原一面を舞う蛍(ホタル)の光は、日本の初夏の風物詩とも言えますね。しかし身近なところでは、それは手の届かなくなった光景かも知れません。

そんな美しいホタルをたっぷり楽しみたいのでしたら、長野県で行われる信州辰野ほたる祭りがおすすめ!

一万匹以上ものホタルが見られると聞いたら、見に行きたくなりませんか?

そんな、辰野ほたる祭り2023年の開催日程や見どころ、アクセス・駐車場について紹介します。

辰野ほたる祭りの開催日程と場所は?

2023年の開催は・・

ホタルが舞う

信州辰野ほたる祭りは、長野県上伊那郡の辰野町で毎年6月中旬に行われる伝統あるお祭り。2022年で74回目を迎えます。

2023年(令和5年)の開催日程は次の通りです。

    • 開催期間:2023年6月10日(土)~6月18日(日)
    • 会場
      • 松尾峡・ほたる童謡公園(長野県上伊那郡辰野町上平出)
      • 辰野駅周辺の歩行者天国(伊那富橋・平出〜松尾峡)*土・日のみ
    • 入場料

ほたる育成協力金として500円(中学生以下無料)*ほたる童謡公園のみ

信州辰野ほたる祭りの見どころは?

一万匹ものホタルが見られる!

ホタルの乱舞

信州辰野ほたる祭りの見どころといえば、やはり圧倒的な数のホタルです。

ほたる童謡公園は「辰野挟」の一角にある、自然豊かな地域。天竜川の恵みもあって、ゲンジホタルの育成環境に適しているんですね。

一時は環境の変化によってその数も減りましたが、現在は保護活動のおかげでホタルの数も復活しました。多い時で一万匹以上のホタルが見られる、ホタルの名所となっています。

まるで天の川かと思うようなホタルの光は、他ではめったに見られない素晴らしいもの。沢山のホタルが飛び交う幻想的な風景は、きっと一生の思い出となりますよ。

ホタルの種類と狙い目の時間は?

辰野ほたる祭りで見られるホタルは、日本を代表するホタルであるゲンジボタル。やや強めの光を長めの間隔で点滅させる特徴があります。

ホタルは静かで湿った環境を好むため、風の少ない曇りの日が狙いめです。20時~21時ぐらいからが活発になる時間帯となるので、そっと蛍を見守りましょう。

*夜の23時過ぎてのこのホタルの乱舞がスゴイです!遅い時間帯の鑑賞もおすすめですね。

□信州辰野ほたる祭りをタイムラプス
https://youtu.be/alNIPcDwvMI

*夜の20時30分ごろから0時頃までの様子を撮影したものです。少し暗いですが、多くのホタルが飛ぶ様子がわかりますね。

ホタル以外も楽しい!

辰野ほたる祭りは、長野県の辰野町全体で行われているお祭り。そのためホタル以外にも、見どころがいっぱいあるんですよ。

例えば土日限定で夜に行われる歩行者天国

ホタルまつり期間中の

  • 土曜日…17時~21時
  • 日曜日…17時~21時

辰野駅の南側の伊那富橋・平出交差点から、ほたる童謡公園の松尾峡へと続く道が歩行者天国となり、多くの屋台で賑わいます。

また土日を中心に、

  • 小学生の鼓笛隊やパレード
  • 中学生の吹奏楽部によるパレード
  • 高校生の吹奏楽部の演奏
  • 辰野町吹奏楽団演奏
  • ライブパフォーマンス
  • ぴっかりパレード(ぴっかりちゃんが登場するパレード)

なども開催される予定ですので、特に土日はほたると一緒に楽しみたいですね。

スポンサーリンク

アクセスと駐車場について

公共交通機関でのアクセス

    • 東京方面から行く場合は・・

JR岡谷駅からJR飯田線に乗車して、JR辰野駅まで約10分

    • 名古屋方面から行く場合は・・

JR塩尻駅でJR中央本線に乗車して、JR辰野駅まで約20分

で到着。辰野駅から「ほたる童謡公園」までは徒歩20分程度です。

平日でしたらタクシーの利用も可能で、その場合辰野駅から5分程度で到着しますよ。

なお帰りは遅い時間になってしまいますが、臨時列車も含めて1時間に1本程度の運行があります。また土日限定で、松本駅から辰野行きの臨時列車(辰野ほたる祭り号)も運行される予定です。

車でのアクセスは

車で行く場合は、中央自動車道・伊北ICから国道153号線を経由して約10分程度で到着します。ただし祭り期間中の週末は渋滞が予想されるため、早い時間から移動するようにしましょう。

ホタルが舞う!舞う!

駐車場について

駐車場は、ほたる童謡公園周辺に有料・無料駐車場が多く用意されています。ほたる童謡公園内の駐車場を含めると、合計2000台程度駐車できますよ。


※「赤」が有料駐車場、「青」が無料駐車場

有料駐車場は、次の4ヶ所が利用可能。

有料駐車場料金台数場所
ほたる童謡公園内駐車場1,000円250台辰野町上平出
辰野病院駐車場500円140台辰野町辰野1445-5
丸山球場駐車場
(土日のみ)
500円300台辰野町辰野1425-2
ほたるの里検診センター
(土日のみ)
500円40台辰野町辰野1477-6

無料駐車場は、次の7ヶ所が利用可能です。

無料駐車場台数場所
辰野目立加工所駐車場20台辰野町辰野1550
辰野町役場周辺300台辰野町中央1番地
IHI回転機械体育館周辺260台辰野町伊那富3934
IHI回転回転機械第一工場下200台辰野町伊那富3934
JA上伊那辰野支所駐車場50台辰野町伊那富2809-1
JA上伊那ぬくもりの里デイサービスセンター駐車場140台辰野町伊那富2681-1
ときめきの街ショッピングモール駐車場380台辰野町中央606-1

ほたる童謡公園内の駐車場が満車でも他に駐車場がたくさんありますので、案内に従って移動しましょう。

ほたる童謡公園の名所までは、

  • 有料駐車場から徒歩で20分~25分程度
  • 無料駐車場から徒歩で25分~35分程度

で到着します。

その他にも、土日には予備の駐車場として、以下の9つの無料駐車場も開放されていますので、土日は最大3200台以上駐車が可能になります。

  • 平安祭典駐車場(約100台)
  • 辰野西小学校(約300台)
  • ユニバース城前南駐車場(約100台)
  • 辰野東小学校(約300台)
  • シンセイ駐車場(約30台)
  • 平井星光堂さくら工場(約60台)
  • 米玉堂食品駐車場(約40台)
  • 春日電機駐車場(約150台)
  • 協成長野工場駐車場(約40台)

ただし、ホタルの見頃時期や時間によってはいずれも満車となる可能性があるので、早めに移動するようにしましょう。

信州辰野で蛍をこの目に!

【関連記事】

野ほたる祭りは、豊かな自然と地元住人の努力によって成り立っているお祭りです。一万匹以上にもなるホタルの光はとても美しく、また迫力もあり、他では目に出来ない光景なんですよ。

ホタルは光や音に弱く、スマホのシャッター音やフラッシュが苦手。素敵な光景は撮影したくなりますが、スマホ越しではなく自分の目で楽しみたいですね。

美しいホタルの姿を見に、辰野ほたる祭りへ出かけませんか?

感染防止対策を基本とし、規模を縮小して開催予定です。