全国各地で開催されているお祭りでは、ハレの日の美しい装飾品が数多く使われています。また豪華絢爛な山車や衣装、伝統芸能を間近で見られるチャンスでもありますよね。
そんな美しいお祭りに、滋賀県長浜市で開催されてる「長浜曳山まつり」(ながはまひきやままつり)があります。国指定重要無形民俗文化財や、ユネスコ・世界無形文化遺産にも登録されたお祭りなんですよ!
そんな「長浜曳山まつり」2024年の日程やスケジュール、そして見どころ、アクセスについて紹介します。ぜひ行かれるときの参考にしてくださいね!
長浜曳山まつり2024年の日程とスケジュール
4月15日を中心に開催
長浜曳山まつりは、滋賀県長浜市にある「長浜八幡宮」の春の例祭に合わせて行われるお祭り。春の例祭が4月15日に行われるため、その前後に開催されます。
- 開催日程:2024年4月9日~4月17日
※長浜曳山まつりの本日は15日となります。
- 場所:長浜八幡宮(滋賀県長浜市宮前町13-55)、長浜の市街地
長浜曳山祭りそのものは4月9日より始まります。
ですが4月9日は「線香番」(せんこうばん)と呼ばれる事前確認行事が行われますし、9日~12日の間は、男衆が街を練り歩く「裸参り」がメインです。
そのため本格的な祭りを楽しむなら、曳山が登場する4月13日~16日の4日間に行くことをおすすめします。
長浜曳山まつりのスケジュールは?
線香番・裸参りもふくめて、長浜曳山まつりの大まかなスケジュールを紹介します。なお予定のため一部変更になる可能性はあります。
時間 | 主なスケジュール | 場所 |
---|---|---|
4/9 | ||
18:00頃~ | 線香番 | 八幡宮 |
4/9〜4/12 | ||
20:00頃~ | 裸参り | 出番山組→八幡宮→豊国神社→山組 |
4/12 | ||
18:30 | 神輿渡御 | 八幡宮→御旅所 |
4/13 | ||
未明~明け方 | 起し太鼓 | 若衆が町内の関係者を起こす |
7:00~ | 御幣迎えの儀 | 長濱八幡宮 |
13:00~ | 籤取り(くじとり)式の儀 | 八幡宮 |
18:00~ | 子ども狂言(十三日番) | 出番山組町内 |
4/14 | ||
午前中 | 子ども狂言(自町狂言) | 出番山組町内 |
午後 | 登り山 | 順次八幡宮へ曳行 |
19:00~ | 夕渡り(子ども役者) | 八幡宮→一八屋辻 |
4/15 | ||
未明~明け方 | 起し太鼓 | 若衆が町内の関係者を起こす |
7:00~ | 春季例大祭 | 八幡宮 |
~8:30 | 朝渡り(子ども役者) | 八幡宮着 |
~9:20 | 太刀渡り | 八幡宮着 |
9:35 | 翁招き | 八幡宮 |
10:00頃~終日 | 子ども狂言(奉納狂言) | 八幡宮 ※以降巡行途中と御旅所でも公演 |
21:00頃 | 神輿還御 | 御旅所→八幡宮 |
21:30頃 | 戻り山 | 八幡宮→各山組 |
4/16 | ||
10:45~ | 子ども歌舞伎観劇会 | 長浜文化芸術会館 |
終日 | 子ども狂言・千秋楽(後宴狂言) | 出番山組町内 |
4/17 | ||
8:00~ | 御幣返しの儀 | 八幡宮へ |
長浜曳山まつりの見どころ
子ども狂言(歌舞伎)
長浜曳山まつりでぜひ注目して欲しいのが、子ども狂言(歌舞伎)です。
子ども狂言とは、曳山の上で行われる5才~12才の男の子が演ずる歌舞伎のこと。長浜では歌舞伎のことを「狂言」または「芸」と呼んでいます。
4月13日~16日のまつり期間中に、一日数回演目が楽しめます。
1回の公演時間は40分ほどで、毎年新作が登場。この日のために練習を重ねてきた子供たちは、大人顔負けの演技を見せてくれますよ!
