
大人も子供も大好きなカレーは、もともとはインドで食べられていた料理。日本でもインドカレー屋さんはたくさんありますよね。
インド映画のヒットをきっかけに、今やヨガ、IT産業の発達など何かと注目を集めているインド。そんな魅力的なインドをたっぷり楽しめるイベントが、毎年秋に東京で行われている「ナマステ・インディア」です。
イベントを通して様々な角度から、インドという国の奥深さを知ることができるんですよ!
そんな、ナマステ・インディア2023の日程・場所・スケジュール、見どころについて紹介します。ぜひ行かれる時の参考にしてくださいね!
ナマステ・インディア2023とは?
インドをもっと知りたい!

ナマステ・インディアは毎年20万人近い方が訪れる人気イベントで、2019年で27回目の開催となります。
ちなみにナマステ(namaste, नमस्त)の意味は「おはよう」「こんにちわ」「こんばんわ」「さようなら」など、インド、またネパールで挨拶に使われる言葉。今や知っている方も多いですよね。
合掌とおじぎをしながら「ナマステ」といえば、相手も「ナマステ」と返してくれますよ。
「ナマステ・インディア」のイベントが始まったのは1993年(平成5年)。日本企業がインドへ進出するようになった時期でもあります。
日本は他国に比べてインドへの進出が遅れていたということもあり、「インドという国をよく知って、交流を深めることが必要だ!」という声があがりました。そこでインドのことをもっと好きになってもらうために、ナマステ・インディアが始まったというわけです。
その後、主催団体や団体の変更などがありましたが、イベントは毎年大盛り上がり。現在ではインド関係のイベントに限定すれば、日本最大級とも言われているほどなんですよ。
ナマステ・インディア2023年の日程やスケジュール
2023年は9月23日・24日開催!

2023年(令和5年)のナマステ・インディアは、次の2日間で開催。ステージイベントのスケジュールもあわせて紹介します!
- イベント名:ナマステ・インディア2023
- 開催日時:2023年9月23日(土)~24日(日)
- 開催時間:
- 23日(土)10:00~20:00
- 24日(日)10:00~19:30
- 会場:東京・代々木公園イベント広場・野外ステージほか
- 入場料:無料
- アクセス(野外ステージ周辺):
- JR山手線「原宿駅」 徒歩3分
- 東京メトロ 千代田線 「代々木公園駅」 徒歩3分
- 東京メトロ 千代田線 「明治神宮前駅」 徒歩3分
- 小田急線 「代々木公園駅」 徒歩5分
※雨天決行
■主なイベントスケジュール
日にち | 時間 | イベント |
---|---|---|
9/28(土) | 10:30~10:55 | オープニング |
11:05~15:05 | 舞踊・音楽パフォーマンス (インド・日本・両国の共演) | |
15:05~15:25 | ヨーガレクチャー | |
15:30~15:50 | 抽選会 | |
15:50~20:00 | 舞踊・音楽パフォーマンス (インド・日本・両国の共演) | |
9/29(日) | 10:00~15:30 | 舞踊・音楽パフォーマンス (インド・日本・両国の共演) |
15:30~15:50 | 抽選会 | |
15:50~19:30 | 舞踊・音楽パフォーマンス (インド・日本・両国の共演) |
※「インド各地方の舞踊・音楽パフォーマンス」は10分~20分交代で行われます。
また2019年はマハートマー・ガンディー生誕150周年記念にあたります。そのため、インド大使館を中心として世界的に「ガンディー生誕150周年記念の記念行事」が行われる予定。このナマステ・インディア2019もその公式催事の1つとして開催されます。特別な行事を期待したいですね。
ナマステ・インディアの見どころ
歌とダンス!
インドはとても大きく、様々な民族が暮らす国でもあります。そのため伝統芸能も多彩で、一度にいろんな民族の芸能を堪能するのはインド国内でも大変なこと。
しかしナマステ・インディアでは、2日間に渡ってインドのたくさんのダンス・音楽のステージが見られます。述べ700名以上の方が参加されますが、中にはインド本土でも見る機会が少ないダンスもあります。インド芸術のファンにはたまらないですね。
またインドの伝統芸能の他にも、日本の和太鼓やアイヌ民族による古式舞踊も披露されます。こちらも見る機会の少ないものなので、チェックしたいですね!
□ナマステ・インディア2017 SAMPATTI
https://youtu.be/ZY9APwuG-4Y
*インド映画といえばこの動画のようなダンスですが、これは「ボリウッドダンス」と呼ばれてますね。
インドの屋台!
ナマステ・インディアでは、素敵な屋台もたくさん登場しますよ。
フードメニューでは、定番のインドカレーやナンをはじめ、タンドリーチキン串やシシカバブやサモサ、また日本でもお馴染みになりつつある、インド炊き込みご飯「ビリヤニ」もあります。
ビリヤニうますぎ
ナマステインディアのナンディニの屋台 pic.twitter.com/OKGnoPf2ap— ヤマ ひかり (@hikacha) September 23, 2017
珍しいところでは、インドではおやつとして食べられている「パニプリ」もありますよ。
パニプリ初めて食べた。
ジャガイモと酸っぱいスープは妙にクセ二なる感じですね。
これで490円 pic.twitter.com/QUUuK1RMVW— すまとらお (@sumatorao) 2018年6月16日
*これがパニプリです。屋台の値段はこれとは違いますが、酸味と辛さがきいて美味しいですよ。
また飲み物ではラッシーはもちろんのこと、インドビールなどの珍しいドリンクもたくさん販売されています。
インドを体験!
ナマステ・インディアでは、雑貨類の販売も行われていて、インドの衣服「サリー」や額につける「ヒンディ」など盛りだくさん!
インド綿を使ったスカーフはお土産にも手頃ですし、あれもこれも欲しくなるかもしれませんね。
代々木公園のインドフェス「ナマステインディア」行ってきましたー👳🏾 雑貨屋さんがたくさん出てて、目移りしまくり😁楽しかった🎵 pic.twitter.com/RBSZxyCoub
— エスニック見ーつけた! (@search_ethnic) 2015年9月27日
*珍しい雑貨がたくさんあって、見ているだけでも楽しいですね。
また変わったところですと、「ヘナ」と呼ばれる草花の汁を使った「ボディペイント体験」も過去にはありました。2~3日、あるいは1週間くらいで取れるものなので、安心して神秘的な模様を書いてもらえますね!
【関連記事】
ナマステ・インディアでインドの魅力を体験!
インドのことをもっと知ってもらうために毎年東京・代々木公園で開催されている「ナマステ・インディア」。その規模はインド関連のイベントとしては日本最大級です。
様々なインド伝統芸能を楽しむのも素敵ですし、インドカレーなどでお腹いっぱいになるのもよし。可愛いインド雑貨や衣服を身にまとったり、ヨガを体験するのも素敵ですね。特に今年はマハートマー・ガンディー生誕150周年記念ということもあり、特別なイベントを期待したいですね。
代々木公園に行けばインドの素敵なところがいっぱい見つかるハズ!魅力的なインドを体全体で味わえる、ナマステ・インディア2019へ遊びに行きませんか?
コメントを残す