誕生日のお祝いは、一年に一度のその人だけの記念日。特に年配者の誕生日は、特別な年があるのをご存知ですか?
有名なのが60歳の還暦ですが、それ以上におめでたいのが「喜寿」のお祝い。
そんな喜寿がいつのお祝いで、どんな贈り物をすればよいのかぜひ知っておきたいですね。
そこで、
- 喜寿のお祝いとは?
- 喜寿のプレゼントのポイント
- 喜寿に贈るオススメのプレゼント
について順に紹介しますので、両親・祖父母・お知り合いの方をお祝いする時に参考にしてくださいね!
喜寿のお祝いとは
数え77歳のお祝い
喜寿は、数え年77歳をお祝いするものです。
数え年とは「生まれた時点で1歳とし、1月1日の新年を迎えるたびに年齢を1歳重ねる」数え方。現在はほとんど使われない数え年ですが、昔ながらのお祝い事でよく使われるものです。
喜寿は数え77歳なので、満年齢で76歳となる方のお祝い。ただし現在では馴染みのある、満年齢77歳でお祝いをする方も多いんですよ。
【関連記事】
・長寿祝いの一覧をご紹介!お祝いするのは数え年?満年齢?
なぜ「喜寿」というのか
77歳のお祝いを喜寿というのには、喜寿の「喜」という文字に秘密があります。
実は「喜」という時をくずし字(草書体)で書くと、「七七七」に見えるんですよ。
わかりづらいかも知れませんが、よく見るとこの画像にある左のくずし字の「喜」が「七七七」に見えませんか?
ここから77歳のお祝いを、喜寿と言われるようになりました。
喜寿祝いのプレゼントで押さえたいポイント
カラーは紫で
喜寿のお祝いでは、紫のものをプレゼントするのが良いとされています。
紫は高貴な方が身につける色で、かつては一般庶民が身につけてはいけない色。年齢を重ねた方はそれだけ高貴であるということで、紫を贈る風習となったんですよ。
紫にも濃淡があり、薄いものはピンクがかってかわいい印象に。濃い紫は高貴なイメージになるため、相手の好みや印象に合わせて選ぶと素敵です。
相手の好みを第一に
77歳という年齢は、老人と言っても失礼に当たらない年齢ではあります。
しかし本人の気持ちはいつまでも若く、年寄り扱いを嫌がるかも知れません。そのため喜寿であることを強調するようなプレゼントは、相手の気持ちを損ねる可能性も。
またこの年齢ならこういったものと、相手の好みを考えないプレゼントも考えものです。
お祝いは相手が喜ぶ物を渡すことが重要で、喜寿であることはそれほどこだわらなくても大丈夫。喜寿らしいお祝いもよいですが、相手が喜びそうなものを第一に選びたいですね。
予算はどれぐらい?
喜寿のプレゼントの予算の相場は、1万~3万円前後となります。
一般的には、
- 両親 …3万円
- 恩師など …1万円
- 親戚や知人など…5000円
程度が目安の金額となります。
ただしあまりに高価なプレゼントをすると、かえって相手に気を使わせてしまうことも。相手が喜ぶことを第一に考えて予算を組みたいですね。
喜寿におすすめのプレゼント
帽子
アクティブな方へのプレゼントには、帽子がおすすめです。
万が一転倒した際に帽子をかぶっていると、思わぬ怪我から頭を守ることも可能です。
また帽子は防寒具としても最適ですし、夏の暑い日差しから頭を守るのにも最適と言えますね。
男性に贈る場合、中折れ帽やハンティングキャップがダンディさを引き立てて素敵。
女性なら丸いデザインが愛らしいクローシュや、つばが広いキャペリンがよく似合いますよ。
|
【関連記事】
・パナマ帽のおしゃれなかぶり方!おすすめのブランドは?
温泉宿でお食事会
日頃なかなか会う機会に恵まれないのであれば、家族で集まって食事会はいかがですか?それも温泉宿での宿泊付きとなれば、時間を気にせずゆっくり食事を楽しめます。
美味しい食事と温泉のセットは、日頃の疲れも癒やされるかも。親との旅行で久しぶりの語らいも楽しめるので、思い出づくりにも最適です。
紫のバラ
お花が好きな方でしたら、紫のバラがおすすめです。薔薇の花束をもらうことはあまりなく、それだけでうれしい思い出に。
生花だともらったあとの管理が大変だと思うなら、プリザーブドフラワーを贈る方法も。生花なら豊かな香りが楽しめ、プリザーブドフラワーなら長期間飾って楽しめるます。
どちらも魅力的ですので、あとは相手の性格を考えて贈りたいですね。
手作りのプリザーブドフラワーを贈るのも素敵ですよ。
・お気に入りの花で作る!手作りプリザーブドフラワーの作り方!
相手が喜ぶことを第一に!
【関連記事】
77歳をお祝いする喜寿は、長寿であることを心からお祝いする行事です。
喜寿のプレゼントに関しては、喜寿のイメージカラーである紫を取り入れると素敵。また相手が喜ぶ品であるかどうかを考えて、特別な品を贈りたいですね。
今の77歳は気持ちが若い方が多いですし、あまり年寄り扱いせずにお祝いしたいもの。
来年も再来年もまた元気であることを願って、喜寿のお祝いをしませんか?
コメントを残す