友人や知人の結婚式で、余興を頼まれた経験はありませんか?
あるいは新郎新婦には内緒で、サプライズな余興や出し物を実行した方もいるのではないでしょうか。
こういった余興が上手く行くと、大爆笑しつつも感動を呼ぶこと間違いなしですね!
でも一方で内輪受けになりすぎたり、白けてしまうとせっかくの結婚式が台無しです。
そこで、結婚式でみんなに喜ばれる、人気の余興・出し物を4つ紹介します!
余興を行う前の注意点
時間は長くて5分
余興は張り切るあまり、時間が長くなる傾向が。しかしウケていても、時間が長いと飽きてしまいます。それが、もしあまり面白くない余興だったりすると、見ている方にとって苦痛でしかありませんよね。
主役は「新郎新婦」という事を意識して、長くても5分以内に終わらせましょう。
事前準備は手早く
余興の中には、事前準備が必要なものも。しかしその準備のために、会場の方々を待たせてしまうのは頂けません。
他の方やグループが余興を行なっている間に、さくっと準備を終わらせる。あるいは準備がほとんど要らない余興にするなど、工夫をこらしましょう。
悪ふざけしない
余興では学生時代のノリをそのままに、ネタを披露してしまう人がいます。
しかし披露宴に招かれた方は、新郎新婦の友人だけではありません。
会社の同僚や上司、両家の親族の方もおられることでしょう。新郎新婦の印象が悪くなるような、内輪ウケのネタは絶対に止めましょう。
結婚式で人気の余興
歌
歌は定番の余興ですが、結婚式には欠かせません。しかも歌の上手な方が参加すると、会場を感動の渦に巻き込めます。
定番からコミカルな曲まで、結婚式ソングは様々。その中でも次の4曲は、年代を問わず知っている率の高い曲なのでおすすめです。
可愛く歌い上げて、祝福しましょう。
★Superfly「愛をこめて花束を」
実力が試される曲ですが、ハマると会場が感動します。
★嵐「One love」
年齢を問わず聞いたことがある曲ですね。なおかつ歌いやすいので盛り上がります。
★SMAP「世界に1つだけの花」
会場全員を巻き込んで、合唱するのはいかがですか?
ダンス
ダンスも定番ですが、コミカルにもかっこ良くも出来て会場が盛り上がります。
どちらを選択するにしても、真剣に取り組むのが盛り上がるコツ。ダンスを踊るなら、次の楽曲がおすすめです。
可愛く踊りやすいので、女性陣が歌いながら踊る曲にピッタリ。
男性陣が女装して踊ると、更にコミカルな印象にもなります。
★オリエンタルラジオ「PERFECT HUMAN」
新郎の苗字が「●田」なら、ぜひサビの部分をアレンジして叫びましょう。
真剣に踊ると本当にかっこ良く、盛り上がりますよ。
★EXILE「Choo Choo TRAIN」
あのダンスは年代を問わず有名なので、しっかり回転するのがポイント。
その他にも見せ場が多く、ダンスに自信があるなら5人ぐらいで挑戦しましょう。
★ゴールデンボンバー「女々しくて」
ふざけ過ぎるのはいけませんが、よりはじけるほうが盛り上がります。誰か一人は「白塗り」をすると、より「らしく」なりますよ。
マジック
一人でもできるマジックもまた、余興の王道です。
会場の大きさにもよりますが、箱から何かが出てくる手品の方が解りやすく盛り上がります。
可能であれば新郎新婦の名前が入った、ハンカチや旗が出るようなものだとよりベター。マジックの「タネ」は東急ハンズなどで購入可能なので、後は練習あるのみです。
ビデオレター
結婚式本番になにかを行うのが苦手なら、事前にビデオレターを作成する方法もあります。
例えば遠方で参加できなかった友人に、スマホなどで一言メッセージを撮影してもらう。そしてそれを編集して流すと、新郎新婦もびっくりしますよ。
変わった所では、西野カナの「トリセツ」に合わせて「新郎・新婦のトリセツ」を作成。友人だから知っている、新郎・新婦のこんな点を伝えると盛り上がりますよ。
ただし秘密の暴露・多すぎる駄目出しなどは、場の空気を悪くするので注意してくださいね。ポイントは、あくまでも「可愛く」ですよ!
おめでとうの気持ちを大切に
結婚式の余興は、おめでたい空気を壊さないようにすることが大切です。
自分だけ楽しいもの・新郎新婦にしかわからないネタは、会場の空気が冷めてしまいます。その上でコミカルな出し物でも、手を抜かずに真剣に行うことが大切。
そして何よりも、新郎新婦を祝福したいという気持ちを思い切り伝えましょう。
おめでとうの気持ちをしっかり込めて、楽しく盛り上がる余興を行いたいですね。
コメントを残す