界中には様々な果物があり、日本ではあまり馴染みのないものも多いですよね?

そんな果物の中でも「果物の王様」と言われているのが、ドリアンです。

そんなドリアンは、バラエティ番組の罰ゲームに登場するほど、臭いに非常に特徴のある果物。王様と言われたり、においが臭いとも言われるドリアンですが、どんな果物なのでしょうか?

そこで、

  • ドリアンとはどんな果物か?
  • ドリアンの臭いや味は?
  • ドリアンの栄養や効能は?

…について紹介しますので、食べる前にぜひ参考にしてくださいね!

ドリアンとはどんな果物?

トゲトゲの果物

ドリアンの実

ドリアン(Dorian)は東南アジア原産の果物で、主にタイ・フィリピン・マレーシアなどで生産されています。日本では沖縄でわずかに生産されていますが、ほとんどがタイなどからの輸入品となっています。

ドリアンという名前は、マレー語で「トゲがあるもの」というもの。その名の通り見た目はトゲトゲした突起物が多く、重量も1キロ~5キロ程度と重量感たっぷりです。

トゲトゲした皮の下には5つ程度の膨らみがあり、その中の果実をいただきます。
□ドリアンを剥く

*硬い皮をむくと、黄色い果肉が見えてきます。

ドリアンの食べごろは?

日本には一年中輸入されているドリアンですが、5月~8月にかけて。この時期のドリアンは特に安く販売され、近くのスーパーでも見かけることがあるかも知れませんね。

ただし、日本に入ってくるものは熟す前のものがほとんどで、追熟してから食べることが多いものです。そのため、東南アジアなどの現地で熟したドリアンと日本で食べるドリアンでは、味が違うという人もいるほどなんですね。

王様の果物!

ドリアンは「果物の王様」と言われていますが、その由来にはいくつかの説があります。

一つは、もともと「王様の果物」と呼ばれていたのが、「果物の王様」に変化したという説。ドリアンは栄養豊富で濃厚な味わいのため、王様が好んで食べていたからです。

もう一つの説は、19世紀のある植物学者が「ドリアンを食べる事を目的に旅に出るほど素晴らしい」と言ったからとも。

いずれにしても果物の中でも「特に美味しい」と褒めたたえているのが、王様と呼ばれる理由なんですよ。

ドリアンの臭いと味は?

持ち込み禁止になるほどの臭い

ドリアンの中身

「果物の王様」と呼ばれる一方で、その臭いから「悪魔の果物」とも言われるドリアン。

その臭いの例えには、

  • 夏場の生ゴミの臭い
  • 腐った玉ねぎ
  • 都市ガスが漏れたときの臭い

…など、およそ食べ物に対して使う表現ではないほどです。

しかも国によっては、飛行機や公共機関、現地のホテルなどで持ち込み禁止となっているほどなんですね。

臭いの主成分は

そんなドリアンの臭いですが、いくつもの香り成分が複雑に混ざって作り出されています。

臭いの元なる主な成分は、次の通りです。

  • アルコール
  • エステル
  • アルテヒド属の揮発成分26種類
  • 硫黄化合物8種類

特に硫黄化合物が強烈な臭いを出し、その他の臭いと混ざりあってドリアンのあの臭いを構成します。その中には甘い果物の香りもあるので、その香りを嗅ぎ取ることができれば食べやすそうですね。

クリーミーで濃厚

ドリアンの可食部分は種周囲の果肉のみで、大きさの割には食べられる部分は少なめ。完熟するとクリーム状となり、見た目はとても柔らかなチーズのようです。

そのとても甘く濃厚で、食感ねっとりとして柔らかです。

とは言え、ドリアンは果肉によって味にばらつきがあり、甘さよりも臭いが強くでるものもあります。

また美味しいドリアンでも臭いはあるため、臭いに敏感な人は食べられないこともあるでしょう。一方で、その濃厚な味が病みつきとなり、臭いは気にならないという人もいますよ。

スポンサーリンク

ドリアンの栄養や効能は?

主な栄養素は

ドリアン100gあたりの主な栄養素は次の通りです。

栄養素成分(100gあたり)
カロリー133kcal
脂質3.3g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.2mg
ビタミンB60.25mg
ビタミンC31mg
ビタミンE2.3mg
葉酸150μg
ビオチン5.9μg
カリウム510mg
0.3mg
モリデブン10μg

ドリアンは果物の中でも、やや脂質が多め。そしてビタミン・ミネラルを豊富に含んでいます

特に注目してほしいのが、ビタミンB群。疲労回復効果が期待できるため、「王様が好んで食べた」というのも納得ですね。またお肌に欠かせないビタミンCと、抗酸化作用のあるビタミンEもたっぷり。体とお肌、両方の維持が期待出来るんです。

その他には、余計な水分と塩分を排出するカリウム。血液をつくるのに欠かせない葉酸と、貧血対策に必要な鉄分も豊富に含まれているんですよ。

ドリアンを割ったところ

ドリアンはクセになる美味しさ

【関連記事】

リアンのイメージと言えば、「美味しいんだけど臭い!」というもの。その臭いはたしかに強烈ですが、味は甘く濃厚で「果物の王様」と呼ばれるのも納得できるほどです。

臭いばかりが何かと指摘されるドリアンですが、実は栄養豊富で体やお肌に嬉しい果物。日本で見かけた時にも食べてみてほしいですが、タイなどの現地で熟したものはまた格別なんですよ!

濃厚な味がクセになるかもしれないドリアン。機会があればぜひ一度食べてみませんか?

CBuSxdrxv7