれていきますが、初夢の解釈として最も一般的だったと言われているのが、大晦日の夜にみる夢。今でもそう思ってる方は多いようです。
ただし、大晦日には除夜の鐘を聞いたり、年越しそばを食べたりしてから寝ます。今なら紅白歌合戦を観たり、初詣でカウントダウンしてから寝る人も多いですよね。
つまり寝るのは既に年が開けて「元日」になってしまっていることが多いです。
そんなこともあってかどうかは分かりませんが、現在は、初夢と言えば、
- 1月1日の夜~2日の朝の間に見た夢
または、
- 1月2日の夜~3日の朝の間に見た夢
とされています。
「いつもほとんど夢を見ないよ!」という方であれば、元旦や2日の日の夜にも、夢を見ないということもあるでしょう。その場合は、その年に初めて見る夢を「初夢」と言ってもいいですね。
縁起のいい初夢を見る方法
一年の始まりにみる初夢。
初夢で特に縁起の良いとされているのが、一富士二鷹三茄子ですが、できるなら縁起がいい夢を見たいですよね。
そんな縁起の良い初夢をみるおまじないをいくつか紹介します!
縁起の良い初夢をみるおまじない
お布団に入って、リラックスしながら見たい夢のことを考えながら眠りにつく
これは、睡眠直前の出来事が夢に影響を与えることが多いからです。
七福神や宝船の絵を枕の下に敷いて寝る
これは、昔からあるおまじない。縁起がいい夢が見られるだけでなく、幸福が訪れるとも言われています。この絵の反対側にバクの絵か、獏(バク)と書くと悪夢対策もバッチリです。バクは、悪い夢を食べてくれる幻獣です。
【参考記事】
・七福神の名前の意味と由来。どんなご利益があるの? 覚え方は?
長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな
これは和歌なんですが、初めから読んでも、後ろから読んでも同じ音になる「回文」です。この回文を3回読み上げて、枕の下に敷いて寝るといい夢が見られると言われています。
なお、縁起の良い初夢の代表格?「一富士、二鷹、三茄子」と、それに続く、「四扇、五煙草、六座頭」については、こちらの記事に詳しく書いているので、ぜひ御覧ください。
【関連記事】
縁起の良い初夢!一富士二鷹三茄子の意味・由来。三の続きはあるの?
悪い初夢を見てしまったら?
初夢対策はバッチリでも、運悪く悪い初夢を見てしまうこともあります。
こんな時は次のことをするといいですよ。
人に夢の内容を午前中に話す
初夢の内容を人に話すと、その夢は実現しないと言われています。
夢納めに行く
悪い初夢を見た時は、神社やお寺に夢納めに行く人もいます。
バクに夢を食べてもらう
『昨夜の夢はバクにあげます』と3回となえると、バクが悪い夢を食べてくれると言われています。
初夢が素敵で縁起がいいものでありますように
私は、小さい頃から夢を覚えているのが苦手。初夢を覚えていた事はほんの数えるほどしかありません。
なので、自分ルールで『初夢は、覚えている一番はじめの夢』ということにしています。それもいいのではないでしょうか。
来年こそ、縁起のいい初夢が見られたらうれしいですね。皆さんはどんな初夢をみるのでしょうか。あなたの初夢が素敵で縁起がいいものでありますように。
コメントを残す