oshirukozenzai1

あんこを使ったスイーツでは、「つぶあん」「こしあん」かで好みがわかれると良く言われますね。

特におしるこぜんざいでは、つぶあんかこしあんかで味や舌触りにも大きな違いがある。

・・・と思っていたのですが、「おしるこ」や「ぜんざい」は地域によって名称や材料が違うようなんですね。

同じものだと思って会話をしていて、話が食い違ってしまったら大変!

そこで「おしるこ」と「ぜんざい」の違いやそれぞれの作り方を紹介します!

おしることぜんざいの違いは?

おしることは

おしるこを漢字で書くと、「お汁粉」となります。

その名の通りお椀に汁気のあるあんこが入った、温かい食べ物を想像する方が多いのでは。

実は関東地方と関西地方では、おしること呼ぶものには違いがあります。地域によって多少の違いはありますが、一般的には次のような認識となりますね。

○関東地方のおしるこ
つぶあん・こしあんを問わず汁気が多く、主に焼いた餅をいれる。温かい。

粒あんを田舎しるこ、こしあんを御前しること言う地方もある。

○関西地方のおしるこ
こしあんで汁気が多く、焼いた餅や白玉を入れる。温かい。

ぜんざいとは

一方のぜんざいは、漢字では「善哉」と書きます。

これはとんちで有名な一休和尚が、あまりの美味しさに「よきかな」と言ったのが由来だとか。

「よきかな」を漢字で書いて「善哉」、それを音読みして「ぜんざい」となったのだと言われています。

ただしぜんざいと呼ばれる食べ物は、関東と関西では大きな違いがあります。

○関東のぜんざい
白玉や焼いた餅に、汁気の少ない粒あんを添えたもの。白玉の場合は冷たいことが多い。

○関西のぜんざい
つぶあんで汁気が多く、焼いた餅や白玉を入れる。温かい。

関東では汁気の有無が、おしることぜんざいを分ける最大の違い。

関西ではあんこの違いが、おしることぜんざいを分ける違いとなります。

関東のぜんざい=関西の「亀山」

ところで関東の「ぜんざい」は、関西にはないのでしょうか。

実は関西では、関東の「ぜんざい」は「亀山」と呼ばれています。

なぜ「亀山」と呼ぶのかには諸説ありますが、大阪・天満の「亀山屋」とお店で出したからという説が有力です。

スポンサーリンク

おしるこやぜんざいの代表的な作り方

おしるこ(ぜんざい)の作り方

本格的なおしるこ(ぜんざい)を作るには、時間を掛けて小豆を煮る必要があります。

しかし手間も時間も掛かりますので、市販品を利用して簡単に作る方法を紹介します。

oshirukozenzai2

□材料(2~3人分)
市販のつぶあん 200g
水       200~300cc
塩       ひとつまみ
焼き餅     一人1個分

※つぶあんはこしあんでもOKです。

□作り方
1・鍋にあんを入れ、そこに同量の水を入れて火をつけてよく混ぜる

2・沸騰してきたら弱火にし、味を見て濃いようなら水を追加して調節する

3・塩を加えて味を整え、器に温めた焼き餅を入れて汁を注いで完成

ポイントは、火加減に気をつけて焦がさない事です。

また市販のあんこには砂糖が入っているため、砂糖の追加は不要。水加減で甘さを調節し、あまり薄くならないように注意しましょう。

ぜんざい(亀山)の作り方

関東でのぜんざい・関西での亀山も、やはり小豆を煮るところからスタート。

こちらもかなり面倒ですので、市販品を利用して簡単に作ってしまいましょう。

□材料(2人前)
ゆで小豆缶(味付き) 150~200g程度のもの1缶
水         100cc程度
白玉粉       150g
水         100cc
□作り方
1・ボウルに水100ccと白玉粉を入れ、耳たぶぐらいの硬さになるまで練る

2・直径2センチ程度に丸め、中心を凹ませるようにして軽く潰す

3・鍋にお湯を沸かし、熱湯の中に2を入れて5分ほど茹でる

4・茹で上がったら氷水を入れたボウルに入れて、しっかり冷やす

5・別の鍋にゆで小豆と水を入れて火をつけ、好みの硬さになるまで練る

6・味を見て甘さが足りないようなら、少量の砂糖を加える

7・4を食べたい量だけ鍋に入れて一緒に暖めてから、器に盛りつけて完成

あんを練る時は、つぶを潰さないように注意しましょう

ゆで小豆と白玉両方を冷やし、アイスクリームを添えると夏にピッタリの和スイーツになります。

□粒あん(あんこ)の作り方

*時間に余裕があれば、小豆から煮てつぶあんを作ると更に美味しくなりますよ!

どれも美味しい!

おしることぜんざいは、地方によって呼び名が変わります。

しかし基本的には「あんこ」と「お餅・白玉だんご」の組み合わせで、和スイーツの代表格ですね。

特に温かい汁物の「おしるこ」「ぜんざい」は、寒い冬になると食べたくなるもの。一方で冷たく冷やしたメニューもあるので、季節を問わず食べられるのも嬉しいですね。

言い方や作り方は違ってもおいしい、「おしるこ」と「ぜんざい」をたっぷり楽しみましょう!

【送料無料(沖縄・離島除く)】はごろもフーズ ぜんざい・おしるこ 150g お好…
価格:2779円(税込、送料別) (2022/4/1時点)

 

 

楽天で購入