ゴールデンウィークが終わって一息つくと、本州では、じめっとした梅雨の季節を迎えます。一方北海道には梅雨もなく、一年で一番過ごしやすい季節に。
そんな時期に行われるのが、函館・恵山(えさん)の恵山つつじまつり。本州では見られないつつじが楽しめる上に、体いっぱい北海道を満喫できるんですよ!
そんな気になる、恵山つつじまつり2024年の日程や見どころ、つつじの見頃、アクセス情報について紹介します。ぜひ行かれる時の参考にしてくださいね!
恵山つつじまつりとは
歴史あるイベント

恵山つつじまつりは、北海道函館市恵山地区の恵山(えさん)という山の麓で開催されるイベント。2024年で開催55回を迎えます。
北海道の恵山地区はかつて「恵山町」という町でしたが、2004年(平成16年)12月に函館市と合併。しかしイベントは引き継がれ、毎年10万人以上の方が訪れる春の人気イベントとなっています。
恵山つつじまつり2024年の日程
5月下旬から開催
恵山つつじまつりは例年5月下旬から2週間程度の期間で開催されます。また1日のみですが恵山つつじまつりのステージイベントも、5月下旬の日曜日に行われます。
2024年(令和6年)の開催日程は次の通りですね。
- 開催日程:
- 恵山つつじまつり:2024年5月18日(土)~6月2日(日)
- イベント :2024年5月26日(日)11:00~15:00
- 開催場所:
- つつじまつり:恵山つつじ公園(函館市柏野町)
- イベント :恵山山麓特設会場(函館市柏野町117番地169)
- 開催日程:
※恵山つつじ公園は年中無休・常時開園
恵山のつつじの見頃は?

恵山のつつじは例年5月中旬から咲き始め、5月下旬には満開となります。
2024年に関しては、昨年より少し早めになる5月中・下旬(5月20日頃)に満開を迎えると予想されます。丁度5月最後の4週が見頃になるのではないでしょうか。
イベント前後に満開になれば、よりつつじまつりが楽しめそうですね。
恵山つつじまつりの見どころは?
山がツツジ色に!
恵山(えさん)は標高618mの活火山ですが、標高300mまでは車で行くことが可能です。そこからは登山も可能で、1時間程度で山頂に到着します。
頂上から見える景色は、函館の海と恵山の素晴らしいつつじです。
つつじの数は60万株以上。「エゾヤマツツジ」がメインになりますが、「サラサドウダン」(別名フウリンツツジ)や「エゾイソツツジ」なども。このつつじの鮮やかな色が、北海道の青と海によく映えるんですよ!
また頂上まで行かなくても、山麓のつつじ公園から見る恵山も素晴らしいもの。公園内には散策路も整備されており、つつじを楽しみながら心地よいひとときが過ごせます。

恵山つつじまつりイベントの見どころは?
つつじまつりのイベントは、つつじ公園近くに設けられた特設会場で開催されます。
イベントはステージイベントがメイン。歌謡ショーやご当地アイドルのライブが行われます。
また露店も出店し、ホタテやツブを焼いたものやカニ入りのお味噌汁など、函館の美味しい魚介類がたっぷり味わえるのでお腹も大満足です!
イベント終了前には、「ビンゴ大会」も行われますし、その他には、つつじ公園で開催されるスタンプラリーや、ポニーの乗馬体験、海鮮特産品販売会なども予定されているんですよ。
□恵山つつじまつり
https://youtu.be/AKgrRqFAqXg
※動画の24秒から、恵山つつじまつりのにぎやかな様子がわかりますよ。
アクセス情報
恵山つつじまつりの会場へ向かうには、まずは北海道の函館へ向かいましょう。函館からはバスおよび、自動車での移動となります。
バスでのアクセス
- JR函館駅より、6番乗り場の函館バス・恵山御崎行き(91系統か91A系統)に乗車。
- 「恵山登山口」バス停で下車後、徒歩30分(約1.3km)
また、JR函館駅から市内各所を経由しながら会場へ直行するシャトルバスの運行も予定されています。
車でのアクセス
- JR函館駅から恵山方面へ約1時間。
- 函館空港から恵山方面へ約40分。
バスの本数は1時間に1本程度で数が少ないため、タクシーやレンタカーでの移動が便利ですね。
また恵山山麓特設会場には無料駐車場があり、約550台の収容が可能となっています。会場までは道幅が狭い箇所もあるので、安全運転で行ってくださいね。

心地よい5月に恵山へ!
【関連記事】
5月の北海道は爽やかな風と青空が楽しめ、とても過ごしやすい季節となっています。函館・恵山はやや冷える日もありますが、上着を1枚用意して出かければ安心ですね。
恵山に咲くつつじは力強く、青空とのコントラストがとても素敵。イベントでは美味しい海産物も味わえ、北海道らしい一日が楽しめますよ!
5月に北海道へ行こうと考えているなら、ぜひ函館の恵山つつじまつりに来てくださいね!
コメントを残す