salivamany1

普段あまり意識しない唾液ですが、体にとってはとても大切な役目を持っています。

しかし、人によっては気になるほど唾液が口の中に溜まってしまう事も

唾液が多いと何か問題があるのでしょうか?それとも正常なそれは反応なのでしょうか?ふとしたきっかけで唾液の量が気になりだすと、早く何とかしたいと思いますね。

そこで、唾液が多い状態について、その原因と対策方法を紹介します!

唾液の働きや効果について

唾液とは

唾液とは、口の中にある「唾液腺」という部分から出てくる液体のこと。

唾液腺はいくつもあり、1日に1.5リットル近く湧き出てきます。

そのため常に口の中に唾液があることは、正常な状態なんですよ。

唾液の成分は、99.5%が水分。残り0.05%にアミラーゼなどの消化酵素や、抗菌作用のあるラクトフェリンなどが占めます。

salivamany2

唾液の働きと効果は

唾液は口の中では、多くの働きと効果があります。

○消化
唾液に含まれるアミラーゼの効果によって、消化を手助けします。良く噛むことで食べ物と唾液が混ざることで、良く噛んで食べることはとても大切です。

○味を感じる手助け
甘い・辛いといった味は、舌の「味蕾(みらい)」という細胞で感じます。

ただし食べ物が触れるだけでは、味蕾は味をあまり感じません。

そこで唾液の消化酵素で分解することで、味の成分が味蕾に。その結果、食べ物の本来の味を感じるようになるんですよ

○細菌の進入と繁殖を防ぐ
呼吸や食べ物などの付着して進入する細菌を、ラクトフェリンの効果で殺菌。また元々口内に存在する、虫歯菌などの繁殖を抑える効果もあります。

唾液が多い原因は?

salivamany3

胃が弱ってる

食べ物の消化を担当する胃が弱ると、胃の負担を軽くする作用が働きます。

唾液には消化酵素が含まれているため、自律神経の働きによって唾液を大量に分泌。食事と大量に混ざって消化酵素を働かせることで、胃の負担を減らそうとするんですよ。

口内トラブル

口内炎や歯肉炎を発症すると、殺菌しようと唾液が大量に分泌されます。

また口の中に傷ができると、その刺激によって唾液も出てしまうことが。

更に歯の治療で銀歯などをかぶせた後に、刺激を受けて唾液が大量に出ることもあります。

唾液過多症

妊娠をきっかけにホルモンバランスが崩れることで、唾液過多症となることがあります。

その名の通り唾液が大量に分泌される症状で、中には唾液だけで満腹になってしまう人も。唾液を飲み込むだけで嘔吐してしまう人もいる一方で、自覚症状のない人もいます。

自律神経の乱れ

人体の活動のうち胃を動かすといった活動は、自律神経によって成り立ちます。唾液の量を調節する働きも、自律神経の担当。

ところが自律神経が乱れてしまうと、必要以上に唾液が分泌してしまいます。

唾液が飲み込みづらい

唾液の量は普段と変わっていないのに、多く感じられるときがあります。

「気のせい」ということもありますが、唾液を飲み込めない状態で感じることも。

原因としては、喉周辺や扁桃腺の炎症が考えられます。

スポンサーリンク

唾液が多い時の対策方法は?

規則正しい生活

自律神経の乱れは、主に生活の乱れとストレスによるもの。胃腸が弱っている原因も、ストレスによるものかもしれません。

自律神経を整えるには、早寝早起き・適度な運動といった規則正しい生活が大切。

食事も胃腸に負担の掛かりにくい、消化の良い食事を心がけましょう。

その上で趣味に没頭するなど、ストレスを発散することをおすすめします。

病院に行く

虫歯や歯肉炎がある場合は、素直に歯医者で治療を受けましょう。

口内炎に関しては歯科でも治療が可能ですが、耳鼻咽喉科が専門。お医者さんの指示にしたがって、ステロイド剤やうがい薬での治療を根気良く続けましょう。

また喉の炎症で唾液が飲み込みづらい場合も耳鼻咽喉科での治療を受けましょう。

特に原因がなく唾液が多く感じるなら、放置していても問題ありません。しかし何ヶ月も続くようであれば、消化器科で一度検査を受けましょう。

つわりが治まるのを待つ

唾液過多症はつわりの一種なので、妊娠のある時期が過ぎれば治まります。また飲み込むと気持ち悪くなるようなら、適度に吐き出すといった工夫で頑張って乗り切りましょう。

それと唾液が常にあることで喉の渇きを感じにくくなるため脱水症状になりがち。意識して水分補給を心がけて、赤ちゃんにも水分が届くようにしましょう。

salivamany4

気になるなら病院へ

関連記事:唾液から臭いがするのは何故?その原因と適切な対策方法

唾液は少ないよりは多いほうがまだ良く、体のためにとても役立つものです。無意識で常に飲みこんでいるものなので、基本的には気にしなくても大丈夫。

しかしごくまれに脳に悪い症状が出ていて、それが原因ということもあります。舌に痺れもあるようなら、すぐに消化器科などに相談しましょう。

それ以外でも気になるようなら、病院で原因を突き止めると安心ですね!

薬用リステリン トータルケアプラス クリーンミント味(1000ml*4本セット)…
価格:3998円(税込、送料別) (2022/4/1時点)

 

 

楽天で購入