界には様々な食材があり、中には不思議な食材もいくつかあります。

特に中国は美味しい料理がたくさんある一方で、びっくりするような食材も。その中でもピータンは、初めて見るとその外見に驚かされる食材。

お店で料理として出されたり、おみやげとして頂いた時にどうしていいのか迷ってしまいがちですね。

そんなピータンとはどんな食材なのか、含まれる栄養価やおすすめの美味しい食べ方ついて紹介します。

ピータンとは

アヒルの卵を

ータンは中国発祥の食材で、卵を熟成させて作られます。

pitan1

アヒルの卵が材料として用いられますが、ニワトリやうずらの卵を使うことも

ピータンの作り方は次の通りで、その工程には驚かされます。

1.準備
殻の状態の卵に塩・灰・土・水を混ぜて作った泥を塗り、更にもみがらをまぶす。2.寝かせる
冷暗所にて専用のカメや土の中に埋めて、一ヶ月から一年ほど寝かせる。

冷暗所で寝かせている間に、内部の卵が塗りつけた泥と反応してアルカリ性に変化。それにより卵のタンパク質がゆっくりと固まっていき、ピータンとなります。

ピータンの見た目は

中華街などで販売されているピータンは、もみがらが付いた状態で販売されています。これを水で洗い流し殻を割ると、中からは黒色でやや硬めのゼリーが。

これがピータンで、
・黒いゼリー状・・・白身
・中心部の琥珀色のもの・・・黄身
となります。

見た目はすごいですが、タンパク質が変化した結果なので大丈夫。また独特の硫黄臭もしますが、これもしばらく置いておくと匂いが抜けます。

ピータンの特徴

pitan2

ピータンの味は?

ピータンのですが、そのまま食べると「塩気のある濃縮された卵味」となります。

ゆで卵に近い食感ですが、ピータン味という表現以外が思いつかない独特の味。匂いが残るうちは味よりも匂いが気になり、また卵そのものの味なので苦手と感じる人もいます。

気になる栄養は?

ピータン100g当たりの主な栄養価は次の通りです。
(※ピータン1コは約55g~70gになります)

栄養素成分(100gあたり)
カロリー214kcal
ナトリウム780mg
マグネシウム6mg
カリウム65mg
コレステロール680mg
鉄分3.0mg
レチノール(ビタミンA)220μg
ビタミンB20.27mg
カルシウム90mg

五訂日本食品標準成分表より

全体的に通常の卵よりも栄養価が高くなっていますが、特にピータンは熟成時に泥の成分を吸収しているため、鉄分ビタミンAより増えているという特徴があります。

鉄分は…
貧血予防に欠かせない成分ですし、
ビタミンAは…
お肌を作るのに欠かせない成分

見た目に反して、ピータンは女性に嬉しい食材なんですよ!

ピータンはこの他に、ルテインレシチンという成分が含まれています。

ルテインは…
抗酸化作用のある成分で、ガン予防や視力回復に効果が。

レシチンは…
脳の老化予防に効果があり、視神経を元気にする効果があります。

スポンサーリンク

ピータンの食べ方

pitan3

ピータン豆腐

ピータンのレシピで最も知られているのが、ピータン豆腐です。

■材料(2~3人前)
ピータン 2個
豆腐   1丁
ねぎ   1/3本
ハム   2~3枚
みょうが 1本
ザーサイ 50g
しょうゆ 大さじ2
ごま油  大さじ1ザーサイは中国の漬物で、コリコリとした食感がピータンとよく合います。
■作り方
1.ピータンは細かく刻み、しばらく置いて匂いを逃がす。

2.その他の材料も、みじん切りにする。

3.豆腐は水を切っておく。

4.豆腐以外の材料をボウルに入れ、しょうゆ・ごま油を入れて和える。

5.豆腐の上に「4」の材料を乗せて完成。

ピータンは細かく刻んだほうが最初のうちは食べやすいですが、慣れたら少し大きめに切りましょう。

食べるときは大胆に、全体的にグチャッと混ぜるととても美味しくいただけます。

□【料理サプリ】 ≪絶品!!ピータン豆腐≫
https://youtu.be/iwqYrFm0udI

*こちらはタレを最後にかけています。干しエビを入れるのも美味しそうですね。

簡単ピータン粥

中国では、おかゆにピータンを入れて食べるのも一般的です。

■材料(1人前)
ごはん      お茶碗1膳分
ピータン     1個
鶏むね肉     50g
水        400ml
鶏がらスープの素 大さじ1
ごま油      小さじ1
ねぎ(万能ねぎ) 少々
生姜       少々
■作り方
1・ピータンはみじん切りにして、しばらく置いて匂いを逃がす。

2・長ネギは小口切り、生姜はみじん切り、鶏むね肉は皮を外して1センチ程度の細切りにする。

3・鍋に水を沸かし、沸騰したらご飯を入れる。

4・ふつふつしたら、生姜・鶏がらスープ・鶏むね肉を加える。

5・焦げないようにかき混ぜながら、鶏肉に火が通るまで煮込む。

6・ピータンを加えてひと煮立ちさせ、火を止めてからごま油を加えて軽く混ぜる。

7・味見をして薄ければ塩を加え、器に盛りつけてねぎを散らして完成!

コツは、ご飯を入れた後によくかき混ぜて焦げ付かせないことです。

本格的にしたい場合は、米から炊くとより美味しいおかゆになりますよ。

見た目で好き嫌いしないで!

た目で食わず嫌いをする人もいるピータンですが、食べてみるとその美味しさに驚く人も。匂いも時間を置けば抜けますので、まずはピータン豆腐にして食べてみてはいかがですか。

見た目に驚かされますが、それ以上に栄養面でも驚くほど優秀な食材

食べ過ぎるとカロリーが気になりますが、一度に1個程度ならそれほど気にしなくても大丈夫。

お店などで出されたときは勇気を出して口にして、その美味しさに改めて驚いてくださいね!

青島皮蛋20粒セット Lサイズ チンタオピータン 硬芯タイプ 青島ピータン お買…
価格:1099円(税込、送料別) (2022/4/1時点)

 

 

楽天で購入