癖のある髪の毛をストレートにしたり、あるいは思い通りの癖付けが出来るパーマ。イメチェンしたい時に便利ですし、毎日のスタイリングの手間も省けて便利ですよね。
しかしパーマをかけると髪が傷みやすくなる上に、独特の匂いが苦手という人も。
そんな方におすすめしたいのが「コスメパーマ」なのですが、どういうものか知りたくありませんか?
そこで、
・コスメパーマとは
・コスメパーマの特徴
・コスメパーマはどんな人に良いのか
・メンズでもかけられるのか
といったことについてまとめましたので、パーマをかける時に参考にしてくださいね!
コスメパーマとは
化粧品扱いのパーマ
パーマは髪に癖付けを行うために、パーマ液と呼ばれる薬品を使います。
パーマ液の正体は、
- 髪に癖をつけやすくする「還元剤」
- 癖付けに使われる「酸化剤」
です。
それぞれ強めの成分が使われている関係で、パーマ液は「医薬部外品」に指定されています。
ところが、コスメパーマで使うパーマ液は、医薬部外品に含まれない成分を使用しています。
これによりコスメパーマのパーマ液は、医薬部外品ではなく化粧品の扱いに。化粧品の成分でかけるパーマだから、コスメパーマと呼ばれているんですよ。
コスメパーマの特徴
髪に優しい
コスメパーマに使われるパーマ液は、医薬部外品ではなく化粧品。
そのため通常のパーマ液より成分が穏やかで、髪にダメージを与えにくい特徴があります。
全くダメージが入らないわけではありませんが、通常のパーマよりは髪には優しいパーマ液というわけです。
しかもパーマ液特有のツンとした匂いもないため、匂いに敏感な方でも安心してかけられるんですよ。
同じ日にカラーも出来る
通常パーマをかけた日には、カラーリングを行うことはできません。
これは薬事法により、カラーリングとパーマを同時に行ってはいけないとしているからです。
しかしコスメパーマのパーマ液は、医薬部外品ではなく化粧品の扱い。
そのため薬事法の禁止事項には触れず、コスメパーマの場合は同じ日にカラーリングを行うことが可能です。
忙しいから1日でパーマもカラーリングも済ませたい方は、コスメパーマはうってつけですね。
ヘアスタイルが自在
コスメパーマは髪に優しい成分でパーマをかけるため、ウェーブも穏やかになる特徴があります。
また、ブローで一時的にストレートヘアに出来るので、様々なヘアアレンジが可能となります。
コスメパーマはどんな人に良いのか
髪や地肌が弱い人
コスメパーマを一番におすすめしたいのは、髪や地肌が弱い人です。
- パーマをかけるとすぐ毛先がパサパサになり、回復するまで時間がかかる
- 過去にパーマをかけて、地肌が痒くなったり痛くなったことがある
こんな方はコスメパーマにすると、ダメージを減らしつつパーマが楽しめますよ。
ショートヘア・ミディアムヘアの人
コスメパーマは成分が優しいため、地肌に近い部分にもパーマ液をつけることが可能。
そのためショートヘアやミディアムヘアの方でも、根元からパーマがかけられます。
特に根元からボリュームを出したいなら、コスメパーマはうってつけです。
コスメパーマはメンズでも可能なの?
コスメパーマは男性にこそ
コスメーマは女性向けだと思いがちですが、実は男性に適したパーマでもあります。
男性は髪が短いことが多いので、根元からかけられるコスメパーマはうってつけ。しかも男性ホルモンが強く出やすい男性は、ホルモンの影響で薄毛になりやすい傾向が。
そのため地肌にダメージが入りにくいコスメパーマは、男性こそ活用してほしいパーマなんですよ。
髪が硬い人は苦手
一方でコスメパーマでは、注意しないといけない点があります。
まず自然なパーマとなる関係で、はっきりしたパーマにはならないこと。
パンチパーマやアイロンパーマにはできないので、その点は注意しましょう。
また女性に比べて男性の方が、髪質が硬いと言われています。
実はコスメパーマは極端に硬い髪質や、柔らかすぎる髪質が苦手。髪質によってはかからない場合もあるので、美容師さんと相談の上でパーマをかけましょう。
やさしく、自然に
コスメパーマは髪に優しい成分を使って、穏やかなウェーブが出せるパーマです。
根元からかけられるため、ショートヘアの方でも利用でき、根元からボリュームを出すことが可能。
一方ではっきりしたパーマはかけられず、また髪質によってはうまくかからないことも。しかし髪にダメージが入りづらい点は、傷みやすい髪質の方にとっては嬉しいですね。
髪にやさしく自然なコスメパーマの特質を理解して、これからのヘアアレンジに活かしませんか?
コメントを残す