違いに悩む人

字の使い方の間違いは、できることなら防ぎたいもの。しかし同じ音で似たような意味がある漢字もあり、注意していても間違えやすいものです。

例えば、日常的に使うことの多い、「固い」「硬い」「堅い」もそんな迷いやすい言葉。それぞれ漢字が違うのに読み方は同じで、意味も似ていますよね。

ですが、あるポイントを抑えておくと、違いや使い分けがしやすくなるんですよ!

そんな、固い・硬い・堅い、それぞれの違いや使い分け方について紹介します。

固い・硬い・堅いの違い

パンの「かたさ」

固いとは?

固いには、次の意味があります。

  • 全体がしっかりしていて、形が変わらない。
  • 外部からの影響を受けない。
  • 頑な(かたくな)であること。頑固。

物や気持ちがしっかりしていて、外部の影響・意見で変わることがない。そういった「かたさ」が、固いにはあるんですね。

また固いの反対語には、次のものがあります。

  • 緩い(ゆるい)
  • 柔らかい
  • 軟らかい

「緩い」は、水分などを含んで柔らかい状態であるということ。また張りがなく隙間などが存在する、寛大であるという意味もあります。

ちなみに「柔らかい」と「軟らかい」の違いは、対象となる物の「かたさ」によるもの。

  • 一度変形しても自然に戻るなら「柔らかい」
  • 変形すると自然には戻らない場合は「軟らかい」

を使用します。また物事の考え方に対しては、「柔らかい」を使います。

堅いとは?

堅いには、次の意味があります。

  • 中身が充実していて、しっかりしている。
  • 品質などがしっかりしていて、確実である。
  • しっかりした性質をもつ、人や物。

「しっかりしている」とは、物事の基本が安定している様子を表す言葉。また人柄・考え方が安定していて、信用出来る人という意味もあります。

これらを合わせて、人柄や品質が安定していて確実性がある状態を「堅い」と表現。物理的な頑丈さもありますが、安定感と安心感がある状態を表しているんですよ。

ちなみに堅いの反対語は、次の3つ。

  • 脆い(もろい)
  • 柔らかい
  • 軟らかい

「脆い」は、崩れやすい・壊れやすいという意味の言葉。考え方や品質に安定性がなく、すぐに形を保てなくなってしまう事を表しています。

硬いとは?

硬いには、次の意味があります。

  • 材質が密になっていて、形が変わることがない様子。
  • ぎこちなく、こわばっている。
  • かたくるしい。

「固い」の意味と似ていますが、硬いは力強くあって影響を受けない状態。一方で人の心持ちを表す場合は、未熟・不慣れであることを表現しています。

そんな硬いの反対語は、次の2つ。

  • 柔らかい
  • 軟らかい

硬いでは、こちらの2つのみが反対語となりますね。

固い・堅い・硬いの違い、まとめ

固い・堅い・硬いの違いを簡単にまとめると次の通りです。

「かたい」意味
固い
  • 全体がしっかりしていて、外部の影響を受けない
  • 気持ちが頑なである。頑固
  • 反対語は、緩い・柔らかい・軟らかい
堅い
  • 品質・性質がしっかりしていて、安定性があること
  • 反対語は、脆い・柔らかい・軟らかい
硬い
  • 材質が密で、形が変わることがない
  • 特に人の場合、ぎこちない状態やこわばっている様子
  • 反対語は、柔らかい・軟らかい

意味が似ていて迷いがちですが、わかりにくい時は、反対語(緩い・脆いの違い)の特徴を思い浮かべるといいですね。

スポンサーリンク

固い・堅い・硬い、それぞれの使い分け方

固いは「かたい」全般に

靴紐がかたい

固いには、「外部がしっかりしている」という意味があります。そのため「かたい」全般の表現、特に物事に対して使いやすいですね。

  • 靴紐が固く結ばれていて、なかなか解けない。
  • 固い信頼に支えられ、創業30周年のこの日を迎えることが出来ました。

人が関係する場合は、

  • あの男は頭が固いので、説得は難しい。

…のように、頑固さを表す時に使いましょう。

堅いは気持ちに使いやすい

守備がかたい

堅いには「しっかりしている」という意味があるため、確実性があるという意味で使用します。また信頼が置ける人を表現するのにも、堅いはピッタリです。

  • 手堅い商売を行っているので、あの人は信用出来る。
  • 堅い守備が売りの選手。
  • 口は堅いので安心してほしい。

硬いは物と気持ちに

かたいコンクリート

硬いに関しては、材質が石や岩のように頑丈である場合に使うと最適。また心の有り様も、岩石のようにこわばっている時にもピッタリですね。

  • このパンは硬すぎて歯が立たない。
  • コンクリートが硬くて、ドリルの先端が欠けてしまった。
  • 表情が硬いが、緊張しているのか?

「かたい」は絶妙な違いで使い分け

固い・堅い・硬いは、それぞれで「かたさ」の表現が異なります。

  • 固いは、物品全体に使え、また頑固な気持ちを表したい時に、
  • 堅いは、物自体の丈夫さもそうですが、信用できる安心感を出したい時に、
  • 硬いは、岩石のような頑丈さがあり、気持ちもこわばっているような時に、

それぞれ使用します。

これらの違いは、ある意味わかりにくく絶妙なんですが、上手に使い分けて表現したいですね。

【コーヒー豆 珈琲 中挽き 送料無料 2kg】源宗園オリジナルブレンド レギュラ…
価格:2198円(税込、送料無料) (2022/3/23時点)

 

 

楽天で購入