□長浜曳山まつり【子ども歌舞伎】~小さな名優たち~
https://youtu.be/ydnWSkj3LZU
*子供だけでのこの美しさと演技は素晴らしいと思いませんか?
子ども役者の夕渡りと朝渡り
子ども狂言(歌舞伎)とともに注目したいのが、
- 4月14日夕方の「夕渡り」
- 4月15日朝の「朝渡り」
です。
- 「夕渡り」では、演目を終えた子供たち
- 「朝渡り」では、これから演ずる子供たち
・・・が登場します。
大人と共に歩く様子は歌舞伎役者そのもので、時には見栄を切る子もいるほどなんですよ。
【長浜曳山まつり★にゅ~す 夕渡り③】
そして今日の「夕渡り」。キリッと見得を切った姿にほれぼれしたよ*\(^o^)/*。写真はその一部。かわいい娘さんやかっこいい役者さん等、明日の歌舞伎も、ますます楽しみになってくるね(≧∇≦)♪ pic.twitter.com/pmPDsnLqrV— ひでよしくん (@hideyoshikun_n) 2015年4月14日
*夕渡りの様子ですが、子供とはいっても本当に歌舞伎役者ですね。
曳山に注目!
子ども狂言(歌舞伎)では脇役に回りがちですが、曳山も注目です。それぞれ匠の技が活かされた豪華な作りで、特に「見送り幕」は重要文化財にも指定されています。
見送り幕は400年前にベルギーで作られた、「ゴブラン織」を切り分けたもの。現在はレプリカが使われていますが、それでも豪華絢爛さには驚きますよ!
□長浜曳山まつり 登り山
https://youtu.be/Ww7v-UFE6qM
*子供を乗せて回る「登り山」では、曳山の豪華さがたっぷり楽しめます。
長浜曳山まつりのはじまり
豊臣秀吉が関係している!?
滋賀県長浜市の「長浜八幡宮」の例祭に合わせて行われる長浜曳山まつり。400年以上の歴史があるのですが、始まったきっかけ太閤・豊臣秀吉が関係しているんです。
長浜八幡宮は平安時代後期に創建された神社ですが、戦国時代には衰退していました。そんな長浜八幡宮を復興させたのが、当時の長浜城城主だった豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)です。
その後長浜城にて、跡継ぎの男子に恵まれました。待望の男児だったということもあり、喜んだ秀吉は地元住民に砂金を振る舞いました。このことを喜んだ住民が町ごとに曳山を作り、長浜八幡宮のお祭りで奉納。これが現在の、長浜曳山まつりとなったんですね。
長浜曳山まつりの会場へのアクセス
車でのアクセス
北陸自動車道長浜ICを降り10分ほどで長浜八幡宮近辺に到着します。
なお、長浜曳山まつりの会場には、専用の駐車場がありません。近隣の市営駐車場などに停めることになりますが、交通規制もあり混雑するため、なるべく公共交通機関の利用をおすすめします。
公共交通機関でのアクセス
東京方面から向かう場合は、東京駅から東海道新幹線に乗車し、JR米原駅でJR北陸本線の敦賀行きに乗り換え。米原駅から10分ほどでJR長浜駅に到着します。
長浜駅からは徒歩15分ほどで長浜八幡宮に到着します。
豪華絢爛な長浜曳山まつり!
【関連記事】
長浜曳山まつりを一言で説明すると、豪華絢爛なお祭り。国指定重要無形民俗文化財や、ユネスコ・世界無形文化遺産にも指定された曳山は、日本三大山車祭と言われるのも納得するほどです。
そんな曳山を更に盛り上げるのが、愛らしい男の子たちの狂言(歌舞伎)。本格的な演目と演技には、思わず引きこまれてしまうほどです。
豪華絢爛でにぎやかな、長浜曳山まつりで春の一日を楽しみませんか?
コメントを残す