日の食生活にお酢を取り入れると、健康と美容の後押しをしてくれるという話はよく聞きますよね。特に飲みやすいフルーツ酢を活用すれば、毎日摂取しやすいのではないでしょうか。

ですがフルーツ酢にも酸味があり、お酢が苦手な方には抵抗感があるかもしれません。しかし「バナナ酢」ならとても飲みやすく、しかも様々な効果も期待できるんです!

そこで、バナナ酢の効能と、作り方・使い方について紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

バナナ酢とは?

バナナをお酢につけこんで

酢にとけこむバナナ

バナナ酢とは、バナナを漬け込んだお酢のこと。漬けたバナナではなく、バナナの成分が溶け込んだお酢をいただきます。

お酢といえば、独特の香りが気になりますが、バナナ酢の香りはバナナの甘い香り。また漬け込む際に砂糖を加えている上に、バナナの味も加わって味もまろやか。

そのためお酢が苦手という方でも、毎日取り入れやすいんですね。

バナナ酢の効果

酢

疲れやすさを改善

バナナ酢を摂取することで、健康や美容を後押しする効果が期待できます。

お酢に含まれるクエン酸には、高い疲労回復効果が。これは脂肪や糖分の分解を早め、体に必要なエネルギーへと変換してくれるからです。

またバナナに含まれる糖分も一緒に分解され、エネルギーへと変換してくれます。

そのためバナナ酢を毎日取ると、自然と疲れにくくなるというわけなんですね。

血圧安定とむくみ改善

バナナには、豊富なカリウムが含まれています。

カリウムには血中のナトリウムバランスを整えつつ、水分とともに排出する効果があります。

ナトリウムは塩分に含まれるものですが、体内に多くありすぎると動脈硬化や高血圧の原因に。また余計な水分を保持しやすいため、排出することで血圧安定とむくみ改善が期待来ます。

しかもお酢のクエン酸・酢酸には、血液をサラサラにする効果があり、血圧の安定をさらに手助けしてくれるんですね。

ダイエットを手助け!

クエン酸によって脂肪などが分解されるということは、余計な脂肪が溜まりにくくなるということ。またバナナに含まれる食物繊維「ペクチン」がお酢に溶け込むことで、便秘解消が期待出来ます。

体内に余計な脂肪や老廃物を溜め込まず、しかも少しの運動でエネルギーが消費しやすい体に。その結果、ダイエット効果が得られやすくなります。

美肌効果が

バナナにはお肌の回復に役立つ、ビタミンB群ビタミンCが豊富に含まれています。

またお酢にもビタミンB群やミネラルが含まれ、血液サラサラ効果でお肌に栄養が届きやすい状態に。

そのためバナナと酢を組み合わせた「バナナ酢」を毎日摂取することで、美肌効果も期待できるんです。

スポンサーリンク

バナナ酢の作り方や使い方

バナナとお酢と黒糖と

バナナ酢は家庭にある材料で、手軽に作ることが出来ます。

■材料

    • バナナ 1~2本(100g〜150g ※大きさにより違いあり)
    • お酢(米酢・黒酢・りんご酢など) 200cc

いつものお酢でもよいですが、黒酢やリンゴ酢を使うとコクがあって美味しいですよ。

    • 黒糖 100g

白砂糖よりも黒糖のほうが、ミネラルが豊富。また独特の甘みがあるため、バナナとお酢によく合うんですよ。

    • 蓋付きのガラス瓶

お酢を使うため、ガラス瓶で保存するとより安心です。

次に、作り方を紹介します。

■作り方

  1. ガラス瓶は煮沸消毒し、しっかり乾燥させます。
  2. バナナは皮をむいて2センチ程度の輪切りにします。
  3. 黒糖は砕いて粉末状にします。
  4. ガラス瓶に黒糖・バナナ・お酢の順に入れてから、レンジで1分加熱します。
  5. 粗熱が取れたら蓋をします。
  6. 常温で一晩置いて完成!
  7. バナナは1週間をめどに取り除きます。

作ったバナナ酢は常温で保存可能ですが、気になる方は冷蔵庫で保存しましょう。賞味期限は1年ほどですが、半年をめどに使い切るとより安心ですよ。

□ナナきび酢【きび酢を使ったレシピの紹介】

*家で余ってるお酢を活用すると、美味しい発見が出来るかも知れませんね。

バナナ酢の使い方は?

バナナ酢は、1日大さじ1杯程度を目安に摂取しましょう。

使い方は様々ありますが、

  • 牛乳豆乳
  • 炭酸水(無糖の炭酸水)

に入れて食事と一緒に飲むのがおすすめです。

また酢豚などの中華料理や、ドレッシングとして使うのも良いですね。

バナナ酢を摂取するタイミングは、食事中に限らずいつでもOKです。ですが、胃腸が弱い方の場合は、食事中か食後に飲むと安心ですね。

漬けたあとのバナナは?

バナナヨーグルト

漬けたバナナは1週間程度で取り出しますが、このバナナも美味しくいただけます。

そのまま食べても良いですが、ヨーグルトに混ぜて食べるのがおすすめ。バナナの甘さとバナナ酢の風味がヨーグルトに加わって、朝食にピッタリの一品となりますよ。

バナナ酢を毎日少しづつ!

【関連記事】

バナナ酢は、バナナの良いところとお酢の良いところが組み合わさったお酢。糖分もあるため甘みもあり、フルーツ酢として毎日美味しくいただけます。

疲労回復・便秘解消・むくみ改善など、体にうれしい効能がたくさんあるバナナ酢。健康や美容のサポートして、毎日少しづつ続けることが大切ですね。

簡単に手作りできるバナナ酢で、毎日を美味しく暮らしませんか?