一年の移り変わりがはっきりしている日本には、四季以外にも季節を表す言葉があります。例えば夏至は昼間が一番長い日、冬至は昼間が一番短い日として知られていますよね。

そんな季節を表す言葉の一つに、穀雨(こくう)というものがあるのをご存知でしょうか?文字だけ見ると穀物と天候に関係する言葉のようですね。実際はどういうものなのでしょう?

そこで、

  • 穀雨とは?
  • 2024年の穀雨はいつなのか?
  • 穀雨の日にちの計算方法
  • 穀雨の時期に食べられるものは?

といった内容で紹介します。

穀雨の意味は?

春の恵みの雨

雨が降った茂み

穀雨とは二十四節気の一つで、種まきや田植えの時期に降る雨という意味

この時期の雨は「百穀春雨」(ひゃっこくはるさめ)とも呼ばれ、あらゆる穀物に恵みを与えると言われています。そのためかつては穀雨に合わせて、農作業の準備を始めていました。

また穀雨は春の終わりの時期とされ、次の「立夏」からは夏の季節となります。

【関連記事】
夏を先取り!立夏にはどんな意味と日にちはいつ?

二十四節気とは

穀雨は二十四節気の一つ。その二十四節気は1年を二十四等分し、気候に合わせた名前をつけたの一種。天候に左右される農業などを中心に重宝されてきました。有名な「夏至」や「冬至」も、二十四節気の一つですね。

二十四節気は中国で使われていたものが、日本に入ってきた考え方。当時使用していた太陰太陽暦(旧暦)(月の動きを元にしたもの)だと、季節とのズレがあったからです。

ただし現在は太陽の動きを基にした太陽暦を使っているため、太陰暦の欠点は解消されています。更に二十四節気の始まりを「春」とする関係で、二十四節気は現在の暦より季節を先取りしています

それでも季節を感じられる二十四節気の名称は、現在においても人々に愛されています。

【関連記事】
二十四節気の意味と覚え方!全日付一覧も紹介!

穀雨はいつ?

雨に光るつぼみ

2024年の穀雨は4月19日!

2024年(令和6年)の穀雨は4月19日(金)となります。

穀雨となる日は、地球から見た太陽の一年の軌道によって決まります。この軌道の事を「黄道」というのですが、穀雨は太陽が黄道30度の地点を通過した時です。

そのため穀雨には、

  • 通過した瞬間
  • 通過した日
  • 次の二十四節気まで

の3つが存在しますが、一般的に穀雨といった場合は通過した日の事です。その通過した日が4月19日なんですね。

そして期間としての穀雨は、4月19日~5月4日までとなります。

日にちの算出方法は?

黄道30度を太陽が通過する瞬間は、その年によって違います。そのため穀雨は毎年4月20日ではなく、19日の年もあります。

2019年までは4月20日になるので覚えやすかったんですが、2020年から2051年までの穀雨は、ある計算方法で算出することができます。

その計算方法とは、西暦を4で割った余りで確認します。

  • 4で割った余りが1・2・3の年は、穀雨は4月20日
  • 4で割って余りがでなかった年は、穀雨は4月19日

となります。

「穀雨っていつだっけ?」と聞かれることはあまりないと思いますが、話の種にいかがですか?

スポンサーリンク

穀雨に食べられるものは?

八十八夜でおなじみの

期間としての穀雨の終わり頃に、八十八夜を迎えます。

八十八夜「雑節」の一つ。日本の気候と風習にあわせて、二十四節気を補う形で誕生しました。

八十八夜は立春を1日目として数えて、88日目に当たる日のこと。この時期は春先最後の霜が発生しやすいため、農作物に注意を促す日とされています。

お茶摘み

この時期は春先最後の霜が発生しやすいため、農作物に注意を促す日とされています。

一方で、八十八夜に手で摘んだ日本茶は上質で、不老長寿の縁起物として重宝されてきました。

実際にこの時期の茶葉は新芽で、冬から春にかけての成分をたっぷり含むもの。ていねいに焙煎したこの時期のお茶は、旨味成分「テアニン」の多い美味しいお茶なんですよ。

静岡 新茶の風景(八十八夜新茶)

*静岡はお茶の生産量日本一。この時期のお茶を一度飲んでみたいですね。

【関連記事】
八十八夜の意味とお茶摘みをする由来とは?

穀雨が旬の食べ物は?

穀雨は農作業を始めるのに最適の時期ですが、一方でこの時期に美味しくなる食べ物もあります。その代表がよもぎで、天ぷらにしたり餅と混ぜて草餅にすると美味しいですよ。

【関連記事】
草餅のカロリーはあんこの有り無しでどう違う?美味しい食べ方は?

またアスパラガスもこの時期が旬。北海道産や佐賀県産の美味しいアスパラがありあmす。ただし、この時期はハウス栽培が多いので、露地物が食べたい場合は5月中旬まで待ちましょう。

ちなみにホワイトアスパラは緑のアスパラと同じもので、日光を遮って育てたもの。缶詰のイメージがありますが、生のホワイトアスパラもこの時期が旬なんですよ。

【関連記事】
アスパラガスの優れた栄養とカロリー!体に嬉しい食べ方とは?

その他の旬の食べ物としては、びわ・アジ・サザエなどがあります。

ガーデニングを始めたい!

雨は春雨が降る時期の事で、この時期に種まきをすると恵みの雨となるんですよ。

もしガーデニングを始めようと思うなら、この時期に合わせてはいかがですか。地域によってはまだ寒いかも知れませんが、日当たりの良い場所を選べば大丈夫。きれいな花を育ててもいいですし、美味しく食べられる野菜やハーブも良いですね。

まずは育てやすい品種を選んで、穀雨をきっかけにガーデニングを始めてみませんか?