
桜は3月から4月にかけて開花するため、春を象徴するものと言えます。そんな桜ですが、実は秋から冬にかけて開花する桜もあるのをご存知でしたか?
この桜は「冬桜(ふゆざくら)」と呼ばれますが、名所もいくつかあって秋や冬の美しい桜が楽しめるんです!
そう言われると冬桜はどんな桜なのか、花言葉も含めて気になりませんか?
そこで、
- 冬桜の花言葉
- 冬桜とはどんな桜か?
- 関東で代表的な冬桜の名所
…についてまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
冬桜の花言葉は?
冬空に・・・

桜には様々な花言葉がありますが、冬桜に限った場合、次のひとつだけとなります。
- 冷静
花言葉が「冷静」なのは、冷たくも澄み切った空と、草木が枯れた野山の間に咲く様子から。また冬桜の咲き方も、春の桜と違ってやや控えめであることから付けられました。
ちなみに春に咲く桜の花言葉は?
ちなみに春に咲く桜の花言葉はご存知ですか?
桜は数多くの花言葉がありますが、桜全体では以下の2つが代表的な桜の花言葉です。
- 精神の美
- 優美な女性
「優美な女性」という花言葉は、桜の開花する様子から。
「精神の美」の花言葉は、アメリカの初代大統領ワシントンが、誤って桜を切ってしまった話が由来です。ただしこの話は、現在では作り話としても有名。間違った事をしても、そのことを反省して正直に告白することはとても大切ですね。
冬桜とはどんな花?
冬に咲く桜
桜といえば3月~4月に開花する花ですが、冬桜は10月~1月にかけて咲く桜のこと。品種としての冬桜は、山桜と豆桜が自然に交配された雑種を指します。
また普通の桜でも気温の変化などで、秋や冬に咲いてしまうことも。こういった桜に関しても、冬桜と呼ぶことがありますね。

冬桜の種類や開花の特徴は?
冬桜にはいくつかの種類がありますが、主な種類としては次の桜があげられます。
小葉桜(コバザクラ)
小葉桜は、山桜と豆桜が自然交配された品種で、冬桜といえば元はこの品種を指していました。白または淡いピンクの小さな花が特徴で、10月~1月ごろと3月~4月頃と2度開花します。
3月~4月の開花の頃には葉が生えているので、桜としては珍しい光景が楽しめますね。
十月桜(ジュウガツサクラ)
十月桜は豆桜と小彼岸桜(コヒガンサクラ)との自然交配種。10月~12月、4月頃と、小葉桜と同じく2度開花します。
八重咲きで濃いピンク色の花が咲くので、小葉桜とはまた違った美しさが楽しめます。
四季桜(シキザクラ)
四季桜は豆桜と江戸彼岸桜を交配させた品種。白または淡いピンクの花が楽しめます。
開花時期は10月末と4月頃と、こちらも2度開花。そのため小葉桜や十月桜と間違えられることも多いです。
この小葉桜、十月桜、四季桜の桜の違いは
- 濃いピンクで八重なら…十月桜
- 3月~4月に咲いた時に葉が小さめなら…小葉桜
- 4月頃にやや大きめの花が咲いたら…四季桜
特に小葉桜と四季桜は似ているので、しっかりチェックしたいですね。
寒緋桜(カンヒサクラ)
寒緋桜は中国・台湾・沖縄で多く見られる桜で、旧暦の正月頃に咲くことから「正月桜」とも呼ばれています。
下向きの濃厚なピンク色の花が咲き、沖縄で桜といえば寒緋桜のことを指します。
開花時期は沖縄では1月ごろのため冬桜となりますが、本州では3月頃の開花に。そのため彼岸桜(ヒガンザクラ)と間違える人もいますが、こちらは違う種類なので注意してくださいね。
【関連記事】
・早咲きの桜、寒緋桜(カンヒザクラ)の花言葉と様々な別名について
関東の冬桜の代表的な名所
関東の冬桜の代表的な名所を2ヶ所紹介します。
桜山公園
群馬県藤岡市にある桜山公園では、国の天然記念物にも指定された冬桜が楽しめます。
冬桜の数は7000本近くありますが、これは明治41年(1908年)にカエデとともに植えられたもの。それが冬に咲いたことから、段々と数を増やし現在のようになりました。
秋には紅葉と冬桜が楽しめ、春になるとソメイヨシノも加わって桜が満開に。12月1日には「桜山まつり」も開催されるので、開花が待ち遠しいですね。
- 住所:群馬県藤岡市三波川2166-1
- 主な品種:小葉桜・十月桜・ソメイヨシノ他
□桜山公園 紅葉と冬桜(群馬県藤岡市)
https://youtu.be/e245hRiA3Q4
*紅葉とともに桜が咲いていて、本当に驚きますね。
城峯公園(じょうみねこうえん)
埼玉県の城峯公園は、十月桜の名所として知られています。こちらも紅葉と桜が同時に楽しめ、開花中はライトアップが行われています。
また例年10月下旬には「冬桜祭り」が開催され、特産品の販売や抽選会が。ヒーローショーも行われるので、子供連れで楽しみたいですね。
- 住所:埼玉県児玉郡神川町矢納1277
- 主な品種:十月桜
□埼玉県神川町「城峯公園冬桜」
https://youtu.be/iQ_49fm_cQM
*こちらも周囲は紅葉しているのに、桜が咲く不思議な光景が広がります。
季節外れと思わずに
桜は春のイメージが強いため、11月頃に咲いているのを見ると、「季節を間違えたのでは?」と思いがち。しかし桜の品種によっては、10月~1月の時期に咲くものがあり、しかも春に再び咲くものもあるんです。
秋の桜は紅葉と共に楽しめ、春は他の桜と共に楽しめるのが冬桜の良いところ。いずれも美しい桜が楽しめるので、季節外れと思わず楽しみたいですね。
冬桜の名所ではライトアップやイベントも行われるので、家族や友人と冬桜を見に行きませんか?
コメントを残す