お正月の恒例行事の一つに、初詣があります。
普段それほど信仰心が無くても、初詣だけは欠かせないという人も多いのではないでしょうか。初詣は地元の神社に行く人もいれば、ご利益に合わせて神社を選ぶ人もいます。
もし良縁に恵まれたいと思うなら、埼玉県の大宮にある氷川神社はいかがですか?
2024年の大宮・氷川神社の初詣について、
- 大宮・氷川神社とは?
- 初詣で混雑する日・時間帯
- おすすめの参拝時間
- 氷川神社へのアクセス
など、まとめてご紹介します!
大宮・氷川神社とは?
氷川神社の総本山
氷川神社とは、「氷川信仰」と呼ばれる「スサノオノミコト」を信仰する神社の総称。埼玉・東京といった関東を中心に、氷川神社は全国に存在します。
その中でも、埼玉県さいたま市大宮区にある氷川神社は、氷川信仰の総本山。その歴史は2000年以上もあると言われ、武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)として別格の扱いを受けています。
縁結びと商売繁盛
氷川神社で祀られている神様は、次の三柱です。
- スサノオノミコト(須佐之男命)
- イナダヒメノミコト(稲田姫命)
- オオナムチノミコト(大己貴命=大国主命)
この中で特に信仰されているのがスサノオノミコトで、日本神話におけるヒーローの一柱でもあります。
ある時スサノオノミコトは、頭が8つもある大蛇「ヤマタノオロチ」が暴れて困っている話を聞きます。そしてヤマタノオロチに生贄にされる、美しい少女の存在も知ることとなります。
困っている人々のため、そして生贄の少女のためにスサノオはヤマタノオロチを退治。この時の少女がイナダヒメノミコトで、後に結婚し息子のオオナムチノミコトを授かります。
これらの神様を祀る氷川神社は、縁結びのご利益があると言われています。
またオオナムチノミコト(別名:オオクニヌシ)も、様々な逸話を持つ神様。国づくりの神様とも言われていることから、商売繁盛のご利益があるとも言われているんですよ。
武蔵一宮氷川神社の初詣で混雑する日・時間帯
参拝可能な時間を確認しよう
武蔵一宮氷川神社は、参拝時間が決められていますが、年末年始の参拝時間は少し延長されます。年によって違いもありますが、次の時間帯になる予定です。
年末年始の日にち | 参拝可能時間 |
---|---|
2023年12月31日~2024年1月1日 | (12/31)6:00~(1/1)22:30頃 |
2024年1月2日 | 6:00~21:30 |
2024年1月3日 | 6:00~21:00 |
2023年1月4日 | 6:00~20:30 |
2024年1月5日〜7日 | 6:00~20:00 |
2024年1月8日以降 | 9:00~16:00 |
12月31日から1月1日にかけては、夜通し参拝が可能。その他の日に関しては、夜は参拝出来ない時間があるので注意が必要です。
年越し直後は2時間待ちも
氷川神社の初詣は毎年200万人もの方が訪れる、関東でもベスト3に入るほどの人気の高い神社です。
特に大晦日の午後11時頃から、年が明けて午前3時頃が最も混雑する時間帯。そのため参拝までに1~2時間はかかり、また周辺の道路も大変混雑します。
三が日の午前中
その他の時間帯ですが、日中は常に混雑しています。
特に「武蔵一宮氷川神社」では、1日・2日・3日の午前中は、次の行事が行われます。
日にち | 行事 | 内容 |
---|---|---|
1月1日 | 歳旦祭 (さいたんさい) | 新年をお祝いし、今年一年の国家安泰・五穀豊穣・氏子崇敬者の繁栄を祈願する |
1月2日 | 日供始祭 (にっくはじめしき) | 境内に祀る13社の御扉を開いて神饌(しんせん)をお供えする |
1月3日 | 元始祭 (げんしさい) | 皇統の安寧と皇室の弥栄をお祈りする |
そうした行事の影響もありますが、三が日は特に大混雑が予想され、年越し直後と同じく参拝までに2時間前後はかかることも覚悟しておきましょう。
□元旦の氷川神社
https://youtu.be/eUO58351ZNk
*こちらは1月1日の映像ですが、とにかく人が多く、途中で「入場規制を行なっています」とアナウンスが流れるほどです。
武蔵一宮氷川神社のおすすめの参拝時間は?
元日の早朝
落ち着いて参拝をしたいのなら、狙い目は、
1月1日の午前4時から8時頃
屋台などは開いていませんが、その分静かに参拝が可能です。
1月2日・3日の早朝と19時以降
1月2日・3日の午前中は大混雑しますが、開門直後の午前6時頃ならゆっくり参拝も可能。また19時以降は夕食の時間と重なる関係で、人出もやや落ち着きます。
1月4日以降
初詣は松の内に済ませれば良いという考え方もあり、その場合は1月4日以降に行くのもおすすめ。
三が日に慌ただしく参拝を行うより、じっくりと神様に願い事を告げることも可能です。またお守りを購入したい場合も、混雑が少ないので4日以降が狙い目ですね。
大宮の武蔵一宮氷川神社へのアクセス
大宮氷川神社には駐車場がありますが、年末年始は閉鎖されています。また神社の周辺は交通規制も入るため、公共交通機関で行く事を強くおすすめします。
電車でのアクセス
電車で行く場合、次の3つの路線の利用が便利です。
- 東武野田線(東武アーバンパークライン)北大宮駅を下車、徒歩10分。
- 東武野田線(東武アーバンパークライン)大宮公園駅を下車、徒歩15分。
- JR大宮駅で下車、東口を出て徒歩15分。
なおJR大宮駅からは、氷川神社行きの西武バスも出ています。
一の鳥居から歩きたい場合
大宮氷川神社には、総距離2kmにも及ぶ参道があり、とくに一の鳥居から境内までの距離は、氷川参道として地元の方に親しまれています。
もし初詣で氷川参道を歩きたい場合は、JRの「さいたま新都心駅」で下車。
- 「さいたま新都心駅」から「氷川参道の一の鳥居」まで5分
- 「一の鳥居」から境内までの氷川参道が30分〜35分
で、合わせて40分程度のコースとなります。
新年の運動不足解消にぜひ歩いてみませんか?
初詣は武蔵一宮氷川神社へ!
【関連記事】
大宮の武蔵一宮氷川神社は、初詣には毎年とても大勢の参拝客でにぎわう神社。縁結びのご利益高い場所ではありますが、参拝まで時間がかかることを覚悟して行きましょう。
確かに混雑はしますが、周辺には出店も並んでとてもにぎやかです。案外こういった時に、思わぬ縁に巡り合えるかも知れませんよ。
参拝まで時間がかかることをあまりイライラせず、氷川神社の初詣を楽しみましょう!
|
コメントを残す