日本語は意外と難しいもので、漢字を見てそのままの意味だと思っていると違っていたことが。
知らずに使っていて間違いを指摘され、恥ずかしい思いをしたことはありませんか?またビジネスシーンで知らずに使い、取引先に駄目な印象を与えることも…。
そうした間違えやすい言葉に、「小春日和」があります。
小春だからと言って、春に使う季語ではないんですね。
そんな、小春日和について、
- 小春日和の意味や由来
- 小春日和とはいつごろ?
- 小春日和の使い方
- 小春日和を英語で言うと?
をそれぞれまとめてみました!
小春日和の意味や由来とは
小春=春ではない
「小春日和」という文字だけを見ると、「春」の言葉と解釈する人もいることでしょう。
しかしこれが間違いの元で、小春日和の小春は「春」を指す言葉ではありません。
小春とは、旧暦10月の異名の一つ。その意味は、「春のような日」の事。
柔らかな日差しが暖かく、まるで春のような日だという事です。確かに秋の過ごしやすい一日は暖かく、まるで春のように感じますよね。
そんな過ごしやすい日々が続くので、「小春日和」と呼ばれるようになったのです。
小春日和とはいつごろ?
秋というより初冬
小春日和が春でないのなら、時期はいつごろを指す言葉なのでしょうか。
旧暦10月を現代の暦(太陽暦)に当てはめると、10月下旬から12月中旬頃までに当たります。
時期の範囲が広いのは、旧暦には「閏月」がはさまるためです。閏月がある年は1年が13ヶ月になるため、現代の暦と対応させると範囲が広くなってしまうんですね。
現在の10月下旬は秋ですが、12月に入ると晩秋というよりは初冬。イメージ上の小春日和は秋なのですが、実際は初冬頃を指す言葉と言えそうですね。
□2010年11月21日京都大文字山
https://youtu.be/TUO55A_nnmM
*紅葉も美しい時期ですので、お出かけにも最適ですね。
小春日和の使い方
挨拶文で使う場合
取引先に送るメールや改まった形式で送る手紙には、冒頭の挨拶文が欠かせません。
季節の挨拶と相手を気遣う文章と、こちらの軽い近況を伝える必要が。この様な季節の挨拶のうち、10月下旬から11月にかけての挨拶に小春日和は使います。
例えば次のような文章ですと、手紙の書き出しにピッタリですね。
- 小春日和の過ごしやすい日々が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
- 小春日和のなかでも、ふとした瞬間にひんやりした空気を感じる季節となりました。
- 小春日和の候、ますますご清祥のことと存じます。
また手紙やメールの締めの文章に、小春日和を使うのも良いですね。
- 小春日和の暖かな日々が続きますが、冬はすぐそこですのでどうぞご自愛下さいませ。
俳句では
地域にもよりますが現在の日本では、12月頃から3月頃までが冬という考え方が一般的。しかし旧暦での考え方では、10月・11月・12月が冬。
そのため俳句や和歌の世界では、11月に当たる小春日和は「冬」を表す言葉となります。
特に俳句の世界では、小春日和は冬を表す季語。冬の合間のいっときの暖かさや、冬のはかなさを表現する言葉として用いられます。
秋の季語でも春の季語でもないので、間違えずに使いたいですね。
ちなみに小春日和を英語にすると?
英語における小春日和は…
実は英語にも、小春日和に当たる表現があります。
それは「Indian Summer」というもので、直訳すると「インディアンの夏」というもの。
この様に呼ばれるようになったのには、いくつか説があります。その一つが、奪われた土地を取り戻す時期というもの。
アメリカ先住民であるインディアンの土地を、移民が様々な方法で奪い取ったと言われています。しかし、その土地をインディアンが取り戻すために、霜が降りて足元が悪い晩秋を選んで襲撃したとのこと。
これは逃亡する際に足あとがぐちゃぐちゃになって追跡しづらいからです。
この逸話から、アメリカの辞書で「Indian Summer」は、「晩秋の、霜が降った後の暖かい時期」と掲載されているんですよ。
その他の説としては、次のようなものがあります。
・霧の立ち込める晩秋に、インディアンは焚き火をする風習があるから。
「Indian」には「安っぽい嘘」という意味もあり、そこから夏のように暖かいというのが「偽物だ」という意味ですね。
ちなみにイギリスでは「Indian Summer」の他に、「St.Martin’s Summer」という表現も。
「St.Martin’s」には「偽りの」という意味があるので、ニセモノの夏という意味になりますね。
暖かな「小春日和」を穏やかに
小春日和とは文字だけ見ると春の印象ですが、実は晩秋から初冬にかけて使う言葉。うっかり春先に使うと恥をかくので、間違えずに使いましょう。
その意味はまるで春のような暖かい日々の事で、ある意味春だと思うのも仕方ないこと。晩秋のビジネスメールやお手紙などに取り入れて、季節の挨拶として活用したいですね。
暖かな小春日和が過ぎたら冬はすぐそこ。それまでのひとときを穏やかに過ごしましょう。
コメントを残す