ことわざや格言には、心の支えとなるものがたくさんあります。額縁に入れて社訓にしたり、掛け軸にして床の間に飾る人もいますよね。
そうした有名な格言の一つに「日日是好日」があるのですが、初めて見ると、なんと読むのか悩んでしまいませんか?また意味についても気になりますし、どのような場面で使えばよいのでしょうか。
そんな「日日是好日」の読み方や意味、そして使い方の例文について順に紹介していきます。
日日是好日の読み方は?
日日是好日の読み方
日日是好日は禅語の一つで、「日々是好日」と書くこともあります。
実は読み方も複数あり、その中でも良く使われる読み方が「ひびこれこうじつ」。パソコンやスマホで変換するときも、「ひびこれこうじつ」の入力で「日日是好日」と変換できますね。
「ひびこれこうじつ」以外の読み方では、「ひびこれこうにち」という読み方もあります。また「ひびこれよきひ」と読むこともあるので、フリガナがあれば確認しましょう。
日日是好日の元々の読み方は?
日々是好日を禅語で扱う場合は、「にちにちこれこうにち」が正しい読み方です。ただし書籍によっては、「にちにちこれこうじつ」と読むこともあります。
どちらの読み方も間違いではないですし、「ひび これ こうじつ」の読み方も正しい読み方です。会話ではわかりやすさを優先し、文章ではフリガナをつけるとより親切ですね。
日日是好日の由来や意味
日日是好日の由来は?
日日是好日は唐の禅僧・雲門文偃(うんもん・ぶんえん)が語った言葉で、「碧巌録(へきがんろく)」という中国の仏教書の第六則に逸話が残されています。
挙す、雲門垂語して云く、十五日已前は汝に問はず、十五日已後、一句を道い将ち来たれ。自ら代って云く、日日是好日
意味:
ある時、雲門文偃は弟子たちにこう問いかけました。
「かつての15日のことは問わないが、これからの15日をどうするか、一言で表してみよ」
しかし弟子たちは誰も答えなかったので、自ら「毎日が良い日だ」と答えました。
この文章で登場する「毎日が良い日だ」が、「日日是好日」です。そしてこの部分が格言として、広く知られるようになったんですね。
日日是好日の意味は?
雲門文偃は日日是好日を、「毎日が良い日だ」いう意味で使っています。この「良い日」には「毎日が素敵で素晴らしい日である」という意味があります。
そこから転じて、
- 良い日になるように、毎日努力することが大切だ。
- どんな日でも大切な日なので、そのままを受け入れよう。
という意味でも、日日是好日は使われるようになりました。
仕事もプライベートも自分の考えていたとおりに過ごすことができれば、素敵な一日と言えますよね。
一方で電車が遅れたりトラブルが発生したりと、思うように過ごせない日もあります。そんな毎日をより良く過ごせるために、考えて行動することはとても大切です。
考えて行動した結果、残念な一日になったとしても、それはあなたにとって貴重な経験となるんです。
このように日日是好日の「良い日」には、深い意味があります。
日日是好日の使い方
これもまた良い毎日
日日是好日を使う場面でおすすめなのが、自分自身が苦しい状況にある時です。例えば知り合いに近況を伝えるときに、次のように表現します。
- 療養生活に入りましたが、日日是好日と考え、受け入れています。
療養生活は大変だけど、それもまた受け入れて毎日を有意義に過ごす。そんな前向きな表現として、日日是好日はぴったりです。また、療養生活もまた楽しいですよと、相手に心配させない意味にもなりますね。
この他には、次の使い方もおすすめです。
- 定年後の第二の人生は、日日是好日としたい。
定年後の生活が良い日となるようにしたいと、決意を込めています。
また何があっても良い日だと受け止めたい時にも、この言葉は使えますね。
- 平穏で変化のない暮らしだと言われたが、これこそ日日是好日というものだ。
変化のない暮らしはつまらないという人もいますが、静かに暮らしたい人にとっては素敵な生活です。どんな生活も心の持ち方一つだと言いたいときにも、日日是好日は便利です。
座右の銘として
日日是好日は前向きな言葉ですし、深い考えがある言葉です。そのため座右の銘に取り入れると、人生の大切なパートナーとなってくれますよ。
ただし人によっては「楽しい毎日だけでなく、苦労することも大切だ」と、考えるかも知れません。しかし日日是好日には、「大変な時もそれを受け入れる」という意味があります。
「つらい経験もまた、楽しいと思えるようにする」と伝えると、相手にも意味が伝わりやすいですね。
「日日是好日」を心の支えに
日日是好日は禅から生まれたため、深い意味がある言葉です。「毎日が楽しい」という意味にもなれば、「楽しい毎日するために頑張る」という意味にもなるんです。
読み方も「ひびこれこうじつ」や「にちにちこれこうにち」などあって、どれを使うか迷うかもしれません。
- 禅の言葉なら「にちにちこれこうじつ」
- 普段は「ひびこれこうじつ」
を使うとわかりやすいですね。
毎日の生活をより良くするために、「日日是好日」を心の支えにしませんか?
コメントを残す