6月の第三日曜日は父の日ですが、お父さんにプレゼントは贈りましたか?
私の父親へもそうですが、忘れてはいけないのが夫の父親へのプレゼント。
日頃からお世話になっている方へのプレゼントは、忘れてしまうと失礼にあたりますからね。しかし「義理の父」へのプレゼントは、贈る品を含めて悩んでしまいがち。
そこで、義理の父へ贈る父の日プレゼントを選ぶポイントと、おすすめのプレゼントを紹介するので参考にしてくださいね!
義理の父に贈る父の日プレゼントのポイントは
お義母さんに聞いてみよう
父の日に限らず、贈り物で大切なことは「相手が嬉しく思う品を贈ること」。
贈り物に関しては相手を思うばかりに、「自分が贈って嬉しいと感じる品」を選んでしまうことも多いですね。自分が満足する品ではなく、相手が喜ぶ品を選ぶ事を第一に考えましょう。
その上で大切なのは、相手の好みをリサーチすること。
義理の両親と同居しているなら、日頃の生活で義理の父の好みは把握しやすいかと思います。しかし遠方に住んでいる方の場合、顔を合わせる頻度も少なく好みがわからないこともありますよね。
そこで、妻である義理の母に、最近の趣味や好みを聞きましょう。
可能ならば一緒に買い物に出かけて、贈り物が被らないようにする配慮もあるといいですね。義理の母との仲も深まりつつ、義理の父への贈り物も選べて一石二鳥ですよ。
母の日とのバランスを
父の日に贈り物を考えている方は、母の日にも義理の母へ贈り物を贈ってますよね?
もし母の日に義母に贈っていないのでしたら、心苦しいのですが贈らないほうが無難です。
というのも贈り物に関しては、義理の父・義理の母両方に贈らないと不公平になるからです。
もし母の日に贈ってないのなら、結婚記念日や11月22日の「いい夫婦の日」に夫婦にプレゼントをするのもいいですね。その上で来年からは、母の日にも父の日にもプレゼントを贈りましょう。
関連記事:いい夫婦の日とはどんな日?わくわくするイベントも満載!
また母の日にプレゼント済みの場合は、その時に使った予算と、贈った品を思い出してみましょう。もし母の日に3000円~5000円の品を贈ったのであれば、父の日も同程度の予算を組みましょう。
健康にとらわれ過ぎない
ある程度歳を重ねた方へのプレゼントには、どうしても健康を気遣うものを選びがちです。
確かに長生きして欲しいという願いは大切ですが、人によっては年寄り扱いされている気分になることだってあります。実の父へならともかく、義理の父となるとやや気を使う関係です。余計な気遣いだと思われないように、健康関係のプレゼントは避けたほうが無難ですね。
父の日のメッセージを添えて
プレゼントにメッセージカードを添えると、より気持ちが伝わります。メッセージ内容は「日頃の感謝を込めて」や、「お世話になっております」といったもので充分です。
【参考記事】
・父の日には感謝のメッセージカードを贈ろう!文例もご紹介!
夫が別にプレゼントを用意していないなら、夫婦連名のメッセージにすると夫婦仲のアピールにもなります。お子さんがいるなら一緒に書いてもらうと、これだけでも父親には嬉しいプレゼントになりますね!
義理の父へのおすすめの父の日プレゼントは?
ポロシャツ
衣服の好みは人それぞれですが、ポロシャツは何枚あっても困らないアイテム。サイズや好みの色をリサーチした上で、ワンランク上のブランドポロシャツを贈りませんか?
50代~60代の方でしたら、ワニのマークでお馴染みのラコステのスリムタイプがおすすめ。
あるいは若々しい印象の方でしたら、ラルフ・ローレンのポロシャツもおすすめです。
お食事
すぐに会える距離でしたら、お食事に誘うのはいかがですか?
子供がいる家庭でしたらお孫さんと会える機会にもなって、お義父さんにとって嬉しい1日になりますね。
お店に関しては好みを調査した上で、行ったことがないと思われるお店をチョイス。あるいは馴染みのお店があるのなら、事前に相談してサプライズという形にしても面白いですよ。
お取り寄せグルメ
食事に出かけるのを好まない方や、家でゆったり食べたい方でしたらお取り寄せグルメもおすすめです。
限定グルメや有名店の美味しい料理が、家にいながら楽しめるのが嬉しいですよね。
また人によっては購入しにくいと感じられる、限定スイーツも喜ばれる一品。お酒を好まれる方なら、地方の銘酒とおつまみのセットも喜ばれますよ!
父の日のプレゼントは、もらって嬉しいものを
【関連記事】
父の日に贈るプレゼントは、特に義理の父となると色々と考えがち。しかしどんなプレゼントでも、「もらった相手が嬉しいと思うもの」を選べば大丈夫です。
そのためには事前のリサーチが大切なので、ここは義理のお母様にも協力してもらいたいですね。
義父と嫁という関係は、人によっては遠慮して距離感があることも。もう少し親しくなるためにも、父の日にはぜひ義理の父へプレゼントを送りましょう!
コメントを残す