ガーデニングで欠かせない道具の一つに、土を掘り起こすシャベルやスコップがあります。砂遊び用の小さいものから、除雪のための大きなものまで種類も豊富ですよね。
そんなシャベルとスコップですが、違いはどこにあるのでしょうか。また関東と関西では呼び方が違うのも何故でしょう?
そこで、スコップとシャベルの違い、また関東と関西で呼び方がどう違うのか?についてまとめてみました。
シャベル(ショベル)とスコップの違いは?
シャベルとスコップの名前の由来
シャベル(またはショベル)とスコップは、土・砂利・石炭・雪などを移動させるために使う道具です。棒状の「柄」の先に金属のスプーンがついていて、柄には手持ち部分が有るものと無いものがあります。
そんなシャベルとスコップの名前の由来は、
- シャベルは英語のshovel(ショベル)
- スコップはオランダ語のschop(スコップ)
…なのですが、実はshovelもschopも、「土などを移動させるための道具」を指す言葉なんです。同じ意味の言葉なのに、別のものとして使い分けられているのは面白いですね。
JIS規格におけるスコップとシャベルの違いは?
同じ道具を指すスコップとシャベルですが、JIS規格(JIS A 8902)では、図で次のように区別しています。
足をかけられる平らな部分が、
- あるもの ⇒ ショベル(JIS規格ではシャベルではなくショベル)
- ないもの ⇒ スコップ
この「足をかけられる部分」とは、土を掘り起こすスプーンと柄が接している部分のことです。ここが平らなものをショベル、丸くなって足をかけられないものをスコップとしています。
その他にショベル・スコップ共通の規定がありますが、大きさについては指定されていません。
そのためJIS規格では、園芸用の片手で使えるものであっても、「足をかけられる部分」が平らならショベル、丸いとスコップになります。
関東と関西ではスコップとシャベルの呼び方が違う!?
大きさの違い
シャベルとスコップの違いで難しいのは、関東と関西で呼び方が違うことです。
関東と関西では一般的に、シャベルとスコップは次のように使い分けています。
特徴(大きさ) | 関東の呼び名 | 関西の呼び名 |
---|---|---|
片手で持てるサイズ(小型) | シャベル | スコップ |
全長1m程度の両手で扱うサイズ(大型) | スコップ | シャベル |
このように「大きさ」で区別していますが、実は関東と関西では、スコップとシャベルの呼び方が逆になるんです。
ただJIS規格にあるような「足がかけられるかどうか」については関係していません。
なぜ関東と関西に違いがあるのか
なぜ関東と関西で呼び方が逆なのかは、はっきりした理由はわかっていません。ただし呼び方については、いくつかの説があります。
◎土を掘る機械「油圧式ショベル」が大きいため、シャベルが大きいものを指すようになった
この説はわかりやすいですが、実はシャベル(ショベル)のほうが先に考え出されています。そのため「シャベルがあったから、油圧式ショベルと呼ばれるようになった」という方がまだ納得できます。
◎英語圏ではshovel(ショベル)は大きいものを指し、液体などの柔らかいものは「scoop」と呼ぶ
scoop(スクープ)はschop(スコップ)の英語表記で、食品をすくう「ヘラ」の意味もあります。この理由自体は納得できるのですが、関東・関西で逆になった理由が説明できませんね。
間違えないためには?
大きさで伝える
シャベルまたはスコップがほしいときは、大きさを伝えるのが確実です。また相手の出身地を知っているなら、その地域に合わせて伝えるのもわかりやすいですね。
種類で呼び分ける
この他に取り入れたい方法として、シャベル・スコップの種類で呼び分ける方法があります。相手にわかりやすく伝えるなら、これらの名前を覚えると便利ですよ。
- 剣先スコップ
先端がとがっていて、土を掘り起こすのに使います。
- 角型スコップ
先端が平らで、土や雪を運ぶのに使います。
- 雪かきシャベル(除雪用シャベル)
角型スコップと同じ形で、プラスチック製のスプーンに金属プレートがついています。その中でもたくさんの雪を運べるものは、「スノーダンプ」「ママさんダンプ」と呼ばれています。
- 園芸用こて(移植ごて)
関東でシャベル、関西でスコップと読んでいる道具です。片手で持てる小さめのサイズで、苗を植えるための穴を掘るのに使われます。
地域に合わせて
スコップもシャベルも同じ道具を指す言葉ですが、関東と関西では大きさで呼び方が違ってきます。関東では大きいものがスコップ・小さいものがシャベルですが、関西では逆の呼び方になるんです。
なぜ逆になったのかはっきりとした理由は不明ですが、住んでいる地域を意識して呼び方を使い分ければ難しくないですね。またJIS規格の基準で使い分けたり、剣先スコップなどの名前で呼び分けることも可能です。
自分はどちらの呼び方をしていたかを思い出しつつ、友人や同僚に聞いて話のタネにしませんか?
|
コメントを残す